日本一平地が多く、豊かな土地だった関東平野を秀吉が家康を移封するまで碌に開拓しなかったのはなんで?
誰もあそこを征服して有力者になってやろうって気概の持ち主は居なかったの?京より遠い田舎なのがそんなにまで嫌だった?
家康は江戸を作り日本史上最大の都市を築き上げたっていうのに

あと豪雪地帯の越後や寒い奥州を中世の時点で開発してたのに同じく平地が多く豊かな北海道を放置プレーしてたのが気に食わない
遅くても鎌倉時代には乗り込んで開拓してれば北海道の人口も今は2000万人を超えて札幌以外にも旭川、稚内、釧路、函館などは100万都市になってたかもしれないのに