トップページsengoku
1002コメント387KB

武田勝頼 Part16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年2019/03/22(金) 20:17:09.04ID:L5s5s1vq
新スレ 武田勝頼 Part16です。
勝頼関連について、どうぞ。

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/sengoku/1551006280

前スレ 武田勝頼 Part15
0849人間七七四年2019/04/05(金) 08:14:01.27ID:hOYvD2Ay
>>848
「そちらの城主」ってなんの意味がある?
小笠原信嶺が何故浜松攻めて欲しいと懇望する?
0850人間七七四年2019/04/05(金) 09:41:09.29ID:1HAgl5wE
逆に鴨川説に賛成という研究者はどれくらいいるの?
0851人間七七四年2019/04/05(金) 09:42:45.09ID:GKFh62kD
そんな事書いてないよ
どんな訳したらそうなる?

懇望の目的語は直後の進陣にかかってる
鴨川が指摘する通り投降するのであれば前後の文章にそれと繋がる語がない

漢文読めないのにメチャクチャな訳でゴリ押ししてると菅沼って言われちゃうぞ
0852人間七七四年2019/04/05(金) 10:02:33.66ID:hOYvD2Ay
>>851
では、何故小笠原信嶺が信玄の進軍を懇願するの?
小笠原信嶺は山縣の与力だから直接信玄に懇願する立場とも思えないが
0853人間七七四年2019/04/05(金) 10:25:48.08ID:GKFh62kD
それはただの君の主観

他の先方衆も一切信玄と交信してないのか?
真田のように国衆でも進軍先の調略を任せられてる武将はいるし、小笠原が三河方面に実際調略していたとされてる史料もあるんだからありえないと断定する事はできないよ
0854人間七七四年2019/04/05(金) 10:27:20.14ID:1HAgl5wE
>>853
>他の先方衆も一切信玄と交信してないのか?

疑問系じゃなくてその具体例を出せば一発で論破できるのでは?
0855人間七七四年2019/04/05(金) 10:39:59.87ID:GKFh62kD
>>854
他の武将の例を出したところで小笠原信嶺が信玄に出陣を要請したという証拠にはならないからね

要請してないと断定するのはおかしいと指摘してるまで
0856人間七七四年2019/04/05(金) 10:42:47.80ID:1HAgl5wE
>>855
いやいや大切でしょ具体例
「小笠原信嶺は山縣の与力だから直接信玄に懇願する立場とも思えないが 」という思い込みに
根拠を提示して論破できるんだからさ

逆に提示できなかったらそっちのほうこそ思い込みと見なされてしまうよ
0857人間七七四年2019/04/05(金) 10:43:18.34ID:v5ltBzoW
信長による甲州征伐のきっかけを与えたのは、木曽義昌の寝返りだからな
信長はこの機会を逃さずすかさず徳川、北条と三方から攻め込んだから
0858人間七七四年2019/04/05(金) 10:55:18.51ID:Uxcxbrfs
真っ先に前線を崩壊させたのは話題になってる小笠原信嶺
信長に進物まで献上して無事本領安堵
0859人間七七四年2019/04/05(金) 10:59:33.08ID:TnBlked3
国境警備隊を勝頼は考えなかったのだろうか
中国でもローマでも重要な紛争国境地域は中央政府直接派遣の精兵を派遣してるだろ
適度に交代もしてる。
0860人間七七四年2019/04/05(金) 11:22:34.03ID:RNJlGBlK
高天神城が1572年10月に降ったなら、徳川家康が1573年5月8日に駿河の岡部にどうやって攻め入ったのかを本多氏には是非説明してほしいな。

徳川家康はどんなルートで駿河に攻め入ったのか?
武田信玄の死から1月も経ってないのに、高天神城が再び徳川家康に帰参したとでも言うのか?
0861人間七七四年2019/04/05(金) 11:36:36.81ID:8cP4il6C
理屈的にはその可能性も無くはなくね?
再び武田に降ったあと転封されたのも前科があったからとか

無能無能連呼してるだけのスレかと思ったらちょっと見ないうちにちゃんとした議論してて良スレ風味で吹いた
0862人間七七四年2019/04/05(金) 12:25:52.14ID:zFAdDO0v
>>842
城武田に明け渡したら、武田はそれなりの将入れるはず。
それで翌年徳川のものになるは無理だと思う。
0863人間七七四年2019/04/05(金) 12:29:33.79ID:GKFh62kD
>>721
平山のこの適当っぷり
「勝頼が攻めたんだから再び従属したんでしょう」
降服した方はまだしも再度徳川に従属した事を示すものは何も無いのに断言しちゃう
0864人間七七四年2019/04/05(金) 12:29:51.23ID:zFAdDO0v
>>858
ちなみに木曽と同じで一門衆と言ってもいい。
嫁が信廉娘。
0865人間七七四年2019/04/05(金) 12:31:05.79ID:xWERDE7i
>>860
高天神城降ったと思ってないけど、降ってたとしても掛川城から攻められるだろ
0866人間七七四年2019/04/05(金) 12:33:46.43ID:zFAdDO0v
その辺は勝頼期の武田が高天神城保持してる時、どれだけ駿河に攻め込まれたか考えればいい。
0867人間七七四年2019/04/05(金) 12:38:32.39ID:RNJlGBlK
>>865
掛川からだと考えにくい。
高天神城が降ったなら、横須賀まで武田の勢力圏で掛川は孤立している。
しかも岡部に攻め入った徳川軍は2000くらいだったらしい。示威行動と武田信玄の生死確認だからそれくらいで十分だろうが、高天神城が敵方で2000なんてあり得るのかな?
0868人間七七四年2019/04/05(金) 12:44:29.80ID:xWERDE7i
>>867
何言ってるかよく分からない
0869人間七七四年2019/04/05(金) 13:37:45.24ID:ZGRlIWwV
>>866
実際どれくらい攻められたことが一次史料等からわかるんだ?
0870人間七七四年2019/04/05(金) 14:17:52.07ID:Lt8BBN6q
西上作戦〜第一次高天城の間に徳川→武田→徳川→武田
って裏切り連発してるなら人質の移動や処刑はもちろん
勝頼に激怒されて人質処刑&小笠原も切腹させられるレベルなのに
人質処刑や何回も寝返った史料は存在しない違和感
0871人間七七四年2019/04/05(金) 14:51:41.44ID:bezSf7FS
勝頼は裏切り者の人質はすべて処刑してるの?
0872人間七七四年2019/04/05(金) 14:53:10.69ID:nJ2LTDVN
>>870
勝頼って奥平や木曽は裏切りがわかるとすぐに処刑してるよね。小笠原のみは同族の信嶺がいたから許した、あるいは人質を取っていなかった、とかあり得るのかな?
0873人間七七四年2019/04/05(金) 14:54:14.51ID:nJ2LTDVN
>>871
木曽や奥平は処刑してる。
また新府城から逃げる際に、国衆の人質を全部焼き殺している。
0874人間七七四年2019/04/05(金) 14:54:48.29ID:bezSf7FS
>>873
凄いね
その苛烈さはまさに軍神
0875人間七七四年2019/04/05(金) 15:03:13.23ID:bNfD6eMG
マジかよ謙信最低だな
0876人間七七四年2019/04/05(金) 15:59:03.03ID:zFAdDO0v
>>869
平山柴辻の本だと長篠後に三、四回ぐらい書いてあった。
ソースは家忠日記、らしい。
0877人間七七四年2019/04/05(金) 16:03:00.88ID:LaCSox2i
人質を一考の余地もなく瞬殺する才能にかけては勝頼は東の正横綱だったよ
西の大関は信長だけど。
0878人間七七四年2019/04/05(金) 16:08:05.37ID:cNlxTh9k
木曽の人質は勝頼自身の甥で親類衆だったのにな
木曽義昌と交渉する材料や木曽義昌亡き後の統治しやすいように後釜にもできた
血も涙もございません
0879人間七七四年2019/04/05(金) 16:10:48.87ID:nJ2LTDVN
>>877
西は龍造寺隆信。
信長は人質でも使い道がある間は殺さない。
0880人間七七四年2019/04/05(金) 16:16:17.74ID:Lt8BBN6q
>>872
勝頼は裏切った者だけじゃなく裏切りの疑いのある者にも厳しい
信玄死後、菅沼正貞は長篠城を徳川に攻囲されたが、武田の援軍到着前に開城
その後武田に合流したが内通の疑いをかけられ幽閉され獄死
同じく信玄死後に小笠原がもし本当に武田から即徳川に寝返ったなら
菅沼正貞と違い合流さえせず明確な裏切り行為になる
しかも勝頼は大軍を率いて高天神城を攻囲したのに国替えで安堵される違和感
0881人間七七四年2019/04/05(金) 21:24:37.96ID:b6cLIGBk
>>879
官兵衛の息子は殺さなかったんだっけ?
竹中が匿ったとか何とか言う話もあるが
0882人間七七四年2019/04/05(金) 21:47:10.61ID:wiWnuKNe
人質ってのは生きてるから価値があるのに何であんな簡単に処刑しちゃったんだろうね
勝頼の判断なのかはわからないけど
0883人間七七四年2019/04/05(金) 21:57:04.99ID:RmmHISc8
木曽家臣の山村も信玄から書状受け取ったりしてるし、
それより上の小笠原なら信玄から指示も当然受けるんじゃ?
小笠原と似たような立場の下条も信玄から指示受けて三河方面担当してるし。

そもそも71年の三河攻めはなかったが主流になったから
山県が三河方面で文書に名前残すのは72年の西上戦からじゃ、それ以前にあったっけ?
0884人間七七四年2019/04/05(金) 22:08:26.37ID:Vx+nhAmi
木曽家重臣筆頭山村は姪を側室に献上したって書いてあった
0885人間七七四年2019/04/05(金) 22:47:45.41ID:nJ2LTDVN
>>884
誰に?
0886人間七七四年2019/04/06(土) 08:04:05.06ID:onAiXow5
甲州崩れって、自分を武田家臣たちの立場に置き換えてよく考えると痛いほどわかるんじゃない?
敵との国境最前線に置かれてるのに、いざとなったら援軍も派遣してくれず
オマケに賦役や増税だけはしっかり課すという・・・
これじゃ幾ら親族でも、見限りたくなっちゃうよな
0887人間七七四年2019/04/06(土) 08:06:24.72ID:onAiXow5
特に高天神の大前科があるだけに「いざとなったら援軍も派遣してくれない」と言う
決定的前例の事実が痛い程響いてると思う
0888人間七七四年2019/04/06(土) 08:15:37.51ID:VE2JIkN3
籠城は援軍が来るまで耐える戦法だからな
しかも勝頼は下手に織田に抵抗すると和睦できないと信長の顔色を伺う胡麻すり状態
自分の命が助かるなら家臣を使い捨てにすると思われても仕方がない
援軍来ないの最初から分かってるなら籠城せずに敵前逃亡するしかないわな
0889人間七七四年2019/04/06(土) 08:33:00.83ID:drP1d4nm
いざというとき役に立たない親族はまさに信玄の負の遺産だな
0890人間七七四年2019/04/06(土) 09:14:48.98ID:22t7azPF
勝頼が信長と和議を結ぼうとしていた&信長が希望を持たせるような振る舞いをしてたのを武田配下の者たちも承知してたんじゃないのかな
織田に人質を返すとかは、話し合いがかなり進行してたと見ていい。
そこから織田連合軍の侵攻と身内重臣の裏切りで一気に崩れた
0891人間七七四年2019/04/06(土) 09:32:59.25ID:ixBVGkl9
裏切られた勝頼より裏切った家臣たちに同情するよ
誰だって人質となってる自分の母親や妻や子が殺されるのを好んで裏切る奴は居ない
裏切らざるを得ないところまで家臣たちを追い込んだのは勝頼自身だ。
0892人間七七四年2019/04/06(土) 10:30:37.11ID:4afMIsTP
>>891
それで勝頼は、新府城退散の際に城内にいた人質を焼き殺してしまった、と。

もうあの時点で勝ち目はないんだから、せめて解放して慈悲を示したらいいのに。
0893人間七七四年2019/04/06(土) 11:30:35.53ID:VE2JIkN3
最初から最後まで裏切り者は絶対に許さんという己の信念を貫いたのは
誉めるべきか否か
0894人間七七四年2019/04/06(土) 11:38:15.97ID:6TMOimGZ
田野という山林で見かけたので、大変、血塗れじゃないですか、と声をかけると、越後勢の来援はまだかと尋ねられました。
越後勢どころか川尻、滝川の兵が満ち満ちていますよと答えたら、発狂して山の中に逃げていきました
0895人間七七四年2019/04/06(土) 11:58:22.80ID:60b94wls
【速報】タダで500円を貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D3Y7yqdUIAApZH5.jpg     
   
@スマホのApp Storeから「pring(プリン)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)    
A会員登録(銀行の口座が必要です)  
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する
C応援コードを登録する [AcjLfK] 
  
これで五百円を貰えます  
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい
0896人間七七四年2019/04/06(土) 12:20:56.68ID:/jeZcxfS
>>890
向こうからの美人局的なアプローチはノブの罠だからやめとけ、我らをそう簡単に許すはずがないと反対してた重臣もいたようだが、側近連中が聞かなかったらしい
0897人間七七四年2019/04/06(土) 13:45:23.98ID:Sb6cUe1T
>>896
秋山が織田が和睦を持ち掛けて来ましたぞ!と嬉々として勝頼に報告したら
勝頼が罠だからやめとけと取り合わなかったってどこかで聞いた気がするんだが
0898人間七七四年2019/04/06(土) 14:03:29.69ID:6TMOimGZ
秋山は織田に鞍替えし、岩村から飯狭間城転封を言い渡され岐阜に出頭したら磔だ
0899人間七七四年2019/04/06(土) 14:25:07.79ID:qivIMJ4G
まさに負の遺産と言える不忠者に囲まれてはいかに軍神勝頼と言えども戦いようがない
勝頼に同情するわ
0900人間七七四年2019/04/06(土) 16:49:25.04ID:Sb6cUe1T
謙信『さぁ、貴方も素晴らしき高野山へ・・・』
0901人間七七四年2019/04/06(土) 18:59:20.66ID:4CT7q7o+
>>895
赤字覚悟キャンペーン?
割と良い感じ
0902人間七七四年2019/04/06(土) 19:13:13.57ID:VE2JIkN3
秋山とおつやの方と遠山一族の仕打ち見れば和睦する気がないの分かっただろうに
0903人間七七四年2019/04/06(土) 19:23:33.02ID:onAiXow5
>>899
実は軍神の中の軍神ともいえる「キング オブ 軍神」は毘沙門天じゃないんだよなぁ
それは「不敗の軍神」と言われる「摩利支天」なんだぜ
楠木正成、毛利元就、前田利家、立花道雪、立花宗茂、山本勘助も信仰してたからね
0904人間七七四年2019/04/06(土) 19:34:39.03ID:SnQi+xWr
>>893
裏切ってからどうのこうのではなく、勝頼は裏切りや内通を想定して対策をとっていたからかなり慎重な性格なんじゃないかと思う
0905人間七七四年2019/04/06(土) 19:35:46.83ID:ixBVGkl9
ヒンドゥー教は闘う神が多いよな
シヴァ神・・・創造と破壊の神
カーリー・・・殺戮に狂う荒神
ドゥルガー・・美しい戦いの女神
インドラ・・・雷と戦いの神(帝釈天のこと)
ムルガン ・・・戦いの神(韋駄天のこと)
0906人間七七四年2019/04/06(土) 19:44:36.54ID:Sb6cUe1T
それだけヒンドゥー教の信仰地域は戦争が多かったって事だろうね
今でもインドとパキスタンは揉めてるし
0907人間七七四年2019/04/06(土) 19:45:35.23ID:6TMOimGZ
どうせ滅びるなら裏切り一族も道連れだという考えもあったんじゃねえのか
0908人間七七四年2019/04/06(土) 19:47:54.38ID:Sb6cUe1T
諏訪殿諏訪殿と陰口を叩かれて色々ドス黒い物が腹の中で渦巻いていたというのもあるかも知れない
0909人間七七四年2019/04/06(土) 19:47:57.25ID:VE2JIkN3
