だから東軍が戻ってきた時点でもう終わりなんだよw
家康の上方からの追放・政権からの排除という目的を持った、あくまでも政略の延長線上での挙兵であって
互いの殲滅戦争が目的じゃない
なので東海道諸将がそのまま家康に付いて徳川の関東封じ込めに失敗→上杉征伐中止のUターンにより
決起当初の目的が果たされなくなった以上はもう戦いは無意味
その政略が失敗した以上、兵は無意味、軍事も無意味
ということで毛利は講和の道を探りはじめた、講和の妨げにならんように主戦派を吉川に抑えさせつつ、だ
輝元の方が実はむしろ首尾一貫してて整合性のある行動なわけ

ぐぬぬ・・こうなったら家康と直接一戦してでも・・なんてのはね、当初の目的を忘れて方針をなし崩し的に崩壊させる
損切りできない馬鹿の発想、これが三成や宇喜多
輝元の方がむしろ当初の方針からブレてないんだよ

このスレの愚か者達は戦のことしか考えてないから「輝元の行動は意味不明だよなー」とか馬鹿なこと言い出すわけでね
逆だよ逆