武田勝頼part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0189人間七七四年
2021/11/04(木) 22:15:52.30ID:9SVEqK6Nなんか変な事書いてるけど、信長なんか元々父親の代から弾正忠家は尾張最強の勢力で
今川とも斎藤とも対等に戦ってるような勢力だったろうに。
信長はその弾正忠家を継承して、斎藤道三との同盟も継承して、バックアップしてもらってただろうに。
家臣や一族が離反したのは、信長自身の素行も理由だと思うけど。
元就も大内傘下の武将として勢力を向上させていって、安芸の国一国とプラスアルファの領土を得て、
独立した勢力としての自立は57歳くらいでしょ。
信玄がいなくなった後よりも遅い年齢で独立勢力として動いてるのに、そういう言い方はどうなのかな。
徳川も元々松平家は三河で強い影響力を持つ勢力だったし、
信玄が災害ばっかりの甲斐一国と、佐久の一部を信虎から継承したからって
その石高は20数万石くらいだろうし、その3者と比して著しく優位とは思えないけど。
元々、上記のように信玄の領土は災害ばっかりの甲斐一国に、佐久の一部で石高は20数万石くらい、
信濃はおよそ一国で40万石くらいあるおよそ2倍の大国なんだから、10年くらいかかってもおかしくないでしょ。
むしろ、10年ほどで石高およそ倍の国を制圧したなら、戦国武将としては優秀な方じゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています