>>185
鳥居の話は伝承的な部分があるけど、正しいと仮定して織田の動きと
合わせて時系列で並べると以下のようになる

日付:織田軍の動き:鳥居の動き
13日:岐阜出発
14日:岡崎城着:夜に長篠城脱出
15日:動きなし:朝に雁峰山(狼煙)→岡崎城着→長篠へ移動開始
16日:牛窪城着:朝に雁峰山(狼煙)→捕縛→処刑
17日:野田原着
18日:設楽原着

軍艦では軍議はいつ行われたか書かれてないが、この流れなら16日の
ある程度遅い時間と思われる。この場合は撤退にせよ、力攻めにせよ
17日に行う必要がある。それに鳥居の情報だけだと17日に設楽原に
来る可能性があるので、時間的な余裕がなさそうに感じて決戦に
傾いたとも考えられるな