>>904
長篠で慎重になっていればな…
0910人間七七四年2019/04/06(土) 19:49:31.20ID:ixBVGkl9
家臣たちからは智将というより知障と思われてただろうね
0911人間七七四年2019/04/06(土) 20:34:22.62ID:uMsWXC3u
>>894
青梅街道まで越後兵が来るってもう狂ってたんだね
気分は八甲田山
0912人間七七四年2019/04/07(日) 08:01:04.39ID:PEJE/KJg
>>910
高天神城落城直後
勝頼「ふはは!遂にやったぞ! 父上ですら落とせなかった高天神城を落としたぞ!
    俺は父をも超えたのだ! 信玄公をも超えた智将になったのだ! そうだろ皆!」
家臣一同「は・・!はい!確かに智将(知障)でございます・・・!(ダメだコイツ・・・)」
0913人間七七四年2019/04/07(日) 08:07:36.09ID:PEJE/KJg
アメ横にある徳大寺のご本堂は1964(昭和39)年に再建されたものとなります。
過去を振り返れば、1923(大正12)年の関東大震災、1945(昭和20)年の第二次世界大戦と2度の火災に見舞われ、
ご本堂は燃えてしまいましたが、摩利支天像だけは全く無傷で、幸いにも焼失を免れたんだそうです。
まさに見ることも触れることもできない、陽炎の化身、不敗の軍神ですな
0914人間七七四年2019/04/07(日) 13:36:31.23ID:DRmbxk1D
>>834
武田信清は武田上杉両氏関係の小説に登場しない事が多いかな。甲越同盟で菊姫が上杉景勝に嫁いでその関係で姉の嫁ぎ先の家臣となり米沢藩で米沢武田家として今日迄存続しているのだからもっと評価していい。
0915人間七七四年2019/04/07(日) 17:21:34.44ID:u0C4C5UE
穴山なんて一番、勝頼によりそって助けなきゃならない
立場だったのに何やってんだろうね。
才があればあるほど、腕のみせどころだろと。
それとも勝頼が全然聞いてくれなかったとか?
0916人間七七四年2019/04/07(日) 17:26:05.53ID:C9GSsrFM
勝頼の娘を穴山の嫡男が貰う予定だったけど
信豊に横取りで奪われたって話あったな
0917人間七七四年2019/04/07(日) 17:35:10.27ID:+PdVS1+l
そういう所を見ると勝頼は穴山より信豊を信用していたのかね
それで駿河は穴山に任せるとかこの辺がよく分からない
0918人間七七四年2019/04/07(日) 17:53:37.69ID:dGklmedy
信豊との比較で扱いに不満を感じたかもしれない
信豊は越後越中との外交を任され、穴山は西方担当者だったが、
浅井も朝倉も滅亡し、織田徳川とはますます手切れが確定し、外交取次の範囲が狭まったとに不満だったとか
0919人間七七四年2019/04/07(日) 19:06:08.57ID:qo+NcKJN
星稜の馬鹿監督まだグチグチ言ってるのかよ
・証拠ない
・むしろ自分たちが盗んでいた証拠が出た
・一度不正なしと判定されたのに相手陣営に二度も突撃
・言ってることがコロコロ変わる
・ソースの大半が脳内で第三者の証言なし
早く球界から追放されろ
星稜のサイン盗み
サイン盗むのに夢中で遅い牽制で刺される
https://i.imgur.com/p696xXY.gif
0920人間七七四年2019/04/07(日) 20:27:11.53ID:PEJE/KJg
武田全軍が一致団結して、織田に挑んでれば川尻の首ぐらいは獲れたかもな
そうなったら織田に和睦を持ちかけるチャンスが生まれたかもしれないのに
0921人間七七四年2019/04/07(日) 20:28:47.28ID:+AqmKMA1
>>917
駿河は穴山に任せるって言うか、後任の人材がいなかったから穴埋め的に穴山になったとしか。あと、中枢から穴山を遠ざける事も可能ですし。
0922人間七七四年2019/04/07(日) 20:30:07.14ID:+AqmKMA1
>>920
無理無理。
長篠前ならともかく、長篠後なら幹部ひとりの首で和睦に応じるほど織田は甘くはない。
0923人間七七四年2019/04/08(月) 00:41:59.74ID:mRg/MMuF
そもそも長篠で勝頼は本当に負けたの?
信玄がまるで歯が立たなかった高天神城をあっけなく落とせるほどの勝頼が
信玄にも負けたことのある織田徳川連合軍に負けるって辻褄合わなくない?
0924人間七七四年2019/04/08(月) 00:58:39.96ID:Lav5fM7e
高天神城落としても長島落とされたらなぁ
0925人間七七四年2019/04/08(月) 03:39:39.62ID:wmwIN3ar
>>923
は?
長篠の武田側の主な幹部の戦死者の数を見て、そんなこと言ってるのか?

織田徳川で死んだ幹部は松平家忠の親父だけ。
0926人間七七四年2019/04/08(月) 10:22:36.37ID:mBzoa28Q
>>925
その戦死者数はどういった史料準拠の情報なんですか?
まさか敵側の信長公記?
0927人間七七四年2019/04/08(月) 10:35:00.10ID:LMhz+urB
武将クラスの戦死者は史実でしょ
山縣、馬場、真田、内藤...
戦死したので跡取り決めて代替わりしていった史料はいくらでもあるよ
0928人間七七四年2019/04/08(月) 11:16:15.88ID:Obss0po3
でも実際具体的にどういった裏づけがあるのかは見てみたいな

いくらでもあるというが実際どれくらいあるのか
またそれが本当に戦死による代替わりと確認できるのかどうかも
0929人間七七四年2019/04/08(月) 11:33:40.45ID:Obss0po3
あ、もちろん長篠で勝頼は負けてなかったとかそんな話に乗るんじゃなくてね
0930人間七七四年2019/04/08(月) 11:52:46.31ID:OOlWUk6j
頭悪すぎて草
0931人間七七四年2019/04/08(月) 12:00:19.51ID:ZoJoMQkY
>>928
危ないなこいつ。
0932人間七七四年2019/04/08(月) 12:19:09.17ID:J4bER7p/
とんでもねぇアホがわいてて草
0933人間七七四年2019/04/08(月) 13:04:19.46ID:jhSW8A1m
いくらでもあるはずなのに具体例が全く出てこないのは草ww
0934人間七七四年2019/04/08(月) 13:26:57.70ID:ZoJoMQkY
>>933
なぜアドレスがいつも変わってるんだ?
0935人間七七四年2019/04/08(月) 14:30:23.04ID:lKfvogL9
ソース出せっていうやつは大体菅沼
0936人間七七四年2019/04/08(月) 16:04:14.01ID:mZu6TWKM
マジレスすると殆どの武将は寺の過去帳に没年月日が記載されている
馬場信春に息子がいて共に戦死してるのも過去帳から分かる
0937人間七七四年2019/04/08(月) 19:15:43.55ID:RAQHT/M8
勝頼はホント大馬鹿だよな
信長としては3万越える大軍を見せつければ武田は退却すれば御の字だと思ってたし
勝頼も大敗しなくて済んだかもしれないのに
実は長篠合戦前までは信長も武田の力を警戒してたからこそ、あんな二重三重の柵を作って
陣城まで築いて万全の態勢で布陣したからね
でもってそこまですれば、武田は退くだろうと思ってたら、アホな勝頼は織田を甘く見て
前進してきたから、信長も「だったらここで叩いておこう」と思い、勝頼を更に誘き出す作戦に変更し
背後の窪地に大軍を隠して、わざと秀吉、柴田の軍を不利な場所に布陣させ勝頼を誘い出した
オマケに鳶ヶ巣山砦も落として、何が何でも織田陣営に突っ込んでくるように仕向けた
勝頼は「背後の退路は断たれたが、今なら織田軍の数もそんなに多くないし、羽柴、柴田を叩いて
柵を壊せば織田本隊を叩いて信長の首を討ち取れる」と思っただろうな
でも巧妙な信長の策にまんまと引っかかったとも知らずに突っ込んでいってしまう
するとすぐには羽柴軍はすぐに策の内側に引っ込んでしまう
そのまま武田軍は陣城を相手に軽い「攻城戦」のような形に誘い込まれ無駄に兵力を失って敗北
0938人間七七四年2019/04/08(月) 19:32:12.92ID:OOlWUk6j
>>937
知識をアップデートしよ?
0939人間七七四年2019/04/08(月) 20:15:33.72ID:qYLryjBq
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/OnqtRIS.jpg

愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511
0940人間七七四年2019/04/08(月) 23:28:35.75ID:HUaT2kj6
長篠では結果的に武田軍が壊滅したわけだけど
最初から撤退してたら信長は追撃しない可能性の方が高かったと思うよ。
家康への義理で来ただけだし。
0941人間七七四年2019/04/08(月) 23:39:48.28ID:04AtFNGK
国主の座は、長い年月の間に腐りまする、傲慢生まれまする。転ばぬ先の杖にござりまする。
今のうちに、新しき流れ、考えねばなりませぬ。
0942人間七七四年2019/04/08(月) 23:47:36.35ID:VeoBS0x3
某有名人によると、歴史上の人物で失敗する人には3つの共通点があるそうだ
その3つとは
情報不足
慢心
思い込み

まんま勝頼のことである
信長も下2つは当てはまるが
0943人間七七四年2019/04/09(火) 00:23:17.59ID:9wEQOIRb
>>936
いくらでもあるはずがたったそれだけで終わるとは
0944人間七七四年2019/04/09(火) 00:38:10.11ID:77L07+2/
>>943
池沼かよ
0945人間七七四年2019/04/09(火) 01:26:58.54ID:smuObatb
内藤、山県、馬場、原、真田、土屋、望月etc
これらが一度に死んで戦死じゃないというなら
甲州に悪い流行病でも流行ってたの?
性病?キンタマが腫れ上がって死ぬとか?
0946人間七七四年2019/04/09(火) 08:01:39.59ID:n8V8Hk7b
>>945
普通にみんな遅すぎる退却を決めた勝頼を逃がすために、必死に殿軍になって
織田の追撃を食い止めるために、奮戦して討ち死にしたんだよ
0947人間七七四年2019/04/09(火) 08:05:01.47ID:n8V8Hk7b
>>945
三枝も加えてあげて・・
0948人間七七四年2019/04/09(火) 08:07:22.45ID:n8V8Hk7b
長篠の敗北が大したことないとか言う人のために
どれだけの重臣が討ち死にしtか一目で分かるように
「長篠・討ち死にリスト」みたいなのがあれば、黙らせることが出来ると思うわ
あのズラーッと並んだ討ち死に人数見て、まだ大したことないとか言えるのかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。