>>391のひとも言っているように、伊勢に大軍を送り込むなら、北陸と美濃は籠城して持久態勢。


シンプルに言うならば、
「基本方針として、前線諸城、諸氏は、敵主力から攻撃を受けた場合、
迂闊には迎撃、反撃せず、約半月持久を目途に籠城持久し、西軍主力の後詰を待つこと。
後詰到着後、協同し敵主力を撃滅し、西軍勝利を目指す。」


つまり、敵主力が岐阜に来ようが桑名に来ようが犬山に来ようが北ノ庄に来ようが
とにかく前線の城は籠城持久し、敵主力のその地域へ拘束。
味方主力の後詰来援を以って有利な戦力比、地域(地形)で敵主力を撃滅する。
別に岐阜城後詰決戦でなくても桑名城後詰決戦でもいいわけで、
敵主力がどこに来るかはどうでもいい。

徳川に味方するであろう者がそれなりにいるであろう以上、
秀吉の小田原北条征伐のような圧倒的な関東進攻は非現実的で、
現実的に勝利を目指すなら、敵主力を撃滅し、有利な状況、条件で和睦、
これがいちばん現実的だと思う。

>>418
「西軍が勝つ方法」であって、「関ヶ原」という場所で西軍が勝つ方法ではないですよ。
いわゆる9月15日の関ヶ原本戦で西軍が勝つのは議論するまでもなく、
絶望的だと思います。

>>421
わたしもそう思います。だから戦況次第では前田利長も史実のように9月11日に
再南下しない可能性もあると思います。
清洲早期攻略についてはわたしは疑問に思いますが。