関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741人間七七四年
2019/05/17(金) 19:11:56.82ID:p577uZFg兵力に余裕があるなら渡河迎撃策もありだと思いますよ、
しかし兵力が少ないから籠城からの後詰決戦なわけで。
福束城:岐阜県安八郡輪之内町福束(大垣城南方7kmあたり、現揖斐川東岸)
高須城:岐阜県海津市海津町高須町(福束城南方約8.5km、揖斐川東側)
駒野城:岐阜県海津市南濃町駒野(高須城西方約3.5km、揖斐川西側)
津屋城:岐阜県海津市南濃町津屋(福束城南西約7km、駒野城北西約3km)
そして上記揖斐川流域諸城が8月19日までに市橋・徳永らに落とされています。
大垣としては難しい対応を迫られます。
この一連の東軍の攻撃は、大垣攻略の先手衆なのか、それとも犬山もしくは岐阜攻撃の
陽動なのか。
地図見ればわかりますが、大垣が狙われてると思っても不思議ではないです。
少し距離はありますが大垣南方の諸城を落とされていますから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています