もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら?16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2019/03/03(日) 23:17:52.01ID:zp/mtRawhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1549545540/
0002人間七七四年
2019/03/19(火) 23:10:38.57ID:2+FQTaJr0003人間七七四年
2019/07/01(月) 21:44:04.28ID:3FgLUIDv0004人間七七四年
2019/10/21(月) 16:54:47.82ID:2y6aQDLA0005人間七七四年
2020/10/17(土) 13:05:34.01ID:HETHzQwY0006人間七七四年
2020/10/17(土) 13:11:07.64ID:HETHzQwYそれだと家康と朝廷が信忠に付く
やり直し
信忠の猪突猛進な性格に見切りを付けた秀吉は合法的に信忠暗殺を企てる
光秀謀叛の陰に長宗我部有り
と唆し四国遠征を決意させる
それが長宗我部と密約した秀吉の罠だとも知らず…
0007人間七七四年
2020/10/17(土) 13:12:04.64ID:VyWqFvUz0008人間七七四年
2020/10/17(土) 13:16:13.10ID:HETHzQwY0009人間七七四年
2021/01/23(土) 13:02:45.04ID:n4uDoOl3夜中笑い出す怖い入居者が多数入居中、鉄筋つくりなので響く騒音、そして嫌がらせの横行。
性器ヘルペスの異常性癖者が1002号室の井本寛(近畿日本コンサルタンツ勤務)の賃貸マンション「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、、
賃料を下げても空室率が上昇中、貧乏人とトラブルメーカーの井本寛をはじめとするクズのたまり場の「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、下水臭い室内は商都のメンテナンス不足の証拠,
入居時に前の入居者の陰毛が散乱した状態で引き渡す清掃料金ぼったくりの商都が運営する「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、住んだら絶対ダメ!「プレジール福島」(福島区福島1−3−27) ,空室率上昇中!「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 井本廉 井本もも 井本梅香(杉並区成田東1-11-6-102) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛の持病 性器ヘルペス ソープで感染 井本寛(いもとかん)のペニスに毎日大江橋クリニックで処方された軟膏を塗る生活
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 柳 恒太郎(豊中市北緑2−1−18−1115) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 船越 明生(門真市上島町6−12) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 東 利則(茨木市小川町9−211) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 田岡 亜弥(横浜市都筑区牛久保東1−26−43) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 西口 昌宏(岸和田市八幡町10−15) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 飯尾 義弘(神戸市灘区八幡町4-9-27) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 葉山 大樹 葉山 真里 葉山 結里奈(東成区深江北3−15−14) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 立花 直輝 立花 智美 立花 和美 (住吉区山之内1−17−13) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 55
0010人間七七四年
2021/03/05(金) 14:10:52.92ID:nWN0nvT6・それが史料で説明出来る事
・史料が読めない人は書き込み不可
・仮想戦記歴史IFの話題は不可
・知恵袋の話題厳禁
・末法の勉強したい
信長はすごい←いい加減に一次史料で具体的に(怒 [転載禁止]©2ch.net・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436918224/
関ヶ原合戦(慶長庚子争乱)関連史料スレ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1567939457/
大坂の陣史料関連スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1588845588/
0011人間七七四年
2021/03/05(金) 15:38:17.63ID:+RAgMSh50012人間七七四年
2021/03/05(金) 16:12:56.50ID:5VAZjEXv29スレ
どうも16が余ってたみたいだね
0013人間七七四年
2021/03/05(金) 17:33:33.83ID:VpzsANYfhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165242777/
☝︎
正直このスレは史料と秀吉厨二人に明け渡して上記スレで語るのが無難
まあ方向性はそれほどずれてないし
信忠生き残らせる一番確実なルートは
本能寺の変そのものが発生しないこと
0014人間七七四年
2021/03/05(金) 17:35:16.68ID:5VAZjEXv本能寺発生しないなら信長死なないから語り合いにならないよ
0015人間七七四年
2021/03/05(金) 17:38:46.52ID:VpzsANYfどーしてもなら
信忠が本能寺の変当時京都にいなかったら?
で新スレ
0016人間七七四年
2021/03/05(金) 20:31:40.92ID:RXRB/M2J秀吉か家康が政権転覆の可能性はあるよ
0017人間七七四年
2021/03/05(金) 20:45:08.65ID:o6kWco92って感じ
まともに議論になると思ってんのか
0018人間七七四年
2021/03/05(金) 20:46:03.11ID:o6kWco920020人間七七四年
2021/03/05(金) 21:31:32.19ID:amP/OlE5「信忠脱出系の仮想戦記小説を語ろう」
でええやろ
仮想戦記系スレも歴史語りもおるし小説ネタ以外もかまわん
0021人間七七四年
2021/03/05(金) 22:30:43.19ID:MrtZwGnZ0022人間七七四年
2021/03/05(金) 23:31:21.34ID:0flHhMENあなたが誰か知らないが、議論ってwww
まともに議論できるレベルがここに何人いるの?
ピコピコ、漫画本、仮想戦記、やふー知恵袋
せめてWikipediaくらいは読めるのすら少ない
まああなたがどんな論w言ってるのか知らないけどさ、ピコピコ知ったかぶりを大上段にいいっ放すだけでしょ?www
なにか、あなたは史料、一歩譲歩して論文や一般書籍を提示したことある?www
ないだろうな
良識があれば、史料なり、それを記した一般書籍なりを示すんですよ
それすらできないバカが、他人を荒らしだ自演だとわめく
もちろん、秀吉謀反くんはとてつもない無知か、性根の座った荒らしちは思いますが
それ以外の大半、根拠出さず他人を誹謗中傷するのも荒らしでしょ?
なにか間違ってますか?
史料の一つも引用してね
0023人間七七四年
2021/03/05(金) 23:45:18.51ID:0flHhMENこれは構造的にやむなし
強い弱いが好きなだけで、そこから時代を掘り下げようとする知的な人間はわずか
なもので、研究者すらそういった層にこびたりする
池上先生は入門の編者やったりしてるが、英雄の物語で戦国を語るのではなく、あくまで庶民も生きていた戦国を描こうとしてきた
強い弱いにしか興味がない幼児には理解できないのだろうが
あのね、ここの大部分がやってるのは仮面ライダーのどれが強いとか、クワガタのどれがかっこいいとか言い合ってるのと同じだよ
幼稚
0024人間七七四年
2021/03/06(土) 00:17:03.04ID:kwFQeP2K常駐してもらえるような魅力的なスレにしよう
0025人間七七四年
2021/03/06(土) 02:21:08.08ID:eD0PjA8s・それが史料で説明出来る事
・史料が読めない人は書き込み不可
・仮想戦記歴史IFの話題は不可
・知恵袋の話題厳禁
・末法の勉強したい
信長はすごい←いい加減に一次史料で具体的に(怒 [転載禁止]©2ch.net・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436918224/
関ヶ原合戦(慶長庚子争乱)関連史料スレ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1567939457/
大坂の陣史料関連スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1588845588/
0026人間七七四年
2021/03/06(土) 06:08:12.97ID:QMVK6jQE本能寺の変の時に斎藤利治が脱出できていたら?
本能寺の変の時に村井貞勝が脱出できていたら?
本能寺の変の時に菅屋長頼が脱出できていたら?
本能寺の変の時に坂井越中守が脱出できていたら?
0027人間七七四年
2021/03/06(土) 06:27:37.55ID:YuxTMADsこれじゃダメ
0028人間七七四年
2021/03/06(土) 13:01:14.87ID:SzjHW8sA信忠は天守で自害する
史料によりこの結論となりました
0029人間七七四年
2021/03/06(土) 13:36:07.69ID:FsdGh+BH0030人間七七四年
2021/03/06(土) 14:45:33.67ID:QMVK6jQEA佐和山・長浜には明智軍(武田・阿閉・京極)が迫っており、岐阜への道は危険
日野城の蒲生親子と合流
B蒲生氏郷の護衛を受けて、伊賀・甲賀を突破し桑名へ出る
C尾張の兵を糾合しつつ、伊勢の信雄・信包を呼び寄せる
また美濃の稲葉や摂津の信孝・長秀・恒興たちへも連絡を送る
D軍を率いて安土を奪還
坂本城に迫る
日和見していた筒井順慶も信忠軍へ合流
E光秀、西からの信孝・秀吉・長秀・恒興軍、東からの信忠軍の挟撃に万事休す
信忠が生存し大軍が押し寄せているという報告に国人衆や兵たちが離反、軍が崩壊
丹波に潜んでゲリラ戦をすることを狙い、亀山城へ
F亀山城代の木村吉清が裏切り、光秀捕らえられる
G信忠、明智光秀・斎藤利三を処刑
朝廷、慌てて信忠に光秀を討ったことを寿ぎ、信長の後継者たることを望む使者を送る
光秀に媚びを売った公家・文化人、身をひそめる
H勝家が近江に到着し、稲葉たち美濃勢と協力して、美濃・近江を平定
I信忠、騒乱の続く信濃・甲斐へ滝川・森・毛利を再び送る
勝家は越前に戻り、上杉の信濃介入を牽制
秀吉は播磨に戻り、備前の宇喜多・伯耆の宮部を後援
恒興が摂津に駐留して、長宗我部と雑賀を牽制
長秀は安土の再建と近江の安定化を行う
信忠、朝廷からの征夷大将軍就任の打診に回答せず保留・・・
さらに信忠のもとへは、毛利、長宗我部から生存を祝い和平を望む使者が訪れる・・・
0031人間七七四年
2021/03/06(土) 17:15:59.72ID:SU05/BQF安土城に兵がいないなら逃げたらいいだろ
なぜ自害しなきゃならんの?
光秀は史実でもあの醜態
光秀なんかより問題は新体制づくりだろ
New当主様に重臣が従うかどうか
0032人間七七四年
2021/03/06(土) 18:02:31.57ID:qXL3xCun多くの信長家臣が討ち死に又は追い腹したというのに、明智に背を向けて京から一目散に逃げたからだろ
撤退戦も出来ず一目散に逃げた当主が周辺武将に助けを求めたらもう権威もくそもない
おまえでも大失態したあげく尻拭いもできず逃げて助けを求めてきた上司を敬えんだろうよ
0033人間七七四年
2021/03/06(土) 18:59:50.61ID:lJFf9mTxあの時点では明智が親王に手を掛けない保証は無かったと言い張る
0034人間七七四年
2021/03/06(土) 19:07:16.13ID:kwFQeP2K0035人間七七四年
2021/03/06(土) 20:10:02.78ID:UAfdo+2v秀吉の出番もなくなるからな
明らかにスレタイと矛盾してるが
安土で動揺してる!もう自害しちゃうううっ!
っていう池沼設定なのも同様
0036人間七七四年
2021/03/06(土) 20:20:41.46ID:lJFf9mTx0037人間七七四年
2021/03/06(土) 20:24:53.09ID:7W1qoQ+/「圧倒的な敵に裏切られて襲撃されたら家のために逃げるもやむ無し」が当時の感覚
0038人間七七四年
2021/03/06(土) 20:25:31.21ID:WKrQ2LZS天皇はともかく皇族殺しは前例あるだろ。
0039人間七七四年
2021/03/06(土) 20:34:35.83ID:7W1qoQ+/「織田家」自体は存続して天下人だったのに何らかの詰問もない
状況的に逃げることが問題になる状況ではなかったって証左では
0040人間七七四年
2021/03/06(土) 20:45:11.16ID:lJFf9mTx護良親王や以仁王とかとは条件違いすぐる
・この時点で成人した親王は誠仁だけ
・ばりばりの正嫡男
・後陽成はこの時10歳、もし彼も二条にいたら正親町の血筋絶える
0041人間七七四年
2021/03/06(土) 21:06:31.92ID:WKrQ2LZS仮に後陽成もいたとしても血筋が別系統にいくというのも前例あるし。
とはいえ光秀も積極的に殺したいわけじゃないだろうから、
交渉で一日ぐらいなら稼げる可能性はあると思う。
0042人間七七四年
2021/03/06(土) 21:21:52.72ID:YDXIW2650043人間七七四年
2021/03/06(土) 21:52:27.58ID:eD0PjA8sって言われてもな
そう言われても脱出したって史料も無いわけだし
光秀が最終的に生き残るには自分を殺そうとやってくる織田家臣団の軍をことごとくうちやぶり幾内を平定し
朝廷から自分の行動が正当なものであると認めてもらわなければならない
信長は皇位簒奪の野望があったので誅殺しました云々とかでっち上げて
天皇の嫡男と孫殺してそんなお願いできるえわけないとくらいは躊躇する
もちろん信長殺しした時点で精神が明後日逝ってる可能性高いから結局親王殺しもやるかも知らんが
もし光秀が交渉しようとか和議とか言い出したら粘りに粘り抜いて勝家ら(さすがに秀吉がまっさきに駆けつけるとは思っていない)
が来るまで待てばいい
0044人間七七四年
2021/03/06(土) 22:42:32.31ID:7W1qoQ+/また便利な煽りレッテルができたもんだ
0045人間七七四年
2021/03/06(土) 22:59:37.74ID:lJFf9mTx0046人間七七四年
2021/03/06(土) 23:11:55.67ID:8ygc6qDzおい仮想戦記w
なにが脱出した史料はないだよ、笑わせるなwww
少なくとも二条御新造で戦が起こる前に前田玄以は信忠の命で落ち延びているし、織田有楽斎、水野忠重は戦いが起こってから脱出している
信忠介錯した鎌田新介は井戸に隠れて生き延びて、いろんな史料で猛烈に批判されているんだけど?w
洛中にいた人物でも前田と稲葉は無事逃げ落ちている史料はここで紹介したし
で、仮想戦記くんはどんな史料読んだことがあるの?
原文じゃなくてもいいや、現代訳語でも
どうせ原文読む能力がないのは分かってるからwww
信忠が脱出してないだろ!と反論するだろうな
残念、当代記のその部分、前に引用してるんだけどなあ
信忠が逃げていれば助かった、光秀は近江方面に手配をしていなかったので、ただ信忠は勇猛だったので死を選んで残念だ
要約するとこういうことが書いてある
当代記の作者で有力なのは誰か知ってるよね、さすがに?w
神君家康公のお孫さんでつ
0047人間七七四年
2021/03/06(土) 23:17:11.38ID:8ygc6qDz史料読めないのになぜ、ないと断定できるの?wwwwwww
史料読みほど史料の奥深さを知っているから、ない、なんて断定避けるんだけど?w
山岡の船軍は史料初見なんて間違えてしまう研究者もいるけどね
よりにもよって大日本史料に収載されてる史料にあったと私がここで指摘しましたが、それだけ戦国期だけでも史料は膨大な量がある
ない、なんて口が裂けてもいえないんですよ、史料読みならw
0048人間七七四年
2021/03/06(土) 23:18:26.20ID:eD0PjA8sモーモーモーモー
0049人間七七四年
2021/03/06(土) 23:20:17.76ID:eD0PjA8s・史実で確実にあったこと
・それが史料で説明出来る事
・史料が読めない人は書き込み不可
・仮想戦記歴史IFの話題は不可
・知恵袋の話題厳禁
・モーモーモーモー
信長はすごい←いい加減に一次史料で具体的に(怒 [転載禁止]©2ch.net・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436918224/
関ヶ原合戦(慶長庚子争乱)関連史料スレ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1567939457/
大坂の陣史料関連スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1588845588/
0050人間七七四年
2021/03/06(土) 23:22:52.04ID:8ygc6qDz論も前例もどっちもてんでおかしいね、きみ
なにか論議するレベルにない無知
東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)とか知ってるか?
普通、知ってると思うけど
知らなきゃWikipediaでも見るヨロシw
0051人間七七四年
2021/03/06(土) 23:28:26.56ID:eD0PjA8sスレ自体放棄するしかないなこりゃ
モーモーさんと秀吉厨の隔離スレにでもするしかない
0052人間七七四年
2021/03/06(土) 23:35:03.32ID:8ygc6qDz「をだの源五は人ではないよ 御はらめせめせ めさせておいて 我はあづちへにくる源五 むつき二日に大水出でて をたのはらふる名をながす」
これは義残後覚ですね
これ、史料はともかく有名なのでもちろん知ってるよね?
戦闘が始まっても二条御新造からは逃げられたんですね
いわんや戦前なら
きみはオツムがカニミソだから、信忠が逃げたという史料ないとわめき続けてるけど、当たり前でしょ
煽りじゃなくて、その当たり前が分からないならもう手遅れだよ
脳みそカニ味噌でもなく海綿
ちなみにカニ味噌って脳みそじゃなく内臓
これ豆知識、ひとつ賢くなったね
しかし最近の変換は優秀だ
「ぎざん」と打ったら義残後覚が一発で出てきたw
0053人間七七四年
2021/03/06(土) 23:36:49.04ID:eD0PjA8s0054人間七七四年
2021/03/06(土) 23:59:24.65ID:8ygc6qDzたしか、酒宴で信長が光秀の首元に刀突きつける座興の話は以前、ここに書いたような
織田の源吾の逸話を超抄訳
京都に住んでいた人の話。光秀は里村紹巴(これも一発変換!)に連歌会で本能寺の堀の深さを聞いた。のちにそういうことかと思った。当時の本能寺の周りに家はなかった。夜、兵が進む地鳴りのような音が響いて妙だと思ったがよく分からなかった。信長の配下は一条小川、六条高辻に分宿していて、その後に駆けつけたが戦は終わっていた(霧散wwwなんてしていない)。
信忠は二条御新造で評議し、3つの意見が出た。
一つは安土!に逃げてから光秀を討とう、2つ目は光秀が手配して、坂本にも明智弥平次がいるだろうから雑兵の手にかかるより本能寺に行って討ち死にしよう、3つ目は有楽斎で、とにかく信忠に腹を「さかせ」ようとしたw
そして切腹の準備をしていたら敵が雲霞のように押し寄せ、ひとまず切腹の時間をつくるために防戦した
その最中に切腹を主張した有楽斎は逃げて安土に着いた
そのことを知った京童は先の歌を好んで歌った
細かい事実誤認とかあるんですけどね、おおむね当時の洛中であったことを反映してると思えますね
0055人間七七四年
2021/03/07(日) 00:14:55.12ID:Mv8K5fRi四ツ辻で礼を受けたのは本能寺の前日と誤っているんですが、これ、変後に光秀が鳥羽で礼を受けたのを前後取り違えてるんでしょう
まえ、大日本史料(公家日記という一次史料をいくつか引用)から鳥羽に光秀本営があったと史料挙げて論証しましたが、あれですよ
礼を受けてますから
京都の地理に明るくないんですが、四ツ辻は地図見る限り鳥羽といってよい
おおむね一次史料と整合します
もっと大事なことは、事件当時に生きていた人は、信長がなにか怒らせることを光秀にした、次いで本能寺が起こったと認識していた
乙夜など、光秀方にいた史料も、信長方で光秀に怒ってた稲葉家譜もそう
義残後覚はWikipediaによるとw、文禄年間成立といい、実際はもう少し時代が下がるようですが、いずれにせよ同時代史料といっても差し支えない
時代が近い史料ほど、同じことが書いてあるわけです(稲葉家譜は違うでしょうけど、関係先ですからね。どうみても当時の書状を引いてますし、そこは信憑性が高い)
0057人間七七四年
2021/03/07(日) 00:22:04.89ID:Mv8K5fRi1、当代記も義残後覚も安土に逃げて再起論、及び家臣の一部が逃げたという話がある(安土方面以外に逃げる選択肢は想定されてないし、信忠が逃げられれば明智を討てる)
2、時代が近い史料ほど、光秀に恨みを買う、本能寺という流れが徹底
3、史料として義残後覚は一部誤認もあるが、一次史料と照らし合わせてもおおむね信用できる
0058人間七七四年
2021/03/07(日) 00:26:32.45ID:Mv8K5fRi【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る10
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1590923421/
でやりますよ
自己満足なので、それこそ興が乗ればぜひ見てください
0060人間七七四年
2021/03/07(日) 03:47:49.07ID:DK6MWItC・史実で確実にあったこと
・それが史料で説明出来る事
・史料が読めない人は書き込み不可
・仮想戦記歴史IFの話題は不可
・知恵袋の話題厳禁
・モーモーモーモー
信長はすごい←いい加減に一次史料で具体的に(怒 [転載禁止]©2ch.net・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436918224/
関ヶ原合戦(慶長庚子争乱)関連史料スレ ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1567939457/
大坂の陣史料関連スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1588845588/
0061人間七七四年
2021/03/07(日) 07:15:22.34ID:+WfbXYqN0062人間七七四年
2021/03/07(日) 07:41:08.76ID:abEhMCDu清洲会議では信正は織田長子であるにもかかわらず家臣団から全く相手にされなかった
やがて信孝に唆され(神輿にされる)、信孝切腹のときに秀吉の命令で領土を全て没収、追放され出家した
京都見性寺にて94歳まで生きた
0063人間七七四年
2021/03/07(日) 08:00:08.27ID:abEhMCDu0064人間七七四年
2021/03/07(日) 08:04:58.23ID:abEhMCDu噂を聞いたものから我先にと屋敷を棄てて家族で逃げだす
狂った明智の大軍が今にも襲ってきて安土を蹂躙すると
正確な情報が伝わる頃はもはや制御不能となっていた
こうして安土は土民が略奪に入れるほど一瞬で廃れた
0065人間七七四年
2021/03/07(日) 08:15:48.98ID:abEhMCDu本能寺では誰もが光秀の謀叛を疑う者がおらず、抵抗する者すらいない
明智軍は寺内へ音静かに入る
ほとんど抵抗もなく将兵は、手と顔を洗い終わり手拭いで体を拭いている信長をやすやすと発見する
将兵が信長の背中に矢を放つと、信長は慌てて背の矢を引き抜いて薙刀でいちおう防戦した
やがて、信長が手に銃弾を受けると、奥の部屋に逃げて戸を閉じた
こうして短時間で静かにあっさりと信長は横死した
と、一級史料は伝えている
0066人間七七四年
2021/03/07(日) 08:23:31.50ID:RMHbHH5z【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る10
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1590923421/
でやりますよ
自己満足なので、それこそ興が乗ればぜひ見てください
0067人間七七四年
2021/03/07(日) 08:35:34.72ID:abEhMCDu明智討伐の総大将である信孝を功績に対して冷遇
一方で何もしなかった柴田を咎めず、むしろ近江要所を加増しお市を正室に迎えて織田一門面する
信雄は織田宗家の三法師が継ぐべき領土を貰い受け100万石へ
織田宗家は家臣団や分家どもに事実上解体され神輿化した
織田宗家は清洲会議で終わった
0068人間七七四年
2021/03/07(日) 08:41:56.18ID:abEhMCDu明智の織田潰しは柴田と秀吉が達成したようなもの
0070人間七七四年
2021/03/07(日) 09:30:10.91ID:RMHbHH5z0071人間七七四年
2021/03/07(日) 09:45:00.71ID:abEhMCDu信忠の死を落胆する一級史料が皆無
信忠の死に動揺する一級史料が皆無
せめて信忠の生存していたらという一級史料が皆無
0072人間七七四年
2021/03/07(日) 09:54:35.07ID:abEhMCDu清洲会議がいい前例www
ありがとう秀吉如水www
0073人間七七四年
2021/03/07(日) 10:28:28.00ID:abEhMCDuあの信長だって三男
あの信忠も長男ではありません
面従腹背の林や柴田たちは、暴れん坊で自分達が制御不能の信長より、従順そうな信勝の方が、自分達の云うなりの主君になる可能性が高く都合が良いと考えていた
信忠は信正信雄信孝より扱い安く、面従腹背の家臣団に大変人気があった
信長は家臣に考えを読まれやすい信忠の器を危惧していた
0074人間七七四年
2021/03/07(日) 11:04:48.74ID:RMHbHH5z0075人間七七四年
2021/03/07(日) 11:11:01.79ID:Vdm1gDg7勝てる見込みがないなら死ぬべきなんてのは異常
>>56
だから史実と違うスレタイならというifスレ
籠城せず落ち延びたらと言う設定なのに
史実通り籠城するという想定が無意味
兵が動揺してたから自害したというのは
史実にはないのでそう思ってるならあなたの間違い
0077人間七七四年
2021/03/07(日) 12:42:49.76ID:RMHbHH5z0078人間七七四年
2021/03/07(日) 12:45:04.40ID:RMHbHH5z【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る10
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1590923421/
でやりますよ
自己満足なので、それこそ興が乗ればぜひ見てください
0081人間七七四年
2021/03/07(日) 14:35:03.83ID:phGfITRa史実で父子を殺してあのザマだったじゃん
0082人間七七四年
2021/03/07(日) 14:37:41.80ID:phGfITRa0085人間七七四年
2021/03/07(日) 18:59:29.38ID:abEhMCDu主人を助けられずに加増するのは清洲会議ぐらいだろ
面従腹背の家臣団ばかり
信忠が生きていても家臣団や分家は織田宗家の領土や利権に手を伸ばす
0086人間七七四年
2021/03/07(日) 19:08:55.18ID:phGfITRa史実よりやりにくいのは確かだな信忠が存命なら
秀吉が佐々木道誉、勝家が斯波高経、一益が細川顕氏みたいなポジかな
0087人間七七四年
2021/03/07(日) 19:40:03.94ID:q3qD20p60089人間七七四年
2021/03/07(日) 19:47:51.49ID:WpAq9I2eもらうのは主家の権益や領土でなくてもいいんで
それに公然と逆らって戦って奪うくらいなら
普通に手柄立てて加増を狙うわな
0091人間七七四年
2021/03/07(日) 20:41:08.51ID:Vdm1gDg7それは言葉遊びだね
他人に対してその名目で処罰できるか?
と言う話をしてるんだよ
そう主張するなら根拠は?
0092人間七七四年
2021/03/07(日) 20:49:36.92ID:abEhMCDu明智討伐に協力してくれた分家や家臣団や周辺武将に対して相当の恩賞が必要だろう
信忠は自分の身をかなり削ることになる
信長は家督を譲ってから織田家安泰のため家臣団の粛正や移封に着手し始めていたが、カシを作った信忠ではそれが出来ない
調子に乗ってる家臣団や分家の増長、離脱、謀反を止められない
さらにある年突然に同盟国の徳川から新年のあいさつにこいとか言われそうだ
0093人間七七四年
2021/03/07(日) 23:39:55.29ID:p22lhjPA信長の権力と勘違いしてないかみんな?
信長が横死したから信忠がそのまま権力を移譲される可能性は消えた
公記には確かに「天下を譲る」と言ったとあるが、わずか3か月で信長が横死してその可能性が消滅した
信忠の権力は自分で確立しないといけなくなった
その権力を強化するためには味方を増やさないといけない
つまり、家臣に頭を下げる
信長が畳の上で死んで遺言でも残していたなら違うけど、そういう手続きを何にも踏んでないから信忠はあくまで「信長の嫡男」という名分で有利なだけで、あとは3万の兵力と濃尾だけしかない
0094人間七七四年
2021/03/08(月) 01:22:45.39ID:cVeWRBF1> 信忠はあくまで「信長の嫡男」という名分で有利なだけで、あとは3万の兵力と濃尾だけしかない
それで十分じゃん
信忠には「織田家当主」という権威がある
それに価値がないなら、そもそもなんで清洲会議なんか開いて、三法師を当主として
秀吉たちは拝んだのか
価値があるから秀吉もそれに従い、秀吉も自分が天下を確実なものとするまでは
「織田家当主」という権威と正面切って戦うことはなかった
(信雄に当主の地位が認められたのは、小牧長久手の後)
さらに武士たちを従わせるには大義名分・旗頭・血統・権威・権力というものが必要で、
家臣たちに忠誠心はなくともに、「従わないよりは、従うほうが得」と思わせるものを
あの時点で持っているのは信忠だけ
そして、家臣たちの中にはお互いをけん制し合うだけの有力者が複数いる
当主としてそのパワーバランスに載っかっている信忠を、秀吉は凌駕することはできない
秀吉が信忠の権威を凌ぐには、家老団の中から頭一つ抜け出し、若手中堅を自分の側に
引き付けるだけの力を示さなくちゃいけない
勝家や一益、長秀は、自分の年齢を考えて織田家に背くよりは織田家家老の地位を
子供たちに次がせることを選ぶだろう
中国攻めの秀吉軍団=秀吉の戦力と勘違いしている人もいるが、秀吉が信忠に
背いた時、それに従う戦力は子飼いと一部の国人だけ
本拠地を離れて行動できる稼働兵力は1万に達することもないだろう
丹羽長秀も池田恒興も堀秀政も手を貸さない
宮部継潤や黒田如水さえも離れていく
0095人間七七四年
2021/03/08(月) 07:51:31.05ID:wMOG9qBm清洲会議は事実上の織田宗家の解体ですよ
もちろん、信忠が生きていても同じ
本能寺の影響で分家や家臣団に相当な褒賞を渡す必要がある
信忠は信長から全て相続できたはずだったが、分家や家臣団へ多くの領土や資産を分配するハメになる
外敵への備えという名目で軍事的要所はおそらく柴田や羽柴らが支配する
信忠の力は大きく削がれるのは避けられない
0096人間七七四年
2021/03/08(月) 07:57:44.98ID:wMOG9qBm別にでっち上げでもいい
信忠の下でも分家や家臣団の派閥争いは避けられない
その度に織田宗家は力を失う
離反謀反は止められない
徳川らも機を逃さず力をつけていくだろう
0097人間七七四年
2021/03/08(月) 08:16:44.76ID:1n4jjMnJ信忠が秀吉討伐を命令したら大多数の織田家臣は従う
それが分からない秀吉じゃないから
普通に織田政権下での出世を目指す
0098人間七七四年
2021/03/08(月) 08:23:55.73ID:wMOG9qBmしかし、本能寺の変以降は織田は再び徳川の力を頼る必要がある
信忠が生きていても同じ
はたして信忠では秀吉のように徳川を臣下に置けたのかどうか
0101人間七七四年
2021/03/08(月) 08:47:44.55ID:NtBrUsLv信長生前にやったこともない重臣会議での国割
それやると言い出した時点で謀反な
50万石弱vs信忠100万石+一門100万石で潰されて終わり
0102人間七七四年
2021/03/08(月) 11:56:32.88ID:NuHIufFS逃亡の信忠を受け入れ軍を出した信雄が言い出す
0103人間七七四年
2021/03/08(月) 12:45:01.00ID:wMOG9qBmお市が男子でも産むと面白い
信雄の長男も天正11年産まれの三法師w
火種がたくさん
秀吉や黒田なら火種をうまく煽って大火にしそう
0104人間七七四年
2021/03/08(月) 12:58:43.45ID:1n4jjMnJ蒲生に頼りっぱなしの信忠政権
しかし日の本に激震走る
政権の要の蒲生病死…
0105人間七七四年
2021/03/08(月) 14:10:09.52ID:E8UPspHD秀吉が光秀を討ったらその権威や名分は失墜する
秀吉が主導権を握り、信忠の廃嫡すら可能になるかと
0106人間七七四年
2021/03/08(月) 14:20:36.24ID:1n4jjMnJ0108人間七七四年
2021/03/08(月) 15:22:30.39ID:TOFh6WI90109人間七七四年
2021/03/08(月) 16:00:26.36ID:at0D5p1rきっちり成人した織田の現役の当主には堂々と謀反するという高難易度プレイしたがる秀吉ってマゾ?
0110人間七七四年
2021/03/08(月) 17:24:04.13ID:TOFh6WI9謀反の疑いも粛正の罪状もでっち上げりゃいい
家康も晩年やってたしな
0111人間七七四年
2021/03/08(月) 19:41:12.82ID:l4KaEibC個別に信忠が恩賞与えればいい話だ
0112人間七七四年
2021/03/08(月) 19:55:26.90ID:1n4jjMnJ史実でもやってないより難易度高い状況でなんでやるわけ?
信忠に媚び売って織田政権下で出世目指す方がずっと安パイじゃん
0113人間七七四年
2021/03/08(月) 20:14:09.94ID:VfWhCpSq光秀討ったら権勢が上昇して信忠の廃嫡も可能になるからね。権力を得て信長という枷が無くなれば違うだろう
争う必要はない
光秀討った実績と秀吉派という派閥があるし
0114人間七七四年
2021/03/08(月) 20:22:37.87ID:1n4jjMnJ0116人間七七四年
2021/03/08(月) 22:08:33.26ID:TOFh6WI9逃亡兵はかなり出たこともあるが、敵味方の状況把握のため時間を要したから。
もし信忠が生きてるならみんな味方になるんだろw
じゃあもっと早く京都近くまで行けたよ秀ちゃんは
0117人間七七四年
2021/03/08(月) 23:38:45.30ID:p2FUeO7H危険な橋を渡るとは思えないわ
0118人間七七四年
2021/03/08(月) 23:47:22.69ID:wMOG9qBm定石だね
若き柴田のように流れをみて勝馬に乗っていけばいい
0119人間七七四年
2021/03/08(月) 23:48:46.10ID:wMOG9qBm0120人間七七四年
2021/03/09(火) 00:05:10.84ID:VEO2GRW00124人間七七四年
2021/03/09(火) 01:35:48.39ID:cfE73ET6信勝だって兄信長の家督を奪いにきたぞw
柴田と結託してな
柴田は家督を気にしない男
柴田は自分の利害で動く男
0125人間七七四年
2021/03/09(火) 06:14:16.38ID:9Vbcat8J逆だろ
織田家家督にふさわしい人物として信行がいればこそ、勝家は信長に背いた
そもそも勝家は信行付きの家老だったしな
信長・信行といった家督を争える人物がいた当時と違い、信忠と信雄・信孝・信包の序列は明確
史実においても、信雄・信孝は信忠どころか三法師ですら明確に凌ぐことすらもできなかったろ
0126人間七七四年
2021/03/09(火) 07:02:56.55ID:VEO2GRW00128人間七七四年
2021/03/09(火) 07:31:04.19ID:VEO2GRW00129人間七七四年
2021/03/09(火) 07:35:01.08ID:cfE73ET6秀吉長秀『明智討伐の総大将で、逆賊を討った信孝様こそ家督を継ぐべきお方』
信雄『逃げた兄に軍を送って救ったワイも優秀』
家康『北条に取られないように旧武田領は支配する。徳川領と認めた方に付きまーす』
信雄『愚かな兄は認めなくても優秀なワイは認める。』
0130人間七七四年
2021/03/09(火) 07:39:32.66ID:VEO2GRW0秀吉も信孝も間に合わん
0131人間七七四年
2021/03/09(火) 07:56:34.07ID:aiepYkh1瀬田、安土、佐和山、大垣を突破したら済む話でしかないな。どこも兵力が不在の城だし
0132人間七七四年
2021/03/09(火) 08:00:58.24ID:cfE73ET6光秀は京と北近江を死守する
信忠が生きていれば周辺武将は織田に味方すると言うならば、
秀吉は史実より早く大返しするし、信忠のおかげで逃亡兵が少なかった信孝は京都近くまで軍を進めて淀を占拠しようとするだろw
光秀は信忠追討どころじゃなくまずは信孝と闘う
一方で信忠は領土とそれなりの地位を信雄に約束して援軍を求めなきゃならないしw
0134人間七七四年
2021/03/09(火) 08:22:51.34ID:SRo6BlsQその後2日渡るまでにかかってる
普通に考えたらそこに援軍投入できれば
明智は京都から動けなくて終わる
信長馬廻がそこで防いで8-10日くらいに
武田落とした信忠本隊が合流する
瀬田川越えは難航する可能性あるけど
摂津衆と四国遠征軍が背後から京に迫る
秀吉はその遅れてきた援軍で位置付けになるね
0135人間七七四年
2021/03/09(火) 08:32:27.83ID:rfWA8o6l援軍投入ってよく言うけど、近江在国でまともな兵力持ってるのは蒲生山岡だけで後は小身
ゲームみたいに能力が高い氏郷が指揮とれるとでも思ってるの? 年齢的に無理
0137人間七七四年
2021/03/09(火) 08:52:19.08ID:8UKLCmgG0138人間七七四年
2021/03/09(火) 11:08:20.39ID:aqZ36Xqn0139人間七七四年
2021/03/09(火) 11:26:26.96ID:VEO2GRW0家康「あれ…?」
0141人間七七四年
2021/03/09(火) 18:46:22.97ID:e4w9D3nT信忠本隊は、信長に従って中国攻めに行く予定だった軍勢。
6月4日に京都を進発する予定だったから、
6月3日には安土を通過する予定で、
6月2日時点では、すでに岐阜を発っているくらいだろ。
信忠が走らせた早馬は、その途中で出会う。
したがって、6月3日には安土城下に結集。
0142人間七七四年
2021/03/09(火) 19:14:24.35ID:SRo6BlsQ能力や何万もの軍勢を率いる大名だけが
合戦で指揮できるという考えの方がゲーム的
実際には千程度の馬廻たちが何人か集まって
数千から万単位の軍勢を率いてる例はある
0143人間七七四年
2021/03/09(火) 19:15:46.70ID:SRo6BlsQそれはちょっと頷けないな
秀吉なんて待つまでもなく出陣は可能と思うけど
その日程は具体的にどの史料に寄ってる?
0144人間七七四年
2021/03/09(火) 19:29:09.34ID:SRo6BlsQ信忠とその配下だけで所謂軍団長クラスの
重臣が与力してない戦場ね
0145人間七七四年
2021/03/09(火) 20:49:31.30ID:xABghEc9信忠本隊は西国遠征するとしても信長の数日遅れぐらいで移動する予定なんじゃないか?
信忠が信長出陣知ったのは5月27日だし、全力で急げば4日に間に合わせることは可能かもしれないが、
そんな切羽詰まってるわけじゃないし、4日までに濃尾勢が京に移動してくる予定だったってことは無いと思う。
0146人間七七四年
2021/03/09(火) 22:07:57.59ID:TwYHnm2y遠征するとしたら西国に比べ織田家の有力者が少ない東国。
0147人間七七四年
2021/03/09(火) 22:35:25.67ID:wcsaWBQC柴田勝家 4万
滝川一益 3万
織田信忠 3万
明智光秀 2万5000
織田信孝 1万5000
池田など遊撃合計 3万
信長本隊 3万
本能寺で信忠が動かせるのは濃尾の3万
秀吉や勝家が離反したら政権崩壊
0148人間七七四年
2021/03/09(火) 22:41:40.31ID:SRo6BlsQ0149人間七七四年
2021/03/09(火) 22:46:07.79ID:SRo6BlsQ秀吉は山崎で2万、光秀は本能寺で1万3千
信長本隊の武将たちは死後は織田当主に従うのが筋で
実際信長死後信忠のために死んでる者も多い
秀吉も勝家も当然従うのが筋であり筋違いの
謀反を起こして支持を集められる理由まるでない
0151人間七七四年
2021/03/09(火) 23:11:47.73ID:cfE73ET6信雄『逃げた兄に軍を送って救ったワイも優秀』
家康『北条に取られないように旧武田領は支配する。徳川領と認めた方に付きまーす』
信雄『愚かな兄は認めなくても優秀なワイは認めるで。』
0152人間七七四年
2021/03/09(火) 23:30:58.50ID:cfE73ET6秀吉・家康『手伝うで』
織田宗家の没落させるなら一門の信雄を利用出来る
コイツは駒としていい働きしまっせ
0153人間七七四年
2021/03/10(水) 05:40:07.25ID:/+Xkr5Vu信忠死んだ上での権力争いと同じと言い張るのがまあ
0154人間七七四年
2021/03/10(水) 06:52:42.61ID:Tu6Vdn5R信長の事業を引き継げるのは誰か
空白の武家の棟梁は誰がなるか
という話だろうに
確かに織田家の家督は信忠
だが、武将の棟梁とは認められていない
信忠に武将の棟梁としての官位があり、周辺武将が一度でも信忠に拝謁し臣下の礼をしてれば従うだろうがね
0155人間七七四年
2021/03/10(水) 07:15:26.96ID:Tu6Vdn5R信忠生存でも動かないよ
信長ならいいが、信忠に命令をされて動けば将軍家でもない織田家の属国と認めるようなもの
0156人間七七四年
2021/03/10(水) 07:22:37.36ID:ZQZYEYmm信忠が天下継承出来るかはともかく
彼が生きているだけで全く史実と異なる流れになる
0157人間七七四年
2021/03/10(水) 07:25:48.21ID:Tu6Vdn5R信忠の生死はさほど重要ではない
最終的に武家の棟梁として認められればいいからな
史実ではそれに気がついて行動した武将は、明智光秀(謀反と朝廷利用)と黒田孝高を配下に置いた羽柴秀吉(討伐と下克上)だけ
そして史実で成功したのは関白秀吉だったという話
0158人間七七四年
2021/03/10(水) 07:47:21.19ID:/+Xkr5Vu今更そんな話をしてるのはあなたの方
秀吉がいきなり武家の棟梁と認められたわけでも
重臣たちがその座を争ったわけでもなくて
前段階として織田家正統を必要としたという話を
もう散々したのがこのスレ
0159人間七七四年
2021/03/10(水) 07:49:06.61ID:/+Xkr5Vu思ってる人がまだいたとは・・・
0160人間七七四年
2021/03/10(水) 07:49:33.42ID:Tu6Vdn5R結果は史実と変わらんよ
あの時、明智と黒田と秀吉だけだから
信長亡き後は織田の家督がだれかより、武家の棟梁が誰になるかが重要であると気づいていたのは
織田家に将軍家の官位か公卿の官位を引継ぐ名門という権威があればよかったな
その家督を継いだ信忠は、信長と同じように武将に命令出来ただろう
まあ、信忠は信雄と違って小さくなっても織田家を残せなかっただろうけどw
臣下だった秀吉や家康らに頭を下げるということはせず、信孝と同じように自害しただろうし
0161人間七七四年
2021/03/10(水) 08:02:59.37ID:ZQZYEYmm0163人間七七四年
2021/03/10(水) 08:37:43.47ID:ZQZYEYmmどう自論語ったって嘘臭くなるやん
したがって「信忠が生きていようと歴史は変わらん」
と叫ぶわけや
でもそれも歴史の修正能力とかいうオカルト発想やろ
0164人間七七四年
2021/03/10(水) 08:40:27.09ID:Tu6Vdn5Rオカルトオカルトw
0165人間七七四年
2021/03/10(水) 08:45:48.11ID:ZQZYEYmm0166人間七七四年
2021/03/10(水) 08:52:38.48ID:ZQZYEYmmそら後世考えたら慧眼でしたけど当時10歳の長慶が将来ああ化けるとか誰も予想してないじゃないすかあ?
祖父と父親が殺された時点での龍造寺隆信も15歳、でも彼は見捨てられましたあ?
権力者の父親が死んだからって全部が見捨てられるってわけじゃないでそう?
0167人間七七四年
2021/03/10(水) 08:54:53.23ID:KTjinspDと言うことを教えてくれるスレなんだよ
0168人間七七四年
2021/03/10(水) 08:55:13.45ID:XK5rguze0169人間七七四年
2021/03/10(水) 09:05:18.42ID:jjWrca1x能力ある人が勝手に決める訳ではない
とバカ自ら証明してくれるスレ
なお信忠別にバカではない模様
信康よりダメって江戸時代陰謀論だって
信康優秀説に基づく相対評価だからな
0170人間七七四年
2021/03/10(水) 09:36:50.00ID:JQkkDyfH三好長慶の場合は一門に長逸ら有能な奴らがいて万全の補佐を務めたのがある
織田の場合は一門がカスだらけ
アホの信雄に暴走する信孝、茶人の有楽と政治家、武将としては全く期待できない
秀吉に光秀討伐の功績立てられたら、秀吉が信忠を傀儡にした執権体制になるかと
0171人間七七四年
2021/03/10(水) 09:39:59.70ID:JQkkDyfH隆信は家兼が死んだ時点で17歳と当時なら成人扱いだし、龍造寺宗家はその時点で継いでないよ。龍造寺宗家継いだのは19歳。しかもすぐに大内義隆という巨大勢力に臣従したから隆信はやり手だよ
0172人間七七四年
2021/03/10(水) 10:07:25.78ID:ZQZYEYmm史実で綱渡りのように慎重に慎重に
織田との直接対決を避けて「この謀反人めが増長乙」と言われないように必死に工作しまくった秀吉がなんで主君の信忠が生きていると突然正面切って反逆するんでしょうねえ
0173人間七七四年
2021/03/10(水) 10:15:17.43ID:JQkkDyfH光秀討伐した時点で秀吉は織田家の大忠臣、大功労者であり、正面切って反逆する必要なんかありません。信忠が秀吉に手を出せば、北条氏みたいに主君が錯乱したとして、押し込めて新しい傀儡を立てれば良いだけ
0174人間七七四年
2021/03/10(水) 10:18:57.20ID:ZQZYEYmm0175人間七七四年
2021/03/10(水) 10:21:53.72ID:ZQZYEYmmあと史実の秀吉はなんであんな慎重に動いたん?
幼児の三法師なんぞ担がずにとっと自分が天下人だと宣言すればよかったやん?
0176人間七七四年
2021/03/10(水) 10:43:33.17ID:JQkkDyfH北条時政や義時ってそんなにあからさまでしたか? あくまで信忠を立てながら主導権は秀吉が握ると言ってるんですが光秀討伐の功労者として
0177人間七七四年
2021/03/10(水) 10:49:18.95ID:sKkp5/tcそして秀吉が漁夫の利
0178人間七七四年
2021/03/10(水) 11:01:20.38ID:ycMnP32zhttp://blog.newcomics.jp/archives/8902810.html
0179人間七七四年
2021/03/10(水) 11:26:16.80ID:AlgI6LUF0180人間七七四年
2021/03/10(水) 11:41:56.70ID:/zeNStuU0181人間七七四年
2021/03/10(水) 12:28:21.41ID:r5wwGUWs主力が摂津衆とよく言われるけど、あれ何が出典なの?
0182人間七七四年
2021/03/10(水) 12:42:56.49ID:8TiTgtTF0183人間七七四年
2021/03/10(水) 13:02:20.46ID:sKkp5/tc秀吉に頭を下げたほうがいいと進言した重臣を斬り殺すかと思えば、小牧長久手で家康が勝利すると突然秀吉と和睦し土下座外交を始める
信雄が家督を継いで信長信忠の力を全て相続していたら天下をおさめれたかもしれんな
家康秀吉を振り回せるほどの器(うつけ)だけに
0184人間七七四年
2021/03/10(水) 13:42:45.84ID:VkZEjVt1家康が勝利しても局地戦で勝っただけで
次戦したら、家康は滅亡する可能性だってあった
有利
0185人間七七四年
2021/03/10(水) 13:44:37.53ID:VkZEjVt1なぜその家臣が斬り殺されたかというと、何もしない段階で降伏したら
秀吉にやられ放題だからだろ
信雄が家康が局地戦で秀吉に勝った時点で降伏すれば
家康にも恩が売れて、秀吉にも売れる
一番いいタイミングだと思うけどね。
0186人間七七四年
2021/03/10(水) 13:51:11.97ID:/zeNStuU0187人間七七四年
2021/03/10(水) 21:28:43.42ID:/+Xkr5Vu北条氏は頼朝の外戚で挙兵を支え
事実上家政を仕切る立場から
正式に政治を取り仕切る執権になった
一方秀吉は織田家から養子を取ったに過ぎず
織田本家の仕事も中央政権を仕切る仕事もなく
毛利攻めの責任者でしかない
0188人間七七四年
2021/03/10(水) 21:35:37.52ID:/+Xkr5Vu伊賀攻めの大失態はフォローし難いが
安土については濡れ衣くさい
北畠家家中掌握はうまくいってるし
信孝が滅んでから家康と組んで開戦→講和
って流れはかなり政治感覚はすごいかもと思う
その後転封拒否で改易で
三介殿のなさることよ
とまたまたなるのだが
色々わからん人よね
0189人間七七四年
2021/03/11(木) 00:54:20.05ID:PS2IEy2G「織田家が全員が敵に回っても俺は謀反するわ」
by
豊臣秀吉&秀長・於次秀勝・宮部継潤・黒田如水
↓
「信忠様が生きていても、秀吉に従うわ」
by
織田信雄・織田信孝・織田信包・
柴田勝家・丹羽長秀・滝川一益・池田恒興・
堀秀政・長谷川秀一・矢部家定・高山右近・中川清秀・
毛利秀頼・森長可・稲葉貞通・蜂屋頼隆・
前田利家・金森長近・不破勝光・細川藤孝&忠興・
蒲生賢秀&氏郷・筒井順慶・蜂屋頼隆・九鬼嘉隆・
三好康長・宇喜多忠家&秀家などの国人衆
徳川家康
↓
そして秀吉が圧勝
0190人間七七四年
2021/03/11(木) 06:05:38.40ID:csml5VMR官兵衛「あ、ワイ織田家直臣で羽柴に出向してる扱いなんで、じゃあ」
0191人間七七四年
2021/03/11(木) 06:52:44.77ID:2S2CQiQp商人『将来性がある者に金を出す』
武家『信忠は武家の棟梁ではないので、命令される理由はない。信忠の臣下になった覚えはない。お願いなら、報酬次第で聞いてやってもいい。』
家康『命令に従え?は?同盟国なので。命令に従わないならワイと手を切れとか言う家臣がでてきたら、粛正しろwそこまでするなら同盟は続けるでw』
0192人間七七四年
2021/03/11(木) 07:02:58.50ID:2S2CQiQp秀吉『信雄も産まれた子に三法師と名付けた?なるほど、なるほど。信雄は使えるな』
秀吉『織田一門と宿老を粛正して家老トップになったで』
秀吉『記念に商業的軍事的要所に築城のうまい部下にデカイ城作らせた。みんなー新年の挨拶がてらみにおいでー。』
秀吉『周辺武家だけでなく朝廷も商人もみんなきたで。おい、信忠、おまえも新年の挨拶にこい。』
0193人間七七四年
2021/03/11(木) 07:03:06.52ID:csml5VMR親の後継いで天下人ってのが嫌なんちゃう?
0194人間七七四年
2021/03/11(木) 09:00:40.42ID:GOMgEVxW信孝『これで切腹しろと』
0195人間七七四年
2021/03/11(木) 09:13:29.34ID:BeoZfeiS秀吉「ワシが天下くすねる気満々なの気取られんように慎重に慎重に織田が団結しないようにうまく分断して…」
信忠生存
秀吉「謀反じゃあああ反逆じゃあああ文句あるやつ掛かってこいやああああ!」
なぜ?
0196人間七七四年
2021/03/11(木) 11:10:09.32ID:I+3I8gb4だから謀反にならないんだよ
明智討伐の功労者だぞ
0197人間七七四年
2021/03/11(木) 11:39:14.37ID:csml5VMR最初から自分が天下人やで文句あるやつ掛かって来いやでええやん
0198人間七七四年
2021/03/11(木) 12:38:47.87ID:PPVu3miY旧の信長家臣の全員が反秀吉になる
0199人間七七四年
2021/03/11(木) 12:44:34.40ID:csml5VMR0200人間七七四年
2021/03/11(木) 13:01:48.89ID:GOMgEVxW秀吉らを利用してくる
結果的に秀吉に利用されるけどね
0201人間七七四年
2021/03/11(木) 13:51:34.04ID:cwQMI83M0202人間七七四年
2021/03/11(木) 14:28:16.56ID:KjDQZaIR信忠の子の三法師が家督を継いだのに、堂々と子に三法師と名付ける
秀吉を使って信孝を自害に追い込む
信忠の子三法師が生存してるのに、織田宗家の家督継承
0203人間七七四年
2021/03/11(木) 14:31:15.23ID:csml5VMR0204人間七七四年
2021/03/11(木) 15:56:57.40ID:kJdRVSFv秀吉謀反殿にそんな根拠あるわけないじゃないですか〜
信長公記を都合よく抜き出して史料ありますってドヤる知性の持ち主ですよ
0205人間七七四年
2021/03/11(木) 22:45:32.44ID:2S2CQiQp信雄はあざとい
信忠が生きていても秀吉は露骨にやらない
信雄が露骨にやるからサポートすればいいだけ
0206人間七七四年
2021/03/11(木) 22:47:32.80ID:2S2CQiQp0207人間七七四年
2021/03/11(木) 23:12:25.68ID:PS2IEy2G信雄は秀吉に天下獲らせるために生まれてきたような男だよなw
・勝家が秀吉を弾劾すると、秀吉のおだてに載って織田家当主となり、秀吉と主従関係を結んで
秀吉のアンチ勝家活動に「織田家当主」としてのお墨付きを与えて後ろ盾となった
・秀吉の信孝攻撃に賛同した
・秀吉に代わって信孝を殺した
・家康を誘って秀吉討伐の兵を挙げておきながら、秀吉と単独講和した
・自分の娘を「織田家の女」として秀忠と結婚させるのではなく、秀吉に養女として貸して
「豊臣家の女」として結婚させた
・小田原征伐後に転封を拒否しておきながら、改易を申し付けられると兵をあげるのではなく
あっさりそれに従った
0208人間七七四年
2021/03/12(金) 08:48:59.26ID:oJYUdCvSそして二人で秀頼と淀殿の道を誤らせ豊臣家を滅ぼす
まさに死神
この二人がいなければ信忠も秀頼もワンチャンあるで
0209人間七七四年
2021/03/12(金) 15:07:10.72ID:EVjNFmcn信長や信忠が生きているとか手紙出してる時点で何ともねえ
0210人間七七四年
2021/03/12(金) 15:10:34.98ID:EVjNFmcn反逆する必要はない
まず、光秀を滅ぼし、次いで毛利、さらに九州で功を立てて領土を増やす
織田第一の重臣として主導権を握り、信忠が手こずる東国、北国平定にも協力してさらに功績を立てて、執権として事実上の支配権を握る
0211人間七七四年
2021/03/12(金) 15:47:50.81ID:oBaAbdPv信忠が生きていても信忠では信雄をコントロール出来ない
本能寺直前では京に近いところまで軍を動かしていたのに、本能寺を知ると京都から反転して伊勢に逃げ帰ったりもする
で、秀吉が明智を倒すと信雄は秀吉に擦り寄って秀吉の陣にあいさつにいく
もう信雄は曲者としかいいようがない
0212人間七七四年
2021/03/12(金) 20:42:26.97ID:V3vaEuDN信雄は自らの居城である田丸城に接待の場を設け、北畠一門衆を招き入れおおいにもてなし、油断したところを全員抹殺した。
信雄なら信忠を誅殺する。
0213人間七七四年
2021/03/12(金) 21:27:46.92ID:zi/HPz0z信忠が死に馬鹿兄二人が仲違いすれば四男の自分が天下人だ
0214人間七七四年
2021/03/12(金) 23:27:47.42ID:V3vaEuDNとそう勘違いした奴が秀吉に喰われる
0215人間七七四年
2021/03/13(土) 06:49:11.88ID:So0ACpTQ史実における認識違い
信孝信雄が家督を主張したというのは近年否定されてる
>>192
過程が謎すぎて不条理4コマ漫画みたくなってるなw
0217人間七七四年
2021/03/13(土) 14:24:28.94ID:nWKgcWVg秀吉は多くの商人から支持されて莫大な資金を調達が可能になる。
秀吉は摂津石山本願寺の跡地である大坂でこれまでにない大規模な築城工事を開始する。
これを知った織田信雄や一部の織田宿老は、ようやく秀吉の野心に気づいた。
秀吉に近づきそそのかしていたつもりだったが、そそのかされていたのは自分であると。
宿老らは秀吉の大阪築城事業をみて秀吉に対抗する気が失せた。
同時に、秀吉は明智に代わって朝廷調略に成功する。
そして、
『わしは従三位参議の位を朝廷よりもらって織田当主信雄より格上になった。よって大坂城で催す新年の茶会に来て、わしに年賀の挨拶をせよ』と信雄に命令する。
これに烈火のごとく怒った信雄は、かつての同盟大名であった徳川家康に協力を求める。
0218人間七七四年
2021/03/13(土) 17:24:25.09ID:tPvbJ8Cw戦わなくても織田当主を抜く画を描いていたから。
(当主から戦を仕掛けてくるなら願ってもない)
0219人間七七四年
2021/03/13(土) 17:25:12.02ID:tAQLRsk3岐阜の途上に阿閉貞征や京極高次がいるし、安藤守就だっているかもしれないから安土で玉砕覚悟で迎え撃つしかないやん
0220人間七七四年
2021/03/13(土) 17:52:11.65ID:HRWlLvO1忠興とは幼馴染
0221人間七七四年
2021/03/13(土) 18:01:12.77ID:So0ACpTQまず堺をはじめとする権益が
あっさり秀吉のものになる前提が不自然
摂津石山本願寺が秀吉の所領になるのも不自然
そこに城立て初めて(元々織田家が普請進めてたのに)
見過ごされてるのも不自然
誠仁親王が中心になってた朝廷が積年の信織田の方針を捨て
史実でも2年も放置された秀吉か厚い信任を得るのも不自然
信忠が生きてるのに突如信雄が当主扱いも不自然
参議になれば本能寺の時点で既に従三位左近衛中将の信忠より
格上になれるあなたの考える官位の仕組みも不自然
0222人間七七四年
2021/03/13(土) 18:02:25.56ID:So0ACpTQ0223人間七七四年
2021/03/13(土) 18:41:49.48ID:tPvbJ8Cwレベルの低い絡みだなあ
しまいに下賤の秀吉が関白になるのはありえないとか言いそうw
柔軟に臨機応変に不条理を覆せるのが秀吉だろうに
話を戻すが
信雄信孝がいる限り信忠はすぐに安定政権を築けない
信長も無視した信雄は織田家を引っ掻きまわす
信忠信雄信孝の間で戦争誅殺暗殺は不可避
そして結局、秀吉が漁夫の利を得る
0224人間七七四年
2021/03/13(土) 18:59:57.31ID:HRWlLvO1世間がみんな太閤さんスゲーで固まってたんなら三法師担ぐ必要無かったやん?
0230人間七七四年
2021/03/13(土) 19:54:26.72ID:HRWlLvO10232人間七七四年
2021/03/13(土) 20:01:31.36ID:tPvbJ8Cw三法師が家督を継いだら自分の子も三法師って名付けるぐらいあからさまにやる信雄だからな
0236人間七七四年
2021/03/13(土) 20:28:50.38ID:HRWlLvO1勝家以外に大体の織田家臣が信忠に付くし
それが分からない秀吉馬鹿にしてない?
0237人間七七四年
2021/03/13(土) 20:49:55.87ID:42mUN1OY秀長の後継ぎ丹羽三男、秀次正室池田娘にして、丹羽池田派閥と結んで、
清洲会議で元服している信長子息に一国ずつ、自身は28万石加増
三法師の後見巡って、信孝対それ以外の織田一族の戦いという形にして
信孝柴田滝川を倒す
織田家の家督争いという形にして、三法師秀勝信長娘婿対信雄他織田一門という形で勢力拡大
官位で織田政権の枠外に立つことで自分の政権を作る
ってこんな感じだろうか?
0239人間七七四年
2021/03/13(土) 21:07:55.02ID:glVaQLUZ理由は?
0240人間七七四年
2021/03/13(土) 21:48:04.74ID:tAQLRsk3いや、それ以前に京都で生き延びても、安土で決死覚悟で明智光秀とやり合わないと史実と変わらないかと
史実に即した通りなら、阿閉貞征と京極高次が裏切るから岐阜まで逃げられないし、安藤守就も挙兵するから
0241人間七七四年
2021/03/13(土) 23:46:16.15ID:BcCVG7RI信忠生きてる時点で史実通りじゃないじゃん
なのに死んだ時と同じことするヤツの
どこが柔軟?どこが臨機応変?
0242人間七七四年
2021/03/13(土) 23:52:41.53ID:PPUpTKOqミサト×加持=息子
トウジ×委員長=娘
ケンスケ×アスカ
カオル×レイ
シンジ×マリ
ゲンドウ・冬月終了
のように、
信忠×松姫
勝家×お市
秀吉の野望終了
0243人間七七四年
2021/03/14(日) 00:09:24.02ID:4spK9MeY秀吉の後継者は信長の子
ナンバー2秀長の後継者は長秀の子
というのはデカいよね
しかも秀勝以外の縁組は本能寺後で
必ずしも変前からの秀吉閥があった
というわけじゃないのでまさに機を見るに敏
0244人間七七四年
2021/03/14(日) 07:18:17.15ID:x0FKDmJ7そうだね
家康は信忠が生きていたら同じことはしない
信忠と家康は旧武田領の支配を巡って決裂する
家康は信雄らを調略
柴田からの援軍要請で信忠が北陸に移動した時が信忠の命運が尽きるとき
0245人間七七四年
2021/03/14(日) 07:21:26.30ID:x0FKDmJ7信忠『まさか…徳川が裏切るとは!』
歴史は繰り返す
0246人間七七四年
2021/03/14(日) 07:49:10.31ID:EKFZ234F信長は事前に浅井と決裂していたの?
0247人間七七四年
2021/03/14(日) 07:58:16.54ID:EKFZ234Fその根拠は?
調略してたら、情報漏れない?
信雄が寝返るほどのメリット用意出来るの?
一番の大勢力の一門が本家の兄を裏切る大汚名を着るデメリットを覆すほどの
0248人間七七四年
2021/03/14(日) 08:19:49.91ID:V9vf+fKH織田氏の家督
0249人間七七四年
2021/03/14(日) 08:40:27.68ID:x0FKDmJ7決裂は結果な
過程はどうでもいいよ
家康は信忠が生きていたら同じことをしない
信忠討伐は旧武田領の家臣団をまとめるのに好都合
(梅雪は信忠が信玄の娘を神輿にする前に手を打ちたい)
家康は信忠にとって最悪なタイミングで裏切る
0250人間七七四年
2021/03/14(日) 08:45:34.35ID:EKFZ234F0251人間七七四年
2021/03/14(日) 08:49:23.07ID:x0FKDmJ70252人間七七四年
2021/03/14(日) 08:50:37.46ID:EKFZ234Fそれを変更するに足る理由何?
信忠と信長死んでも許可取りにいったんだよね?
0253人間七七四年
2021/03/14(日) 08:55:34.08ID:x0FKDmJ7信雄は家康の調略にのる
信忠から家督を奪ったあとに織田家をまとめ織田包囲網を打ち破り天下人になるには徳川の力は不可欠だからな
0254人間七七四年
2021/03/14(日) 09:00:35.02ID:x0FKDmJ7武田討伐総大将の信忠が死んだからだろw
織田家中に家康からのお願い(領土拡大)を断って家康を敵に回すアホはいない
当然、家康はそれをわかっている
万が一お願いを断ってくるアホがいても家康は武田領を奪う
それだけのこと
0255人間七七四年
2021/03/14(日) 09:00:54.84ID:K8kQFWOX0256人間七七四年
2021/03/14(日) 09:16:46.46ID:x0FKDmJ7織田家の家督を継いだ者に家臣団が従い周辺武将が命令を聞くと思っているからだろw
明智と戦わずに京から逃げ周辺武将に救いを求めた信忠に信長ほどの求心力はなく威光も失う
信忠に救援の軍を出してやった信雄は裏で調子にのる
裏切り家臣から背を向けて逃げた信忠にはもはや織田当主としての威厳も資格もない笑いモノにする
0257人間七七四年
2021/03/14(日) 09:29:08.11ID:K8kQFWOX0258人間七七四年
2021/03/14(日) 09:32:04.26ID:EKFZ234F0260人間七七四年
2021/03/14(日) 09:39:43.51ID:x0FKDmJ7一番の家臣である明智が裏切って一目散に逃げてる状況で『指示』という認識してたなら、どれだけおぼっちゃまなんだよ
なんの褒美もなく『指示』する信忠の手紙がきたら明智につくね
0263人間七七四年
2021/03/14(日) 09:49:23.13ID:EKFZ234F0264人間七七四年
2021/03/14(日) 09:51:11.21ID:EKFZ234F0265人間七七四年
2021/03/14(日) 09:53:42.42ID:x0FKDmJ7信長亡き織田などどうということはない
信長の宿老粛清で家臣団のまとまりがない
内外に敵がいる
相次ぐ謀反で疲弊
織田家中は簡単に分かつことは可能
0266人間七七四年
2021/03/14(日) 09:53:47.79ID:V9vf+fKH??
なぜ、北条が徳川の敵になるのか?
むしろ味方だろ
史実を見れば
0268人間七七四年
2021/03/14(日) 10:03:20.37ID:EKFZ234F北条に潰される危険無い?
後ろに織田家敵に回した状態で攻め続けられたら、危険じゃない?押さえの兵も最低限必要だろうし
織田とはしばらく仲良くしたほうがいいのでは?
0269人間七七四年
2021/03/14(日) 10:10:01.69ID:x0FKDmJ7織田家中に徳川を敵に回す選択肢はない
信忠を除いてな
信忠が徳川に牙を向ければ徳川につく奴がでるから
徳川になんら問題はない
0270人間七七四年
2021/03/14(日) 10:31:34.98ID:EKFZ234F話の流れ的に家康が甲斐に向かうのを断った時点で、家康に付く家臣が出るってこと?
攻撃仕掛けてこなくても敵対するだけで徳川に損だと思うが
大体織田家臣は家康につく前に自領周辺の安定のほうが大事なんだから、織田家内の争いをどうにかするほうが優先でしょう
で、織田家が落ち着いたら、ますます織田家を敵に回すデメリットが大きくなる
織田家臣としてはまとめられるやつがいるなら自分の安定のためにも織田家を早くまとめて欲しいのでは
既に家督を継いでる信忠がうってつけでしょう
0272人間七七四年
2021/03/14(日) 10:42:27.17ID:EKFZ234F信雄が徳川征伐を主張してさらに手柄を立てにいく可能性は?
徳川に信雄を絶対に味方につけられる確信があるの?信雄は他の織田重臣味方につけるという、選択肢もあるよね?
0273人間七七四年
2021/03/14(日) 10:47:47.11ID:x0FKDmJ7もちろん、逃げた愚かな兄が生存し救いを求めた場合でも、信雄信孝がとても仲良く愚かな兄が持つ家督への野心がなければ織田政権は安定した
0274人間七七四年
2021/03/14(日) 10:48:51.35ID:4PX2POF20275人間七七四年
2021/03/14(日) 10:55:39.74ID:x0FKDmJ7旧武田領を支配しようとする徳川征伐の動機があるのは信忠
(諏訪勝頼討伐の総大将)(信玄の娘を神輿にできる)
徳川と共闘できる確信があるのは信雄も同じ
0276人間七七四年
2021/03/14(日) 10:55:56.04ID:EKFZ234F兄が生きている状態でもその野心があったという根拠は?
史実のように当主不在となり、幼い庶子しか居なかったから野心が生まれたというならまだわかるが
他家に養子に行ったままの上に、所領もそこまで大きくないよね?
0278人間七七四年
2021/03/14(日) 11:04:43.56ID:x0FKDmJ7織田家当主ともあろう者が一番の家臣に謀反されたあげく、父御に近くにいながら抵抗もせず、謀反人から一目散に逃げたから
そして信雄の軍に救いを求め明智討伐を目指す(しかし信孝が明智を誅す)
こんか愚かな兄に父御の跡は継げない
0279人間七七四年
2021/03/14(日) 11:05:54.36ID:EKFZ234F0281人間七七四年
2021/03/14(日) 11:15:32.31ID:4PX2POF20282人間七七四年
2021/03/14(日) 11:16:48.84ID:EKFZ234Fそれはあなたの考えであって、信雄がそう考えただろうと推測するに至った根拠は何?
史実は当主不在の上、正妻も無しで庶子しか居なかったので根拠にはならない
明智があんな行動に出たのを予測は出来ないんだから、反撃するために兵のいる所まで引くのは普通だろ
武将としてその状況でとった行動として何らおかしくないと思うが
謀反人の明智がロクに協力者も居ないので織田家臣に袋叩きにされても普通だし
功臣に報奨を明智領から出せばいい話
0283人間七七四年
2021/03/14(日) 11:20:18.69ID:EKFZ234F小牧長久手は状況も敵も違うし、信雄にとって謀反じゃない
むしろ、織田家の信雄を担いだ家康にもある程度の正当性がある
正当性ゼロの謀反と一緒には出来ない
0284人間七七四年
2021/03/14(日) 11:22:04.15ID:EKFZ234F0286人間七七四年
2021/03/14(日) 11:34:55.43ID:x0FKDmJ7主人である将軍様がいる京へ戻ったw
当時の信長は天下の将軍様の補佐に過ぎないからな
しかも家臣の裏切りでない
信忠は謀反人から一目散に京から逃げた
明智に主の座を奪われたことを認めたようなもの
明智に京を抑えられやがて朝廷が明智を官軍としたら織田家当主はむしろ逆賊w
0287人間七七四年
2021/03/14(日) 11:46:33.72ID:YznMuWHNあの後浅井朝倉が京都に流れ込んで帝や将軍コロコロしたらどー責任取るつもりだったんですかーー?
え、最終的に浅井朝倉やっつけたからノーカン?
あれあれ?そーすると一旦岐阜に逃げても最終的に明智を信忠がやっつければ同じだぞーー?変だなーー?
0288人間七七四年
2021/03/14(日) 12:10:13.78ID:x0FKDmJ7アホwwww
明智と和睦のため信忠も一旦は土下座するか?
エッありえない?
和睦のために義景と長政の前で信長が土下座したけどなw
信長は義景に対し「天下は朝倉殿持ち給え。我は二度と望みなし」という起請文を出したという話もあるらしいぞ
0289人間七七四年
2021/03/14(日) 12:33:42.59ID:4PX2POF2誰だっけかなーーー?
0290人間七七四年
2021/03/14(日) 14:04:39.21ID:fiRHWYGZまさか京都から天皇からも逃げて九州まで行ったりしてないよね?
いやーそんなヘタレの為に戦う九州男子とかいねーわ絶対!
0291人間七七四年
2021/03/14(日) 14:38:55.29ID:0OsQPBVa後醍醐天皇に叛くなんてありえなーい!
そりゃ日本中の武士から見放され(以下略)
0292人間七七四年
2021/03/14(日) 16:10:33.40ID:x0FKDmJ7この時、なんと美濃の織田家臣たちのほとんどが、信孝を離れて秀吉方に付いてしまった
織田の家臣であるはずの多くが家臣筋の秀吉についた
なぜだ?
清須会議以後、新たに信孝の家臣になった美濃衆が信孝を離れたのはわかる
しかし、ずっと信孝の近臣だった者まで背いている
なぜだ?
秀吉『坊やだからさ』
0293人間七七四年
2021/03/14(日) 16:32:52.77ID:qz5WiOG4信雄「言いっこなしさ、あーあ兄上さえいれば…」
三法師「ねえ関白殿下は元々父上の部下だったって本当?」
0294人間七七四年
2021/03/14(日) 17:27:02.12ID:cQBj4qGW尾張無いから家康と連携も難しいし
0295人間七七四年
2021/03/14(日) 18:36:35.85ID:x0FKDmJ7同時に上杉、徳川(北条)織田領に侵攻開始
北陸方面軍は動けない
徳川に裏切られたら信忠は徳川家康に勝てるの?
同時に信雄など周辺武将に寝返られたら、パニックになった逃げの信忠は徳川家康軍に背を向けて一目散に秀吉の庇護を求めて逃げそうだw
0296人間七七四年
2021/03/14(日) 18:52:06.52ID:cQBj4qGW上杉は本能寺後でさえ佐々単独に勝つこと出来ず
長宗我部は中央政権が碌に阻害出来なかったのに四国統一寸前まで3年ほどかかる
毛利は宇喜多宮部らに牽制されて動けず
徳川は仮に天正壬午での史実領土手に入れても120万石と武田レベルでしかない
北条は距離あるので碌に関われない
秀吉が寝返ったところで織田とそれ以外の国力比が1580年の本願寺降服後ぐらいの状況に戻る程度で
織田が圧倒的に優勢というのは変わらない
0297人間七七四年
2021/03/14(日) 18:55:58.25ID:MKNi8r06死にかけの上杉に北陸軍どころか佐々成政単独、しかも一部を賤ヶ岳に派遣していて負けてるのに、なぜ動けないのかな?
むしろ佐々成政だけ置いて、残りは信忠援軍に来そう
自分は信忠の天下は無理だと思ってるけど、それは外敵に滅ぼされるのではなく内部から秀吉か家康に食われるほうだと思ってる
0298人間七七四年
2021/03/14(日) 19:44:59.78ID:x0FKDmJ7賤ヶ岳の時期を想定したわけじゃないからな
史実の秀吉の動きは尋常じゃない
信忠崩しの場合は慎重にすすめるだろう
まずは信忠自らが助けを求めてくる状況をつくる
0300人間七七四年
2021/03/14(日) 20:00:48.41ID:x0FKDmJ7権威より喧嘩は誰が一番強いかが大事な時期だったということ
父の権威を武器に出来ると思ってる奴は一番油断した時に喰われる
0301人間七七四年
2021/03/14(日) 20:35:29.59ID:4PX2POF2秀長「兄者、気は確かか?」
ねね「実家に帰ります」
秀勝「…あの、僕の実の兄って誰だか知ってます?」
官兵衛「殿、殿は亡き上様の仇を取る事で名声を得ました。しかし中将様を討つのにどんな大義名分があるのです?」
秀吉「いや、だから上様の仇を討ったワシ偉いって事で…」
官兵衛「ですから!上様の仇を討った忠義のものと言うのが売りなのに、その上様の御嫡男で殿の主君である中将様に謀反してどーするのです?」
0302人間七七四年
2021/03/14(日) 20:38:06.74ID:cQBj4qGWで秀吉以外誰裏切る予定なんだ?
>権威より喧嘩は誰が一番強いかが大事な時期だったということ
つまり信忠にみんなつくってことじゃないか
0304人間七七四年
2021/03/14(日) 21:32:03.70ID:8X9e0F900305人間七七四年
2021/03/14(日) 21:51:46.29ID:7LtoP20k織田家の筆頭家臣で、秀勝の養父
0306人間七七四年
2021/03/14(日) 21:58:01.34ID:x0FKDmJ7バカかよ
生存したってことは逃げたんでしょwww
父御は主人の将軍様のもとに帰っただけよ
秀吉光秀は撤退戦で生き残れる猛者
0307人間七七四年
2021/03/14(日) 22:08:51.60ID:vEZ/4FnPあなたは明智に着くんだろうけど
そうしたら普通に明智と一緒に滅ぶだろね
だから史実では殆どの武将は明智にはつかなかった
0308人間七七四年
2021/03/14(日) 22:18:25.82ID:MKNi8r06秀吉光秀は撤退戦で生き残れる猛者
↑
これまさか金ヶ崎のこと言ってないだろうな?
0309人間七七四年
2021/03/14(日) 22:29:37.00ID:8X9e0F90ってのが言いたいことなんだろ?
だから信忠生存でも秀吉が信忠死亡時と同じ行動を取るはず
って思いこんでる
それって秀吉馬鹿にしてない?
仮に秀吉が天下を目指していたとしても信忠が生存していたらまったく史実と状況が異なるはずで
彼の行動もまったく違うようになるはず
まず信忠自身が明智を討つ可能性をまったく考慮していない
秀吉自身が率先して信忠を立てる可能性(これが一番高い)も排除している
史実で秀吉が天下を乗っ取ったのは信長信忠親子がともに死に
正統後継者の三法師がまだ幼く
彼の叔父である信雄と信孝が敵対していたという”偶然”が重なったからで
あと「史実で秀吉が天下を取ったんだから信忠生存でもそうなるべきだ」
というなら結局は秀吉は家康に天下取られるんよ?
そこんとこどーすんの?
0310人間七七四年
2021/03/14(日) 22:33:46.66ID:x0FKDmJ7信忠は指示じゃなく救援を求めるって言ってるんだよ
明智の領地だけでなく自身の領土の多くを家臣や分家へ手放すことになる
信孝信雄から忖度なく相続と褒賞請求がある
柴田ら救援出来なかった奴は褒賞なし
秀吉を取り込みたい信雄信孝は秀吉へ莫大な褒賞をやるように信忠に提案するだろう
0311人間七七四年
2021/03/14(日) 22:41:05.33ID:cQBj4qGW光秀討伐で一番の功績あげるのは信忠だろうし、
救援出来なかった言うなら秀吉もおそらくそうなるだろうし、
報償なんてごくわずかだろ
0312人間七七四年
2021/03/14(日) 22:44:32.80ID:cQBj4qGW摂津2郡と河内と北山城ぐらいでしかない
信忠主体で光秀倒すだろうから失うのはもっと少なくなるだろうな
0313人間七七四年
2021/03/14(日) 22:55:51.82ID:x0FKDmJ7家督を継いだ三法師に信長信忠の遺領を一括相続させずに次男三男にもわけてるだろうが。
他の兄弟の多くは貰えないのにだ。
トンズラ信忠が光秀討伐で一番の成果だってwww
無理無理無理無理
どうやって?どうやって?どうやって?
もし信忠生存で織田軍団の逃亡兵が少ないというなら信孝丹羽が摂津をまとめて明智に一番槍だろw
まあ明智にやられるだろうが後詰めの秀吉が信孝を救援するのでもまだチャンスある
逃げた信忠が京近くに軍を動かしてた信雄に救援を求めたなら信雄はその後は兄にでかい顔する
0314人間七七四年
2021/03/14(日) 23:20:14.22ID:8X9e0F90証拠は?
0316人間七七四年
2021/03/15(月) 04:37:50.53ID:7mNn0eJ8秀吉は絶対謀反してしかも絶対成功するっていい出してるのは誰かな?
0317人間七七四年
2021/03/15(月) 07:03:12.21ID:yttaYie4で、トンズラ信忠がどうやって明智討伐で【一番の功績】をあげるって?
信孝、信雄、丹羽、羽柴を出し抜いて一番ってw
また随分とハードルをあげてきましたねぇ
0318人間七七四年
2021/03/15(月) 07:19:32.52ID:yttaYie4という【偶然】が重ならないと厳しいなあw
0319人間七七四年
2021/03/15(月) 07:32:20.75ID:VQ3hLkh50320人間七七四年
2021/03/15(月) 07:51:31.51ID:yttaYie4へーそうなんだ
じゃあ証拠どぞ
どうやってトンズラ信忠が【一番の功績】出すの?
そこまでハードル上げた人はいなかったけど
無茶しやがってw
0321人間七七四年
2021/03/15(月) 08:03:25.20ID:TjTVWlsf0322人間七七四年
2021/03/15(月) 08:04:17.30ID:VQ3hLkh50323人間七七四年
2021/03/15(月) 08:08:31.28ID:TjTVWlsf光秀のすぐ後に謀反して味方ついてとかは反対、無理だと思ってる
0325人間七七四年
2021/03/15(月) 08:24:10.76ID:VQ3hLkh5謀反さん以外にどっかの学者か研究者でもいいや
信忠が生存しても秀吉は謀反ししかも絶対成功する
って言う説唱えてる人教えてよ〜〜
0327人間七七四年
2021/03/15(月) 08:52:57.48ID:VQ3hLkh5信忠生存でも秀吉謀反天下が主流ならいくらでも出せるでぞ?
ほれほれ
0328人間七七四年
2021/03/15(月) 09:01:43.43ID:TjTVWlsfおおかた、謀反言ってるやつは武神伝でも見たんだろ
桐野作人は歴史学者だから一応
0331人間七七四年
2021/03/15(月) 10:43:30.57ID:VQ3hLkh50332人間七七四年
2021/03/15(月) 10:57:46.74ID:8VP4Bs5C0333人間七七四年
2021/03/15(月) 11:00:37.86ID:sTrrXzt00334人間七七四年
2021/03/15(月) 11:30:15.63ID:qi11o9MNまず、光秀を討つ
次に毛利長宗我部、そして九州で功績を挙げ所領と地位を上げる。
天正壬午で騒動を起こした滝川や森らを失脚に追い込む
関東攻めもうまいこと自分が担当して、力をつけるとかやり方はいくらでもあるだろ信長が死んだ後なら
0335人間七七四年
2021/03/15(月) 11:34:01.12ID:VQ3hLkh50336人間七七四年
2021/03/15(月) 12:19:50.45ID:yttaYie4秀吉は時には傍観、時にはサポートしてやればいい
0337人間七七四年
2021/03/15(月) 12:26:18.57ID:yttaYie4信孝は《一剣平天下》を刻み込んでいる
その字句の通り、「国内に威を示す」「一振りの剣で天下を平らげる」
こいつらホントおもしれぇわ
0338人間七七四年
2021/03/15(月) 12:33:21.68ID:VQ3hLkh50339人間七七四年
2021/03/15(月) 12:41:26.78ID:yttaYie4武勇を示した奴に皆すり寄る
こんなこと言うまでもないことw
0340人間七七四年
2021/03/15(月) 13:16:18.86ID:eIHYzRcsこのスレは存在する意味がないね
0341人間七七四年
2021/03/15(月) 13:30:46.14ID:8VP4Bs5C0342人間七七四年
2021/03/15(月) 21:02:03.17ID:9yMq850p意味不明
濃尾を支配する領主として当然自ら兵を出し
織田家の当主として命令する
これだけ大盤振る舞いするから出兵してください
なんて阿呆以外考えつかない状況
あなたならそうして付け込まれるんだろうけど
0343人間七七四年
2021/03/16(火) 07:47:17.80ID:n7HC4kBjなるほど
信忠が京に居ない設定なのか
アッ🤭史実を知らないのか
そりゃ噛み合わないね🙄
史実では信忠は信長の近くの宿にいて、同日に明智と闘い奮闘虚しく討たれたのよ
濃尾に戻るにはトンズラ信忠しかないのよ
史実では信長が明智に討たれたという報で各地の織田待機兵は住居を残したままその家族と共にトンズラ霧散
わかったかい?🤗
0344人間七七四年
2021/03/16(火) 09:00:08.96ID:3Vp6DowH秀吉が光秀倒して有頂天になって織田に反逆する前提だけど
主君の信長の仇討った忠臣前提がなんでその主君の嫡男で現主君の信忠に反逆する前提なん?
0345人間七七四年
2021/03/16(火) 09:24:45.37ID:2REWp3n7脱出済みのスレで京都にいるとか何言ってんだ?
0346人間七七四年
2021/03/16(火) 09:29:44.52ID:2REWp3n7《名・ス自》危険な場所や状態からぬけ出ること。
最近だと脱出ゲームとか言って部屋から出ることだと
思ってる人がいるらしいけどそれかね
どうも話が噛み合わなくておかしいと思ったけど
京都に居続けてるという解釈なのか
本能寺の変の危険から脱出するには
せめて安土には行かないとね
んで京都安土間の距離を考えたら
完全に混乱状態まで京都にとどまってたら
逆に脱出は無理だ
0347人間七七四年
2021/03/16(火) 11:04:46.08ID:vogfZWIu否、応じたフリして柴田黒田石田らを討つ。
その後は播磨衆らを調略して足利とともに上洛を目指す
信忠なら毛利討伐を諦めないだろうし、信忠が生きていれば秀吉に芽は無いからな
ここで柴田を壊滅させる
0348人間七七四年
2021/03/16(火) 11:05:20.01ID:vogfZWIu0349人間七七四年
2021/03/16(火) 11:08:49.37ID:7EQQnlm3毛利のどこにそんな力があるの?
頼みの水軍は分裂、壊滅してまだ3年足らず
高松城すら救えないほど弱体化した軍隊
信忠が本腰入れたら終わりやん
0350人間七七四年
2021/03/16(火) 11:21:58.97ID:Gedbffu7https://historivia.com/oda-nobutada/3982/
>【もし織田信忠が生きていたら】豊臣秀吉は天下をとれなかった!?その後の日本はどうなった?徹底予想!
https://nihonsi-jiten.com/if-oda-nobunaga/
>もし織田信忠が生きていたら・・・. もしも信忠が二条城へ向かわず、安土城へ退却していたら・・・
https://rekijin.com/?p=13559
>織田信忠がもし生きていたら・・・生涯や数々のエピソード
https://rekisi-ism.com/nobutada
謀反厨さんは秀吉が謀反してそれが成功するってのが一般的な意見で自分が異様な説ではないって証拠見せてよ
自分以外にも同じ意見の人がいっぱいるよって見せればいいじゃん簡単でしょ?
0351人間七七四年
2021/03/16(火) 11:24:12.39ID:vogfZWIu信忠がきても明智は自国に籠って荒木並みに一年ぐらい粘る
後詰めに長宗我部と毛利がくる
0352人間七七四年
2021/03/16(火) 11:44:48.74ID:g9GaILPb0353人間七七四年
2021/03/16(火) 12:24:24.41ID:7EQQnlm3長宗我部が十河や河野、西園寺を無視して渡海ってどうやってやるの?
0354人間七七四年
2021/03/16(火) 12:37:14.61ID:n7HC4kBj毛利が秀吉を後ろから伐つことはないね
0355人間七七四年
2021/03/16(火) 13:01:41.49ID:xlEWXClO徳川が織田を裏切り尾張侵攻し天下奪りを宣言
0357人間七七四年
2021/03/16(火) 15:34:05.21ID:xlEWXClO0358人間七七四年
2021/03/16(火) 16:08:47.66ID:7EQQnlm3ゲームのやりすぎ
以上
0360人間七七四年
2021/03/16(火) 16:48:30.29ID:gwq9mmU30361人間七七四年
2021/03/16(火) 17:02:44.22ID:xlEWXClO0362人間七七四年
2021/03/16(火) 17:42:13.11ID:n7HC4kBjその後、秀吉は次男三男と個別に冤罪で適度に戦してそれぞれ自害に追い込んだのち、四男が織田を名乗り家督を継ぐ
秀吉が実権を握る
もし秀吉に子が出来たら四男をまたもや得意の冤罪で処刑
こんな感じでええやろ
0363人間七七四年
2021/03/16(火) 18:13:07.38ID:7EQQnlm3信忠は何にもできないのか?
あの氏真でも遠州錯乱は抑えてるのに
秀吉に負けるとしても信忠が何にもできないは流石にないだろ
0364人間七七四年
2021/03/16(火) 18:37:43.03ID:jDNwCMHV血統・社会的地位・実績すべてで劣る次男三男が、すでに織田家当主の信忠からどうやって家督奪うんだw
0365人間七七四年
2021/03/16(火) 19:57:13.79ID:yNG3OCms0366人間七七四年
2021/03/16(火) 20:49:22.07ID:n7HC4kBjまた家臣らから謀反人が出ないようにな
0367人間七七四年
2021/03/16(火) 20:56:02.89ID:n7HC4kBj明智を討てず逃げて救援を求めた時点で天下人としての権威は喪失だなw
次男三男に父御の所領を持っていかれるし褒賞が足りないから明智の所領や自分の所領の一部も差し出さないとな
織田本家は弱体化
理不尽?
関ヶ原の褒賞も豊臣家も多く出して弱体化したからな
家臣団の争いだったけどね
弱体化した後は家老はやりたい放題
0368人間七七四年
2021/03/16(火) 20:58:53.27ID:2REWp3n7織田本家を支えるのなんて当然すぎる
明智討ちに最大の兵力を投入できるのは信忠で
家臣は当然それを支えるという当たり前の話
0369人間七七四年
2021/03/16(火) 21:00:25.09ID:n7HC4kBj信長が死ぬ時までに将軍か太政大臣(従一位)になってただろうしな
あの光秀と秀吉と家康を従えている信忠に勝てる大名などいない
0371人間七七四年
2021/03/16(火) 21:10:42.06ID:n7HC4kBj信孝は《一剣平天下》を刻み込んでいる
その字句の通り、「国内に威を示す」「一振りの剣で天下を平らげる」
織田家の家督も継いでないのにな
こいつらホントおもしれぇわ
0372人間七七四年
2021/03/16(火) 22:47:32.96ID:3Vp6DowHなんでそんなに気に食わんの?
0373人間七七四年
2021/03/16(火) 23:46:01.75ID:n7HC4kBjそれでも慎重に慎重に。
賤ヶ岳以降は、思いの外ワイ人気あるんじゃね?信雄程度が相手なら信長の子の養父という威光はもういらなくね?ワイでもいけるんじゃね?ってことで路線変更したんだろ
0374人間七七四年
2021/03/16(火) 23:46:12.20ID:n7HC4kBj聡明だったらしいし
0375人間七七四年
2021/03/16(火) 23:58:35.73ID:n7HC4kBj一方で秀吉は四男を家督に全く推さず織田も名乗らせない
これで家督争いから一歩引き織田家中の支持を集めた
柴田は北陸に戻るときに羽柴の襲撃をあからさまに警戒し、秀吉はこれに怒って大切な信長四男を一時人質に柴田に差し出すことまでした(これで柴田の支持がガタ落ちし羽柴には野心がないと多くの信頼を得た)
秀吉は大阪城着工まで野心をみせない
0377人間七七四年
2021/03/17(水) 01:18:03.61ID:foWNXBpbあちらも大変うまく嫡男を育てたらしいし
0378人間七七四年
2021/03/17(水) 02:28:58.87ID:1lnBFKCDもう少し生き汚く育てていれば、本能寺の変の時も金ヶ崎の戦いの信長のように
自分の命を大事にして逃げることに専念したと思う
尾張譜代・美濃譜代ばっかりで信忠の周りを固めるのではなく、
松永久秀や荒木村重のような海千山千の外様を信忠付き家老にして
信忠の暗黒面を鍛えればよかった
長宗我部元親と同じだな
元親も自慢の我が子信親をキレイに育て過ぎた
0379人間七七四年
2021/03/17(水) 04:50:29.03ID:/x0PlEbL0380人間七七四年
2021/03/17(水) 06:45:24.37ID:2wmD3MgU0381人間七七四年
2021/03/17(水) 07:01:20.98ID:2wmD3MgU0382人間七七四年
2021/03/17(水) 07:15:54.44ID:2wmD3MgU信長『ワイ、父が選んだ名家の乳母らがついて英才教育で綺麗に育つ。父が死ぬと早速、家臣団のネガティブキャンペーンが本格化。ワイ、ワザと葬儀で線香なげつけるウツケの演技。しかし僧侶に棟梁の器と見抜かれる。』
『ワイ、父が選んだ名家の英才教育で綺麗に育つ。親衛隊を組織して今川から逃げずに桶狭間。武勇で天下に威を示す。』
0383人間七七四年
2021/03/17(水) 07:36:49.99ID:2wmD3MgU信忠『ワイの暗黒面は、次男三男四男と光秀秀吉と裏切り徳川家康が育てる予定だった』
0384人間七七四年
2021/03/17(水) 07:38:30.60ID:2wmD3MgU0385人間七七四年
2021/03/17(水) 07:41:41.74ID:2wmD3MgU0386人間七七四年
2021/03/17(水) 07:50:48.55ID:ZFzjy9Sdいつまでも京都に居て生きてる設定のお前の方が謎だわ
いい加減距離感くらい覚えよう
京都を脱したら安土までその日のうち
その翌日には岐阜だよ
2日の早い段階で信忠が生きて巻き返し図るのは知れ渡る
夜の山崎の自焼退去も起きないだろし
3日の信長家族の退去ができてる以上
それよりずっと小規模な混乱しか起きない
0387人間七七四年
2021/03/17(水) 07:58:18.39ID:ZFzjy9Sd殺された設定らしいが
死んだのは天正13年暮れ
秀吉が関白宣下を受け秀勝は正三位
その直後大地震が起きたばかりの時で
のちの後継者の秀次は前年小牧長久手で
資質を不安視された頃
政権が後継者を失う時期としては良くないぞ
0388人間七七四年
2021/03/17(水) 08:09:51.88ID:/x0PlEbLせやろ?せやからワシは上様を裏切ってなぞいない。よっしゃこれでいこう。いやあこれで於次が死んでもしたらワシは狂ってまうわ」
0389人間七七四年
2021/03/17(水) 08:11:35.44ID:hxbRuo1jこれがゲーム脳か
信長の死と明智の裏切りのダブルショックは、信忠では抑えらない
しかし、信忠が盾になり死んでも信長が逃げれたならパニックは早期に収まっただろうがね
歴史を知ってる我々とは違い、本能寺直後の人たちはまさか明智の単独犯とは誰も思っていない
明智に密約同調した武将が次々と現れると思っている
荒木などの謀反があったからな
信長を除いて逃げたあとすぐに明智に一戦を挑む決断ができる英傑はいないね
0390人間七七四年
2021/03/17(水) 08:19:01.23ID:hxbRuo1j信長が明智を討ったなら五男かな
秀吉が明智を討っても四男にはならないだろう
0391こた
2021/03/17(水) 09:08:10.76ID:ZFzjy9Sdあなたの方こそゲームみたいだね
混乱状態で何もできなくなるとかは
歴史的にはそんなに起きていないよ
実際に明智軍に攻められたんだから
それに対して反撃すんのは武家として
当たり前すぎる反応よ
0392こた
2021/03/17(水) 09:11:47.30ID:ZFzjy9Sdというだけで長尾景虎の関東遠征には
援軍を送っている
成人して家督譲った当主がいて
攻められてるのにそのまま滅ぼされるなんて
痴呆みたいな状況に陥った例の方が逆にない
本能寺後も実際には秀吉だけが動いてたわけじゃない
0393人間七七四年
2021/03/17(水) 09:35:31.00ID:/x0PlEbLもちろん秀吉自身も知るわけない
したがって当時の人が「天下を取るのは秀吉であるべき」
とか考えて嫡男で織田の当主である信忠をガン無視するなぞありえない
もちろん秀吉自身も
0394人間七七四年
2021/03/17(水) 10:14:48.62ID:0v6MdYcT信長が、長生きするなら三法師
すぐに次を立てなければならないなら、信雄を復籍させるしかない
というか、元親みたいに信忠が死んで信長が衝撃受けるとかないかな
0395人間七七四年
2021/03/17(水) 10:25:27.47ID:/x0PlEbLあれは信孝を後継者に
秀吉なぜか反乱
なぜか茶々が自主的に秀吉の元に
なぜかやっぱり徳川の世に
って無茶展開だった
0396人間七七四年
2021/03/17(水) 10:26:26.30ID:vdHZd9bc信長『ワイ、金ヶ崎から京に戻った後、朝倉浅井の前で土下座して天下のことは朝倉様でワイは二度と天下は望まないと誓ったで』
0398人間七七四年
2021/03/17(水) 10:54:32.66ID:A5L68Sf8あれは長宗我部も十河をすぐに討って、伊予がなぜかそれで降伏という、史実よりひどい展開だったな。信長が存命で伊予の奴らがすぐに降るとか絶対あり得んだろうに
0399人間七七四年
2021/03/17(水) 11:41:17.80ID:VNm74smn>京都を脱したら安土までその日のうち
>その翌日には岐阜だよ
信長がその日のうちに京都から岐阜まで移動してることあるから、
本当に急げばもっと早いだろうしな。
0400人間七七四年
2021/03/17(水) 12:07:03.76ID:vdHZd9bc明智は京の出入りを封鎖済みだろう
その目をかいくぐって逃げるなら単身でないと厳しい
しかもどこに明智や明智と同調した者が潜んで襲撃してくるかわからない
もし信雄か信孝が首謀者だとしたら…
0402人間七七四年
2021/03/17(水) 12:27:52.79ID:hxbRuo1j京へ進軍中の信雄『父が明智に討たれた?全軍止まれ。自国に戻るぞ。』
信孝『助けて〜兵が逃げてくぅ〜』
0405人間七七四年
2021/03/17(水) 12:38:47.60ID:82VqZIkt100倍の戦力と闘って防衛機能のない寺から抜け出せる方法を教えて
こっちの兵は未熟な若者ばかりだからそこも考慮して
0406こた
2021/03/17(水) 12:40:59.46ID:p4SuhsTv京都に進軍中に変が起きたわけではなく
変を知って出兵して伊賀の情勢が不安定で戻った
ちゃんと読め
0409人間七七四年
2021/03/17(水) 12:50:49.71ID:hxbRuo1jこの状況に不安を隠しきれない本能寺や二条御所付近の都市民は、大挙して御所に押し寄せた。
御所は、安全地帯であると認識されていたからである。
彼らは御所内に小屋を作り、難を逃れた。
0411人間七七四年
2021/03/17(水) 12:59:19.33ID:/x0PlEbL0412人間七七四年
2021/03/17(水) 16:38:30.67ID:vdHZd9bc0413人間七七四年
2021/03/17(水) 17:01:00.20ID:80y4ebTS仮に異戦国志みたいに、秀吉に畿内と毛利、長宗我部がついて、信忠がそれに挑むとなればどうなるんだろうか?
あれ秀吉がかなり有利で信長押されてたよね
信忠ならもっと悪くなるか?
0414人間七七四年
2021/03/17(水) 17:27:34.25ID:/x0PlEbL史料神じゃないが仮想戦記を証拠にすんな
歴史を後ろから見るなっての
少なくとも清州会議直後の時点での秀吉の立場は「織田家の家臣」だぞ
「先代織田当主の仇を討ったいま売出し中の幹部A」に過ぎない
家康のように独自の家臣はほぼ皆無、部下は全部織田家の家臣で秀吉の下に与力で出張に来てるだけ。
極論すれば秀吉の直臣とか秀長しかいない。
この状態でなんで独立するん?
そもそも先代上様を討った功績で「織田家中」で出世しとるのになんでその立場捨てる?
なんでそんで誰もが付いてくる?
だから史実の秀吉は「織田に反逆したとか言われないように」慎重に行動して
「なんかいつのまにか」織田当主(三法師)より出世して
織田家臣だけど天皇から要職(関白)になれって言われたから
って立場になるまで我慢した。その後も別に織田家の人を粛清とかしなかった。
いわば株式会社織田の会長と社長が死んでまだ幼児の三代目を支えているうちに、経団連の会長になったようなもん。
0415人間七七四年
2021/03/17(水) 17:50:47.02ID:80y4ebTS異戦国志読んだことあるか?
あれは本能寺で信長が生き延び、信忠は身代わりになる
信長がみんな死んだと思い、清洲会議までは史実のまま展開する
ところが清洲会議後に信長は柴田勝家に自らの生存を伝えて信長復活
清洲会議や明智光秀討伐の顛末で信長は秀吉の野心を見抜く
秀吉も最早後戻りは無理と謀反を実行
与力も信長に睨まれるのを恐れて秀吉につく
信長は細川や筒井などにも領地削減など厳しい処置をとり、結果彼らも秀吉につく
あの仮想戦記はその点はうまくまとめていた
信長信忠が死んで宙ぶらりんになった与力を秀吉がまとめる
信長が復活しても信長の性格から粛清されることを恐れてみんな秀吉につく
0416人間七七四年
2021/03/17(水) 18:31:51.34ID:hxbRuo1jむつき二日(6月2日)に大水出ておた(織田)の原なる名を流す」
とあります。
『安土に逃げるは源五、織田の名を流す』と京の民衆が嘲笑した唄が後世まで残っている
安土にトンズラ信忠にならなくてよかったね
0417人間七七四年
2021/03/17(水) 19:05:50.14ID:AYXRnM4L史料神wです
義残後覚が出典なんだから、なるべく正確に引用するように
52に記したのでご参考に
国会図書館デジタルで翻刻文を無料、リモートで読めるんだから、やってみましょう
自分で読めばさまざまな発見がある
仮想戦記読んでもなーんのためにもならない
0418人間七七四年
2021/03/17(水) 19:47:11.21ID:/x0PlEbLhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1590923421/
0422人間七七四年
2021/03/17(水) 20:33:52.47ID:ZFzjy9Sd信忠もろとも死んだ場合のもの
それでも同じになるという論拠は示せないので
読め読めと繰り返してるとしか考えられない
違うならちゃんと説明してみろ
0423人間七七四年
2021/03/17(水) 20:34:15.88ID:ZFzjy9Sd0425人間七七四年
2021/03/17(水) 20:42:17.71ID:hxbRuo1j→起きた
×反撃すんのは武士として
→信長は土下座して二度と天下を狙わないと起請文
0426人間七七四年
2021/03/17(水) 20:53:18.04ID:/x0PlEbL信長よりずっとすごい
織田家なんか不要
ならなんで織田に仕官したの?
0427人間七七四年
2021/03/17(水) 21:02:24.22ID:hxbRuo1j信忠がトンズラして瀬田に逃げる
山岡軍が瀬田を固める
明智軍が瀬田到着
信忠が安土入り、美濃尾張に動員指令
これにより信忠の居場所が明智に知られる
待機兵が霧散し再動員に時間がかかる
山岡、橋を焼いて甲賀に退転
西美濃で安藤反乱、東美濃で肥田ら国衆反乱
このため美濃尾張の織田軍が動けない
山崎片家、阿閉貞征、京極高次らが明智につく
蒲生が信忠を助けるために安土入り
北畠信雄が伊勢に退転
明智軍が安土入り、交戦開始
長浜や佐和山から後詰がわずかに来るも明智に撃退
安土落城、信忠自害
0428人間七七四年
2021/03/17(水) 21:04:04.85ID:AYXRnM4L読む気も起こらないw
仮想戦記とピコピコとやふー知恵袋からてんで成長していない
こういう客層だから戦国史学が馬鹿にされちゃうんですよね
一般書籍も質の悪いのばかりあふれる
悲しいねえぴえん
0429人間七七四年
2021/03/17(水) 21:12:07.90ID:AYXRnM4Lひとつ、面白い史料をきみにお教えしよう
当代記だ
いぜんここに書いたのを貼っておきましょう
二条御新造に入り親王と若宮を避難させたが、それでも寄せ手は襲ってこない
家臣は各々、「安土へ移り、惟任を退治しましょう」と言上した
信忠は「かほどの謀叛を起こす奴原が、なぜ(街道の)口々に手を回さない」と拒否
毛利新左衛門と福富平左衛門、菅屋九右衛門が賛同した
光秀は深く行動を隠していたので、安土へ逃げることはできたが、運の末と思われる
これね、安土に逃げていれば織田家は安泰だったが運の末だったと言ってるんですよ
当代記の性格についてはお勉強として自分で調べてみようね
0430人間七七四年
2021/03/17(水) 21:38:19.35ID:ZFzjy9Sd何言ってんだ?
最初から成人して家督継いだ当主がいて
隠居が死んだからって混乱で何もできなくなる
なんで例はないと繰り返してきたろう
それに対してあなたは何も言えず信長公記読めを
痴呆のように繰り返してきたけど
結局そこには信忠生存で同じことになるなんて
ことを指し示すような記述は何もない
0431人間七七四年
2021/03/17(水) 21:50:17.15ID:/x0PlEbLhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1590923421/
巣に帰れ
0432人間七七四年
2021/03/17(水) 21:55:07.31ID:hxbRuo1j×歴史的に何も起きていない
→起きた
×反撃すんのは武士として
→信長は土下座して二度と天下を狙わないと起請文
0433人間七七四年
2021/03/17(水) 21:59:26.90ID:AYXRnM4L読んでみたけど君の会話文ネタ?、寒いよw
あと、なんで史料を提示しないのに君は断定、断言できるんだ?はて
論じるなら根拠でしょ、基礎の基礎
0434人間七七四年
2021/03/17(水) 22:00:26.60ID:hxbRuo1j○ 信長がただの御隠居と主張するのは ID:ZFzjy9Sd だけ
○ 信長がただの御隠居と主張するのは ID:ZFzjy9Sd だけ
○ 信長がただの御隠居と主張するのは ID:ZFzjy9Sd だけ
0436人間七七四年
2021/03/18(木) 00:46:55.83ID:toGDNDKmあなたが唐突に言い出しただけじゃん
まともに議論する気ないの?
信忠は少なくとも10年濃尾を統治した大名だぞ
それが突然何もできなくなるという主張に対して
何故そう言えるのかと言ってるだけなんだが
0437人間七七四年
2021/03/18(木) 05:19:03.94ID:eZ/12lvD0438人間七七四年
2021/03/18(木) 06:43:54.65ID:NUwpO71eこれ以上恥を重ねるな
黙って去れ
>>2021/03/17(水) 21:38:19.35 ID:ZFzjy9Sd
>>隠居が死んだからって混乱で何もできなくなるなんで例はないと繰り返し言ってきた
>>2021/03/17(水) 21:38:19.35 ID:ZFzjy9Sd
>>隠居が死んだからって混乱で何もできなくなるなんで例はないと繰り返し言ってきた
>>2021/03/17(水) 21:38:19.35 ID:ZFzjy9Sd
>>隠居が死んだからって混乱で何もできなくなるなんで例はないと繰り返し言ってきた
>>2021/03/17(水) 21:38:19.35 ID:ZFzjy9Sd
>>隠居が死んだからって混乱で何もできなくなるなんで例はないと繰り返し言ってきた
0439人間七七四年
2021/03/18(木) 06:50:51.00ID:NUwpO71e突然何もできなくなるという主張は
おまえが唐突に言い出しただけじゃん
少なくともおまえみたいに繰り返して言ってない
黙って去れ
これ以上恥を重ねるな
>>436 人間七七四年[sage] 2021/03/18(木) 00:46:55.83 ID:toGDNDKm
>>それが突然何もできなくなるという主張
>>436 人間七七四年[sage] 2021/03/18(木) 00:46:55.83 ID:toGDNDKm
>>それが突然何もできなくなるという主張
>>436 人間七七四年[sage] 2021/03/18(木) 00:46:55.83 ID:toGDNDKm
>>それが突然何もできなくなるという主張
>>436 人間七七四年[sage] 2021/03/18(木) 00:46:55.83 ID:toGDNDKm
>>それが突然何もできなくなるという主張
0440人間七七四年
2021/03/18(木) 06:51:50.63ID:NUwpO71e信忠がトンズラして瀬田に逃げる
山岡軍が瀬田を固める
明智軍が瀬田到着
信忠が安土入り、美濃尾張に動員指令
これにより信忠の居場所が明智に知られる
待機兵が霧散し再動員に時間がかかる
山岡、橋を焼いて甲賀に退転
西美濃で安藤反乱、東美濃で肥田ら国衆反乱
このため美濃尾張の織田軍が動けない
山崎片家、阿閉貞征、京極高次らが明智につく
蒲生が信忠を助けるために安土入り
北畠信雄が伊勢に退転
明智軍が安土入り、交戦開始
長浜や佐和山から後詰がわずかに来るも明智に撃退
安土落城、信忠自害
0441人間七七四年
2021/03/18(木) 07:01:27.30ID:iHL7p+Mt確かに無能ではない
かといって信長や秀吉より才覚があったかと言うときつい
親の言う通り動く優等生な感じ
信忠が生き残れば秀吉にしろ無理に逆らえば他の織田家臣からフルボッコされて滅亡くらいすぐ分かるから普通にそのまま仕える
他の織田家臣も同じ
無理に独立したり反逆するメリットがない
だからそのまま織田が天下を制する
盛り上がりに欠けたまま信忠が天下人に
仮想戦記でやたら秀吉や家康が反逆するのはそう言う風にしないと話が盛り上がらmんから
親がいいだけで信忠は天下人になる
ニートや無職の世間に背を向けてるオッさんはこれが気に入らんのよ
0442人間七七四年
2021/03/18(木) 07:05:21.30ID:NUwpO71e後はおおむね史実通りになるだろう
0443人間七七四年
2021/03/18(木) 07:25:43.42ID:NUwpO71e信忠がそれを知って安土より濃尾に逃亡した場合は濃尾で安藤の反乱が起き北方城が奪われるので、反乱を企てる安藤らによって逃亡の道中である信忠は討ちとられるだろう
0444人間七七四年
2021/03/18(木) 07:28:21.67ID:NUwpO71e安藤のような者もいれば、周辺に禁制を掲げて織田と明智の両方に味方しない=中立の立場を取るとして不動の構えをする国衆もいた
それはパフォーマンスで自分の近くでどちらかに着いた側を真っ先に襲撃するというものだった
0445人間七七四年
2021/03/18(木) 07:33:20.34ID:P4c9BtO50446人間七七四年
2021/03/18(木) 07:35:32.27ID:iHL7p+Mt信忠が生き残れば彼に媚を売れば
と我も我もと駆けつけるものがいるんでない?
0447人間七七四年
2021/03/18(木) 08:16:51.67ID:NUwpO71e□父の威光がなくても明智羽柴よりも優秀(強い)
□本能寺までに父を超える多くの武勇伝があること
□京に滞在してなければ信忠軍だけで明智軍(万が一細川らや明智与力らに味方していても)を討てるほどの差がある
□後に徳川が不意打ちで信忠包囲網に組みしても無傷
をまず示せばいいんじゃね?
その上で信忠は逃亡中というハンデを背負いながら、家老で最も優秀な光秀を秀吉より早く討てるかを示せばいい
0449人間七七四年
2021/03/18(木) 08:24:29.95ID:toGDNDKmいやそれは家臣も兵も離散して反撃不能になるという
あなたの主張について言っている
その点が理解できないとは思わなかった
改めて上記の意味で読み返してくれ
成人して家督継いで武将や兵を率いてきた当主がいて
先代(つまり隠居)が死んだら急に部下が
言うこと聞かなくなるとか離散するとか
そういう例はないよ
0450人間七七四年
2021/03/18(木) 08:26:05.59ID:toGDNDKm待機兵が霧散する理由を頼む
他にそのようなことが起きた例はない
史実の安土の例は信長信忠親子が死んで
指揮するべきものがいなくなった例だ
0451人間七七四年
2021/03/18(木) 08:32:03.62ID:toGDNDKmそれは信長が死んで指揮権を持つものがいなかったから
信忠がいればその指揮権を相続すべきなのは明らか
過去に信長馬廻は何度も信忠の指揮下の戦場にも出てるし
実際二条御所の絶望的な籠城に付き合ってその指揮下で
死んでるものも多い
0452人間七七四年
2021/03/18(木) 08:37:05.43ID:NUwpO71e信長より信忠が優秀と示せればいい
例えば信忠が信長に謀反を企てた場合に誰が味方になるかとか考えてみたらいい
0453人間七七四年
2021/03/18(木) 08:38:38.65ID:5gBJa14V足利義持みたいに大名の神輿として担がれるケースはある。先代の独裁に不満を持つ部下たちが、先代の死に乗じてじわじわと内部から力を伸ばす
ただ、言われるように信忠の代で織田政権が滅ぶ可能性は低いと思う。滅んでも数代後だろうな
0454人間七七四年
2021/03/18(木) 08:40:54.15ID:NUwpO71eおまえが繰り返し言ってると主張してるのに伝わらないんだからそれ日本語じゃないんだろ
とりあえずおまえは黙って去れ
0455人間七七四年
2021/03/18(木) 08:43:35.00ID:toGDNDKmそれ信忠の功績を全部信長の威光でで片付けてるだけじゃん
信忠は天下人になるという奴は煽りばっかやってないで
□父の威光がなくても明智羽柴よりも優秀(強い)
□本能寺までに父を超える多くの武勇伝があること
甲州征伐のような複数ヶ国を一揆に攻め落とす大遠征は
当時信忠くらいしか成功させてない
それが武勇伝じゃないとするのも偏った見方だし
敵は明智で信長を超えてるとかは話を逸らしてるだけ
□京に滞在してなければ信忠軍だけで明智軍(万が一細川らや明智与力らに味方していても)を討てるほどの差がある
単純に信忠は直近の甲州征伐で本能寺の明智の
数倍の兵を率いて所領も重臣達の数倍
細川らが明智に付いたとしてもせいぜい拮抗だし
史実観たら万が一でもありえないことを
何で考慮する必要あんのよ?
□後に徳川が不意打ちで信忠包囲網に組みしても無傷
不意打ちされて無傷でないと負けるんか?意味不明だ
徳川は史実でも一貫して織田政権と対立しない方針
甲信への侵攻も秀吉ら織田家重臣の支持を得て
その後は秀吉が当主に据えた信雄に付いてる
濃尾vs東海3ヶ国でも濃尾優位だし
0456人間七七四年
2021/03/18(木) 08:44:39.99ID:toGDNDKm話をすり替えるな
織田に謀反した光秀や秀吉に勝ち目があるかの話だ
何で信忠が謀反した話に何だよww
0457人間七七四年
2021/03/18(木) 08:45:20.92ID:NUwpO71e信長が信忠を廃嫡しようとしたら誰が異議を唱えるかだな
0458人間七七四年
2021/03/18(木) 08:46:27.94ID:toGDNDKmこないだ言われてたと思うが義持は別に
大名の傀儡ではないよ
>>454
あ反論はできないから去ってほしいよねw
0459人間七七四年
2021/03/18(木) 08:49:50.83ID:toGDNDKm日本語不自由すぎだろww
しかもその想定もおかし過ぎだし
信忠生き残った場合の敵はあくまで
織田家当主へ弓引く謀反人であって
家督を譲った信長じゃない
0460人間七七四年
2021/03/18(木) 08:53:03.85ID:toGDNDKm今日も何の反論もできず延々同じ主張と
俺の人格攻撃を書き込むのかな?
0461人間七七四年
2021/03/18(木) 08:59:46.83ID:NUwpO71e信長が死んでも影響がないってどうやって示すのかな
やっぱ家督ガーしかないかw
0462人間七七四年
2021/03/18(木) 09:04:10.09ID:iHL7p+Mtこれも信忠に人気がないせいな
彼が生き残れば普通に天下継承
秀吉も家康も別に反逆せん
でもそれじゃ面白くない
だから変なのが湧く
0463人間七七四年
2021/03/18(木) 10:15:25.45ID:m1ZrCwOl第5代の息子が死んで第6代を自分で選べない
赤松や鎌倉公方の討伐が好きなようにできない
これで傀儡はないよ
0464人間七七四年
2021/03/18(木) 10:16:35.78ID:ea13G+lLただ明智討ちは信忠本領の濃尾の兵だけでも充分だし
それなのにあえて信忠生きてて光秀に付くヤツは
当然史実よりも減るよね
そんな中信忠じゃなく秀吉に忠誠尽くす奴も減る
(そもそも史実でも別にいきなり秀吉独裁にならない)
元々織田政権に気を使ってた家康もあえて対立しない
その後失政なく統率できるかは別だけど
いきなり政権崩壊とか傀儡化は想定し難いかな
0465人間七七四年
2021/03/18(木) 10:23:45.24ID:qcog9PMF0466人間七七四年
2021/03/18(木) 10:45:30.97ID:NUwpO71e秀吉は明智に与するものはいないと踏んで減速せずに一気に京へ上ることもある
偶然が重なり運良く濃尾へトンズラ出来た信忠が号令をかけたときには全て終わってるだろう
0467人間七七四年
2021/03/18(木) 11:08:21.89ID:iHL7p+Mtなんでそんな忠りん嫌いなんやおっちゃんに言うてみ?
思うに親ガチャ失敗したわ言い訳で引きこもってるから
大して才覚ないん(ように思う)のに親のせいで天下継ぐ忠りんが憎いんやろ?
0468人間七七四年
2021/03/18(木) 11:36:49.05ID:XwD1M+81実際の当主になった年齢は勝頼とほぼ同じだし
0469人間七七四年
2021/03/18(木) 11:37:19.32ID:qcog9PMF0470人間七七四年
2021/03/18(木) 11:51:10.51ID:NUwpO71e0471人間七七四年
2021/03/18(木) 11:58:08.44ID:iHL7p+Mt若い主君を盛り立てたものもいる
元長急死で三好はまだ10歳の長慶見捨てたか?
尊氏急死で足利は義詮見捨てたか?
前主君死んだら全部裏切るって誰が決めた?
0472人間七七四年
2021/03/18(木) 12:17:28.54ID:XwD1M+81尊氏は急死ではない。
背中に出来た悪性腫瘍だから長患いの末の病死
長慶の場合は康長という成人した叔父がいたし、有能な一族もたくさんいたから
織田の場合
信長が後継者争いを防ぐために嫡男以外にろくな教育を受けさせない結果信忠以外バカ息子ばかり
兄弟も信広、信興、信治と役に立ちそうなのはみんな戦死、残りは1人逃げた役立たず茶人だけ
信長が信忠に期待をかけ過ぎて他を顧みなかったのが仇になったとしか
0473人間七七四年
2021/03/18(木) 12:39:59.94ID:iHL7p+Mt頼朝も尊氏も逃げたし大海人皇子も逃げたけどその後どうなったん?
0474人間七七四年
2021/03/18(木) 12:46:29.42ID:NUwpO71e号令なんてアホな事はするかなあ
戻るなり奉行衆を落ち着かせ、場を離れそうになっていた馬廻り数千騎ほどが再召集するやいなや先頭を走って京に向かう
突然の織田軍の襲撃に明智軍は混乱し散り散りになる
明智はあっさり討たれる
それぐらい軽くやれそうでしょ
桶狭間や朝倉追撃をやった信長なら
0475人間七七四年
2021/03/18(木) 13:03:22.18ID:NUwpO71e信長は不死身か
神出鬼没か
大軍勢を率いて襲ってきた
明智軍は数千の兵で大パニック
0476人間七七四年
2021/03/18(木) 13:29:35.80ID:iHL7p+Mtじゃあ誰だったらええんよ
0477人間七七四年
2021/03/18(木) 14:21:50.06ID:NUwpO71eウケるw
0478人間七七四年
2021/03/18(木) 14:27:03.75ID:iHL7p+Mt0479人間七七四年
2021/03/18(木) 14:38:09.11ID:AakI8GZf秀長「"しじつ"ってなんだ…?」
0480人間七七四年
2021/03/18(木) 15:37:14.80ID:NUwpO71e宿老や周辺武将の助けなど要らない
信長の威光は更に増し謀反を考える者はその後一切現れない
0481人間七七四年
2021/03/18(木) 16:37:10.47ID:NUwpO71eその報を聞いた細川は誰よりも早く明智の居城を襲撃
これで明智の乱は数日で終わる
大返しの秀吉は早とちりのサルとしてその後は信長に可愛がられる
家康処遇はこの際、明智と共謀したとの罪(冤罪)をきせて潰すのもありだな
0482人間七七四年
2021/03/18(木) 17:12:48.42ID:Mq1O5VMvどうやって丹後からいち早く坂本を襲うのよ
地理的に無理すぎるだろ
0484人間七七四年
2021/03/18(木) 17:24:37.64ID:Mq1O5VMv丹後に一色いるのに襲うのか?
0485人間七七四年
2021/03/18(木) 17:31:05.85ID:qcog9PMF0486人間七七四年
2021/03/18(木) 17:35:14.64ID:NUwpO71e頭悪い上にめんどくせぇ奴
じゃあ死ぬ気で明智との関わりがない姿勢をみれないなら細川もついでに潰せばいい
信長相手に剃髪でお咎めなしになればいいな
0487人間七七四年
2021/03/18(木) 17:37:51.60ID:ea13G+lL他の人はそんな言葉使ってもないんだけどねw
普通に本国への動員はかけるだろうし
信長の馬廻に召集はかけるだろうし
明智討つならそれだけでも十分だろうけど
0488人間七七四年
2021/03/18(木) 17:48:26.21ID:NUwpO71e大号令かけて仲間集めして明智に居場所バレて明智にきてもらって明智の故郷で向かいあって正々堂々戦えばいいよ
おぼっちゃまらしくていいと思う
0489人間七七四年
2021/03/18(木) 18:01:51.95ID:Mq1O5VMv仮に信忠存命で3日かかったら、近江にいる蒲生、永田とかや長浜、佐和山の留守衆くらいは集まる
それだけで4000くらいにはなる
この時点で明智に勝ち目はほぼ無いだろ
0490人間七七四年
2021/03/18(木) 18:11:11.81ID:NUwpO71e信忠がトンズラして瀬田に逃げる
山岡軍が瀬田を固める
明智軍が瀬田到着
信忠が安土入り、美濃尾張に動員指令
これにより信忠の居場所が明智に知られる
待機兵が霧散し再動員に時間がかかる
山岡、橋を焼いて甲賀に退転
西美濃で安藤反乱、東美濃で肥田ら国衆反乱
このため美濃尾張の織田軍が動けない
山崎片家、阿閉貞征、京極高次らが明智につく
蒲生が信忠を助けるために安土入り
北畠信雄が伊勢に退転
明智軍が安土入り、交戦開始
長浜や佐和山から後詰がわずかに来るも明智に撃退
安土落城、信忠自害
0491人間七七四年
2021/03/18(木) 18:28:38.94ID:toGDNDKm反証された内容繰り返す芸風w
0492人間七七四年
2021/03/18(木) 18:29:27.15ID:toGDNDKm「信忠様が生きていたぞ!逃げろ!!」
ギャグだなw
0493人間七七四年
2021/03/18(木) 18:32:26.68ID:toGDNDKm東美濃が混乱するのは山崎より後だし
国替えされた森長可が元の権利を主張して
それに反発しただけで対織田反乱が起きた
とは言い難い
0494人間七七四年
2021/03/18(木) 18:34:28.39ID:NUwpO71e群衆に紛れて御所の小屋に身を潜めて山崎が終わったら清洲に戻るってパターンもあってもいいかな
0495人間七七四年
2021/03/18(木) 18:46:03.11ID:NUwpO71e0496人間七七四年
2021/03/18(木) 23:33:04.61ID:4W+wXAH7あ、史料神wです
生かすところは玉石混交で、都合のいいところばかりお互い使ってますが
こういう雑な扱いされるなら書かなきゃよかったと反省
0497人間七七四年
2021/03/19(金) 05:19:08.54ID:0rnYbX9o0498人間七七四年
2021/03/19(金) 06:21:07.53ID:GT3mjfxD信忠生存で多少は安堵はするだろうが明智の脅威が即座に消えるわけではない
信長生存なら信長ロスは当然起きないし(止まる)、明智の謀反失敗が明るみになる
安土の混乱は信長の姿だけで即座に鎮まるだろう
安土城主信長とトンズラ信忠では信長親衛隊の士気が違う
多くの兵が既に霧散してても数千騎残っていれば即座に出撃
信長を先頭に数千騎が得意の速攻の奇襲へ向かう
逃げ出していた兵は家族を置いてでも急いで信長の後を追う
信長生存し信長が明智軍に強烈な一撃を加えたという報が各地に広まると、明智の脅威は消え明智の乱は数日で終了
0499人間七七四年
2021/03/19(金) 06:25:08.85ID:GT3mjfxD0500人間七七四年
2021/03/19(金) 06:36:36.38ID:sxFaTasd秀吉「ククク跡目は亡き殿様の御嫡男の三法師様以外ないのう…(ふ計算通り)」
勝家「えーー三法師様っつったらあの逃げて討死したヘタレの信忠の子じゃん、俺は反対だな」
秀吉「え」
長秀「そーだなー殿は実績も人望も何もなかったし」
秀吉「え?え?」
一益「ヘタレの子はいかんだろヘタレの子は?空気読めよサル」
秀吉「えーーー」
0501人間七七四年
2021/03/19(金) 06:36:51.13ID:GT3mjfxD大軍勢に対してより大軍勢で迎え撃つ
仲間はどっちが多いのか勝負
晩年の家康や秀吉みたい
ウケるw
0502人間七七四年
2021/03/19(金) 06:48:54.00ID:GT3mjfxD秀吉『えーー。まさかの四男ですかあ。羽柴家が織田姓を賜わるのかー。それは畏れ多いなあ(コイツら粛正したろ)』
0503人間七七四年
2021/03/19(金) 07:04:25.20ID:GT3mjfxD宿老どもに明智の領土の分配はない
0504人間七七四年
2021/03/19(金) 07:06:37.43ID:sxFaTasd勝家「アホかサル、秀勝様に織田に復姓してもらうだけ、お前は秀勝様の単に部下!せや秀勝なんて名前縁起悪い信勝やな、ほんでワイがお市様と結婚、茶々様が信勝様の嫁や」
信勝?「一生付いて行きます(サルのやつ絶対ワイを毒殺する気だったな、早めに粛清したろ)」
0506人間七七四年
2021/03/19(金) 07:24:30.04ID:sxFaTasd勝家「はあ?五郎お前正気?どう考えても信孝様と秀勝様がいたからだろ?違う?じゃあお二人がいなくても討伐成功したと思う?」
0507人間七七四年
2021/03/19(金) 07:42:20.15ID:GT3mjfxD長秀『二度言わすな勝家。わきまえよ。秀吉殿がいなければ無理だ。四男の秀勝様も明智討伐の旗印になっとる。』
秀吉『ほほう。勝家殿はお市様をご所望ですか?柴田家は織田一門になりますなあ。お市を獲られたら我らは勝家殿の家臣みたいなもんじゃ。はっはっは(長秀は使えるなあ)』
長秀『御一同、秀吉殿のご提案で如何か?家督はヘタレの子三法師で。勝家、オヌシにはお市様をやる。それでええな。』
0508人間七七四年
2021/03/19(金) 08:04:49.21ID:sxFaTasd勝家「何だお前ら織田から独立したいんか?いやーそーかこりゃええわ全国の大名に羽柴と丹羽は破門したって回状回しとくわ。当然三法師様も秀勝様も置いてけよ。よ、太閤様!」
0510人間七七四年
2021/03/19(金) 08:18:39.42ID:GT3mjfxD柴田『秀吉、人質よこせ』
秀吉『四男秀勝様を差し出します…』
0511人間七七四年
2021/03/19(金) 08:24:37.03ID:peG9goSnあっ大号令って1人で言い続けてる人っすね
カッケェっす!!さすがに滑稽さに自分で気付いたんすね
0512人間七七四年
2021/03/19(金) 08:30:29.61ID:GT3mjfxD信忠がトンズラして瀬田に逃げる
山岡軍が瀬田を固める
明智軍が瀬田到着
信忠が安土入り、大号令(美濃尾張にも動員号令)
これにより信忠の居場所が明智に知られる
待機兵が霧散し再動員に時間がかかる
山岡、橋を焼いて甲賀に退転
西美濃で安藤反乱、東美濃で肥田ら国衆反乱
このため美濃尾張の織田軍が動けない
山崎片家、阿閉貞征、京極高次らが明智につく
蒲生が信忠を助けるために安土入り
北畠信雄が伊勢に退転
明智軍が安土入り、交戦開始
長浜や佐和山から後詰がわずかに来るも明智に撃退
安土落城、信忠自害
0513人間七七四年
2021/03/19(金) 08:37:13.52ID:jahZoLDw蒲生が来た時点で2000はいるぞ
これで安土城に籠もられてすぐ落とせとなると、明智は犠牲を顧みない特攻しかない
城攻めの短期決戦やってどれだけ犠牲者が出るとお考えなのかな?
0514人間七七四年
2021/03/19(金) 10:35:30.86ID:6/FciM1nヘタレ思想全開w
やっぱ籠城大好きだね
兵を数百騎だけ安土に置いて、
ヘタレのおぼっちゃまに背を向けて、
美濃国衆の蜂起を支援しつつ、
さーてヘタレの本国尾張へ侵攻すっか
0515人間七七四年
2021/03/19(金) 10:44:47.25ID:sxFaTasd0516人間七七四年
2021/03/19(金) 11:07:33.38ID:MTTOTrKE三法師亡き場合清洲会議どーなんのかも見たい
0518人間七七四年
2021/03/19(金) 12:31:24.91ID:SteqfESd安土城が一瞬で蒸発でもしない限り
岐阜で兵起こす余裕が生まれて
普通に明智負けるだろ
明智は軍事の天才で信忠は痴呆て想定にたよりすき
0519人間七七四年
2021/03/19(金) 12:38:58.36ID:pLC/YETh明智が軍事の天才なら、本能寺起こして1週間近くも無駄な行為に終始したりしないだろ
0520人間七七四年
2021/03/19(金) 12:45:09.57ID:sxFaTasd0521人間七七四年
2021/03/19(金) 12:49:34.32ID:LF/IQpYu信忠じゃ濃尾から普段の半分で光秀に匹敵するという、
あとは近江勢に伊勢勢に北陸の一部加えれば光秀を圧倒する程度にはなる。
0522人間七七四年
2021/03/19(金) 13:01:57.23ID:58oGQeNwそして、上記の野戦の誘いにも乗らなければ、これはこれで幸い。
ヘタレを討ち取ったら武将の妻子達を人質として取れる。
信忠が討ち取られ人質に取られたら周辺大名や武将は明智軍に与するものも出てくるだろう。
0523人間七七四年
2021/03/19(金) 13:03:34.78ID:58oGQeNw0524人間七七四年
2021/03/19(金) 13:11:22.53ID:6/FciM1nウケるw
0525人間七七四年
2021/03/19(金) 13:55:56.19ID:SteqfESdだから無理のある想定に頼りすぎた
妄言だということを言ってるのよ
>>522
やっぱ安土城は蒸発する設定か
0526人間七七四年
2021/03/19(金) 13:58:08.89ID:sxFaTasd0529人間七七四年
2021/03/19(金) 14:02:00.51ID:6/FciM1n大号令するからね
0530人間七七四年
2021/03/19(金) 14:10:14.65ID:pLC/YETh普通そうだろ
何かおかしいのか?
勝頼みたいに殺害した方がいいのか?
0532人間七七四年
2021/03/19(金) 14:22:37.87ID:uikPHMZ4周りが敵だらけなのは信忠じゃなくて明智だから
各地から兵が出てきたら1万数千じゃ防衛だってままならない
0533人間七七四年
2021/03/19(金) 14:37:02.07ID:sxFaTasd勝家「いーや黙らんね!せんせーサルは三法師様が信孝様に人質にされそうになると慌てて賤ヶ岳から自分だけ岐阜に引き返しました〜危うく戦線崩壊して大敗北するとこでしたー(まあそのチャンス活かせなかった自分が悪いんですが)ホントーに世間が秀吉だけ支持して三法師なんか不要!って思ってたなら何でそんな無茶して三法師様取り戻そうとしたんですかーー?」
0534人間七七四年
2021/03/19(金) 15:02:22.44ID:6/FciM1nアホ
明智の謀反の全貌は把握されてねーよ
信孝が討たれ勝家も謀反に加担しているという噂まで流れていたのにw
0535人間七七四年
2021/03/19(金) 15:06:28.51ID:6/FciM1n0536人間七七四年
2021/03/19(金) 21:08:22.83ID:IIvrHmIP秀吉『信孝はワイに母親と妻と妹と娘を人質に出して詫びてきた。そこまでされたらワイは忠義尽くすで。
でもその信孝が、一益と勝家に唆されてワイを殺そうと挙兵したんや。
家族を人質にして挙兵するなど誰が予想出来る?ワイでも無理や。賤ヶ岳から離れて信孝と戦うしかなかろう。
信長様の血を引く方々を磔の処刑をしたときに、ワイは織田家なんかもうどうでもよくなったんや。
三法師も信雄も秀勝もそして信長様もなあ。
これも勝家と信孝が悪いんやで。ワイを変えたんや。』
0537人間七七四年
2021/03/20(土) 06:15:30.71ID:ilEUD5gM数千でも安土城でも一瞬で抜けるかは微妙だろし
そもそも安土城以外にも防衛拠点は瀬田川、大垣がある
(丹羽不在の佐和山が使えなかったとしても)
0538人間七七四年
2021/03/20(土) 06:41:14.45ID:T/psspBCそもそも信長と一緒に京都にいると思っていなかったのか
妙覚寺と本能寺を同時襲撃とかしてないのは確か
0539人間七七四年
2021/03/20(土) 07:10:38.16ID:Ps5UzoEEまず美濃はチョイとつつけば織田から掌返しする
(後に秀吉もあっさり信孝を包囲)
信忠様厨によれば、一貫して
「大号令して仲間集めをしてから明智を討つ」
戦法のようで
ウケるw
大軍勢に対してより大軍勢で挑んで勝つ!
お友達がたくさんいれば勝つ!
確かにこれならゲーム脳にはわかりやすいねーw
0540人間七七四年
2021/03/20(土) 07:16:16.36ID:s98E+n150541人間七七四年
2021/03/20(土) 07:16:27.50ID:Ps5UzoEE秀吉の大返しがあるかないか
これが全て
秀吉が大返し出来なかったら、光秀は3か月で掌握できたらしい
0542人間七七四年
2021/03/20(土) 07:34:00.94ID:Ps5UzoEEトンズラ信忠相手に攻城戦は不要だから。
明智なら信忠は瞬殺よ。
信忠の大号令で信忠の籠る城を掴んだら、明智は信忠の近くを進軍するも信忠のいる城を攻城しない。
数百騎だけ信忠の目の前に置いて、信忠の本国尾張を目指す。
明智に本国を破壊尽くされ信忠の妻子が奪われると困る。
何より本国との連携を断たれ本土の軍が動けなくのは致命的。
背を向けた明智軍を攻撃出来る好機だと、信忠は城から飛び出す。
0543人間七七四年
2021/03/20(土) 07:50:52.88ID:T/psspBC0544人間七七四年
2021/03/20(土) 08:03:02.81ID:Ps5UzoEE信忠生存してれば待機兵が霧散しないと思ってるからだろ
自分は信長ロスと明智ショックの影響を軽く評価しない
信長生存なら明智の乱は信長親衛隊の数千騎の奇襲だけで数日で収まる
翌月には秀吉と毛利との和解を無効にして毛利攻めと四国攻めを再開するか
毛利はそのままにして甲府を狙う動きをみせた家康を討ち取りにいくか
0545人間七七四年
2021/03/20(土) 18:41:15.09ID:0Vc+7RDV信孝は美濃の主人になったのは清洲会議だし
当時は秀吉以外の重臣達もこぞって攻めてきたからな
10年以上美濃治めてた信忠がいて
誰も味方しなかった明智がせめて同じとは?
0546人間七七四年
2021/03/20(土) 19:19:39.88ID:U7vF4wya10年?
7年くらいのはずだが
あと、信忠関係で濃尾の支配の文書とかあったか?
0547人間七七四年
2021/03/20(土) 19:31:48.79ID:Ps5UzoEEえーー10年?10年?10年?10年?
信長が重臣佐久間を追放した時に信忠が尾張と美濃の2ヶ国完全支配だったような
いずれにせよ
土岐と織田が美濃で戦ったら面白いな
0548人間七七四年
2021/03/20(土) 20:04:28.22ID:T/psspBC信長が尾張支配したとか天下取る寸前だったとか全部捏造じゃね?
光秀とかも架空の人物
いきなり謀叛とかリアリティ全然なし
最初から秀吉が全部仕切ってたんじゃね?
0549人間七七四年
2021/03/20(土) 20:53:35.91ID:Ps5UzoEE平民から太政大臣
結果主義なら最強
0550人間七七四年
2021/03/20(土) 20:57:55.38ID:U7vF4wya今さら秀吉平民説か
0552人間七七四年
2021/03/20(土) 21:54:00.38ID:Dx/+sZ+j0553人間七七四年
2021/03/21(日) 13:59:47.93ID:cF4VkwfH0554人間七七四年
2021/03/21(日) 14:15:23.95ID:bM6Et5qh0555人間七七四年
2021/03/21(日) 14:19:07.60ID:qZjb6YGaいくつかのエピソードからは、
創業者の個性が強い父親からの影響が良くも悪くも感じられる。
0556人間七七四年
2021/03/21(日) 14:29:31.16ID:bM6Et5qh秀吉や家康を押さえられる2代目なんてどこにもいないと思うし
下克上されても信忠はよく頑張った、とは言えるんじゃないの?
0557人間七七四年
2021/03/21(日) 14:45:50.58ID:3oEXMjob史実で天下取ったから本人も周囲も謀叛するし支持されるはずだのSF系の話はいらない
並行世界も記憶とか歴史の修正力?
0558人間七七四年
2021/03/21(日) 15:45:14.24ID:cF4VkwfH大規模な国分が起きたのは当主が幼児で
まともな後見もない状況での出来事だってこと
清洲会議然り関ヶ原の論功行賞然り
もう一つ言うと織田政権の構造として
過去の武家政権にはあったトップの代わりに
政治を主導する役職者は置かれてないってこと
トップの決定を受けて諸将へ実行させるのは
馬廻や奉行であっていわゆる軍団長の権限は
各戦線での戦争についてのもの
当時の領土について濃尾勢江で230万石が
信長信忠親子と織田一門と馬廻で押さえてる
そのうち110万石は信忠の領土
いわゆる軍団長や信雄のような大身の部将は
多く見積もっても50万石いかない
それを敵国攻略のために同じ織田直臣の
与力が補佐して成り立ってた
その状況をどう覆すかって考察が必要だよね
0559人間七七四年
2021/03/21(日) 16:34:05.17ID:ffqHblnNその他大勢の馬鹿と同じにしか見えないな
0560人間七七四年
2021/03/21(日) 16:37:12.96ID:bM6Et5qhこれまでの考察だと
与力はみんな秀吉に無条件でつく
畿内も無条件で
結果、畿内と中国地方東部が秀吉の支配下になるらしい
0561人間七七四年
2021/03/21(日) 16:45:36.60ID:ffqHblnN信忠には二元政治と言えるほどの権限がない
家督を継いだだけ
信忠が将軍宣下を終えて、信長が石山に城を建て隠居状態なら
トンズラ信忠にワンチャンあったかもね
0562人間七七四年
2021/03/21(日) 16:51:39.27ID:ffqHblnN権威や序列は策謀や外交力も含めた圧倒的な軍事力の前では無力
その大前提を無視して、家督ガーとか無条件デーというのもおかしいよね
0563人間七七四年
2021/03/21(日) 17:31:03.03ID:bM6Et5qh圧倒的な軍事力
秀吉の軍事力って言うほど圧倒的か?
中国方面軍が3万(宇喜多、宮部、南條含めて)
味方になりそうな摂津衆入れても4万と少し
それに毛利の3万5000を足せるくらいだろ
信忠は直属で3万
亡父の直属や信雄ら一族集めただけでそれくらいになるんだが
0564人間七七四年
2021/03/21(日) 17:59:51.66ID:KgFyAq6W家康と違い独自の戦力なぞ皆無
それが分かっていたからこそ史実の行動
まあ謀叛ちゃん引きニートだから無理か
0565人間七七四年
2021/03/21(日) 18:07:30.08ID:bM6Et5qh秀吉の軍事力は全て織田のもの
これは流石に無理がある
その理屈でいくならだれも謀反できない
だが実際には松永久秀、明智光秀、荒木村重と謀反祭りを開催している
0566人間七七四年
2021/03/21(日) 18:10:29.83ID:KgFyAq6W秀吉の子飼いで織田なしで秀吉に忠誠を誓う兵がどんくらいいたってのさ?
あとそんな秀吉に忠誠誓う兵がぎょうさんいたならなんであんたの言う無能でヘタレでみんなから嫌われてた男の息子立てたわけ?
0567人間七七四年
2021/03/21(日) 18:21:52.57ID:bM6Et5qhあんたの言う無能でヘタレでみんなから嫌われてた男
こんなこと自分言ってないぞ
誰かと間違えてないか?
0568人間七七四年
2021/03/21(日) 19:47:52.70ID:ffqHblnN0569人間七七四年
2021/03/21(日) 20:17:21.65ID:KgFyAq6Wそれが歴史学の主流だってなら謀叛さん以外のソースあんの?
0571人間七七四年
2021/03/21(日) 21:57:21.13ID:uuWPseOg高校生向けの分かりやすい史学の解説だ
テキスト部分だけでも読んでみな
ここでやってるのはおままごとだから
そんなものに歴史学とは片腹痛い
0572人間七七四年
2021/03/21(日) 22:14:08.11ID:KgFyAq6Wみんな信忠無視するってソースないんじゃね
0573人間七七四年
2021/03/21(日) 23:40:47.05ID:ffqHblnNifスレでそんなもんあるかーい
ウケるw
0574人間七七四年
2021/03/22(月) 05:14:57.22ID:BYkzDmqX0575人間七七四年
2021/03/24(水) 19:59:08.53ID:h9C9pkIb0576人間七七四年
2021/03/25(木) 10:26:55.21ID:DTiQPZWQ仮に畿内と中国の武将全員が秀吉についても、北陸の柴田勝家とその与力、それに濃尾や近江の織田軍だけで軽く10万余りになる
秀吉はどう見ても7万くらいだろ
しかも離反したてで全然態勢も整ってない
勝ち目ないだろ秀吉にかなり贔屓目に見ても
0578人間七七四年
2021/03/25(木) 11:11:36.69ID:Je7cAb060579人間七七四年
2021/03/25(木) 11:14:45.27ID:DTiQPZWQ前田が秀吉につく?
当時の前田って能登と府中だからせいぜい25万石くらいだろ?
しかも裏切ったら周りからフルボッコされて詰むぞ
0580人間七七四年
2021/03/25(木) 11:22:41.03ID:Je7cAb06殿が生きてたら無理せずに織田家内の出世目指すよ」
0581人間七七四年
2021/03/25(木) 13:02:21.04ID:wdYqvGb8秀吉『さすがワイの親友やで』
0582人間七七四年
2021/03/25(木) 14:36:49.13ID:Je7cAb060583人間七七四年
2021/03/25(木) 15:09:33.96ID:wdYqvGb8前田『オヤジ殿はワイのアホなフリに騙されおってwワイ歌舞伎者やで』
0584人間七七四年
2021/03/25(木) 15:38:22.05ID:NvnAzm1L0585人間七七四年
2021/03/25(木) 15:42:06.44ID:Je7cAb060586人間七七四年
2021/03/25(木) 16:17:24.91ID:NvnAzm1Lそして足利は秀吉に追い出された…
0587人間七七四年
2021/03/25(木) 16:32:21.72ID:i7Duk9MM明智の謀反に加えて信忠直轄というべき甲信で騒ぎ起こして北条に奪われてるんだから廃嫡するチャンスは十分ある
0588人間七七四年
2021/03/25(木) 17:05:07.54ID:NvnAzm1Lこのタイミングで織田家が割れそう
0589人間七七四年
2021/03/25(木) 17:20:47.49ID:hP9GzJVlで前世代の重臣達の不満溜まる
で
Q太郎→病死
妹婿ガモー→病死
基地武蔵→対家康戦か北条戦で考えなしで戦死
愛人の細川嫡男→ヤンデレ嫁を庇って蟄居切腹
誰もいない…
こっからや重臣の逆襲
0590人間七七四年
2021/03/25(木) 17:41:33.90ID:CrSrXa97織田参議家は織田弾正忠家の次の家格を得る
そしていつのまにか主家が入れ替わる
0591人間七七四年
2021/03/25(木) 18:37:46.55ID:VmlYonqU前田利長、丹羽長重、池田兄弟、滝川息子と次世代いるだろうに
0594人間七七四年
2021/03/25(木) 20:43:31.53ID:qzO/1UYQ利長は大坂城で秀頼を後見する利家の死後は
後継者になるように太閤が遺言で指名した
義重は秀吉に改易された時は少年で
大した失政があったわけでもない言いがかり
関ヶ原では西軍に付き寡兵で前田勢と一戦
にも関わらず徳川はのちに大名に戻した
池田兄弟は早世した兄らはわからないが
輝政は秀次付きでは石高最大の上
失脚時にも正室になってた妹は助命
徳川政権でも国持ち大名
滝川の息子たちは父親の失脚もあって奮わない
とは言え次男は家康が特に秀吉に乞うて
馬廻に加えた俊英だよ
0595人間七七四年
2021/03/26(金) 06:57:48.58ID:VGUVP8Vc滝川は独断で秀吉討伐の兵を挙げる
柴田は滝川の要請で挙兵
反秀吉派が次々と挙兵
信忠は家臣団に争いを辞めるように命令するも、事ここに至ってもはや止まらない
信忠は秀吉につく
それをみて信孝が滝川につく
それをみて信雄が秀吉につく
信忠は徳川に、秀吉は上杉と毛利に援軍を要請
0596人間七七四年
2021/03/26(金) 07:18:27.78ID:VGUVP8Vc秀吉は織田姓を賜り信長の子に家督を譲る
秀吉は、幼い皇子を皇族将軍家として迎えて幕府をたてることを大大名に提案する
執権家が織田家となり、信忠が初代執権となる
二代執権は秀勝となる
0597人間七七四年
2021/03/26(金) 07:31:41.89ID:qgBycgX50598人間七七四年
2021/03/26(金) 08:12:56.13ID:VGUVP8Vc勝家はそれに呼応したことで賤ヶ岳へ至る
0599人間七七四年
2021/03/26(金) 08:18:47.48ID:7YyOfmvQ北条に大惨敗したイメージしかないんだけど
0600人間七七四年
2021/03/26(金) 09:36:04.88ID:qgBycgX5実際小牧長久手後には秀吉側に付いて軍事的な勝利を
可能にしかねない信雄-家康間を分断する蟹江城を落とす
働きをしている
(秀吉が政治的決着狙って京に引っ込んでて活かせなかった)
信忠が生きてたら史実通り伊勢に戻ってても
信忠軍団の領袖として重用されそう
0601人間七七四年
2021/03/26(金) 10:33:31.23ID:tOMsjxjIこれがバタフライよ
一益、利春、忠興、が大活躍
秀長はアホなことばかり言う兄に愛想つかして羽柴家一の出世頭に
0602人間七七四年
2021/03/26(金) 10:49:34.93ID:lWpeH1W50603人間七七四年
2021/03/26(金) 12:59:30.13ID:6kUXZsFUそもそも信長が悪い
信忠に期待をかけるあまり、他を育ててない
だから信忠さえ葬れば織田はどのみち崩壊する
0604人間七七四年
2021/03/26(金) 13:01:49.07ID:g+01o3CH柴田滝川は嫉妬に狂って策謀するとまで言わないが、なにか起こさないと秀吉と差が開く一方
0606人間七七四年
2021/03/26(金) 17:29:34.32ID:tOMsjxjIこら心配ないな」
0607人間七七四年
2021/03/26(金) 19:02:45.66ID:ZHcDyIhu信忠さえ殺害したら天下が見えるんだから
0608人間七七四年
2021/03/26(金) 19:33:24.14ID:VGUVP8Vc0610人間七七四年
2021/03/26(金) 20:41:34.36ID:+mcaegfB次に光秀に「上様が馬揃えが見たくなったから本能寺まで来るように」とニセの使いを出します
光秀「やれやれとんだブラック」とブツクサ言いながら本能寺まで行くと…
あとは京都中に「惟任謀叛惟任謀叛!」と噂を流します
慌てて光秀は信忠に釈明しようとしますが…
完全犯罪ですね
0611人間七七四年
2021/03/27(土) 00:05:14.78ID:MsKQlW7R勝家利家が北陸
一益信雄が北条
五郎信孝が長宗我部
その時、信忠と家康がガチで戦争やって信忠は勝てるか?
あっさり家康に尾張美濃とられて近江までトンズラしそう
0612人間七七四年
2021/03/27(土) 01:19:01.13ID:kRJQShqA0613人間七七四年
2021/03/27(土) 06:50:27.57ID:VR1mBJrN拒否した時点で関東勢畿内勢とフルボッコ案件
0614人間七七四年
2021/03/27(土) 07:21:12.52ID:zp8LvwHi信忠はただの庶子
嫡男は信利(仮名)
信忠が死んでも何も問題なし
0615人間七七四年
2021/03/27(土) 10:04:03.36ID:Nc8ckh/A家康は信忠の要請を拒否して北条と手を結べばいい
美濃まで侵略したら、調略開始
まず信雄と一益に降伏を促し、信雄に織田家家督を餌にして美濃以降の信忠討伐軍の先鋒をしてもらえばええ
0616人間七七四年
2021/03/27(土) 10:28:53.58ID:ZdOiDryw0617人間七七四年
2021/03/27(土) 10:39:56.35ID:Nc8ckh/A信忠は砂上の楼閣を受け継いだだけ
織田は信長の死で内憂外患の風前の灯
史実では平家並みの没落じゃないか
0618人間七七四年
2021/03/27(土) 11:00:38.77ID:YRzqN5LD毛利と上杉は死にかけ
長宗我部は何にもできないのは史実の通り
外患ってどこにあるんだ?
0619人間七七四年
2021/03/27(土) 11:20:17.58ID:Nc8ckh/A信忠は信長も明智も失って終わりじゃん
信雄信孝は不仲
柴田は元謀叛人
家康秀吉は野心持ち面従腹背だしね
0620人間七七四年
2021/03/27(土) 11:36:02.93ID:YRzqN5LD元謀反人っていつのこと言ってるんだよ
0621人間七七四年
2021/03/27(土) 11:44:07.74ID:zp8LvwHi天皇も民百姓も信忠もこれを言われたらひれ伏すしかない
0623人間七七四年
2021/03/27(土) 20:35:19.63ID:VR1mBJrN徳川信忠本拠地の美濃までは自動的に手に入って
美濃まで取られても戦争状態に突入せずに
そこから調略がはじまるって認識なんだw
0624人間七七四年
2021/03/27(土) 20:55:55.62ID:Nc8ckh/Aバカだなー
明智の時と同じようにまた一戦もせず尻尾巻いて一目散に安土まで逃げたってことだよ
おまえらがよく言ってるじゃねーか
家康は浅井と同じで同盟軍として尾張入り
いちいち宣戦布告なんてしませーん
バレなきゃそのまま背後から信忠討って終わり
でもそれじゃあっけないだろ
家康の裏切りを知ってトンズラできたってことにしないとね
0625人間七七四年
2021/03/27(土) 21:05:56.79ID:Nc8ckh/A家康が甲府のほうを奪いにいっても信忠は家康に何も言えんだろ
信忠には家康を敵に回す余裕なんかないからね
0626人間七七四年
2021/03/27(土) 22:59:26.10ID:Cacc2Oth0627人間七七四年
2021/03/28(日) 07:00:21.93ID:CfNm2Fsj秀吉は信濃・甲斐・上野の3か国へ家康が軍勢を派遣して確保することを認め、信忠に提案することを約束する
家臣団は概ね秀吉の意見に賛同するが、信忠は激怒
信忠は秀吉ら家老数人を斬首
家康討伐を開始する
0628人間七七四年
2021/03/28(日) 07:22:12.33ID:CfNm2Fsj四男秀勝を織田を名乗らせ総大将にして信忠討伐軍を組織する。
織田秀勝は、素早く京へ上ると朝廷より信忠追討の綸旨を得て、各国に信忠追討を要請し信忠包囲網を形成。
(割愛)
織田秀勝が将軍となり、黒田家は150万石の大大名。
0631人間七七四年
2021/03/28(日) 11:11:25.51ID:gvpQbkfN違う認識だとしても結果は変わらないw
即討たれるかトンズラするか
トンズラすれば延命か小大名で生き残る道もある
0632人間七七四年
2021/03/28(日) 11:50:40.29ID:VGlEHxGC0633人間七七四年
2021/03/28(日) 15:14:28.87ID:CfNm2Fsj0636人間七七四年
2021/03/28(日) 20:51:48.23ID:Ji7hhUzWおもしろくもないし的も射てないし
0637人間七七四年
2021/03/28(日) 22:42:21.08ID:THBE/jnl0638人間七七四年
2021/03/29(月) 00:38:40.68ID:ejT3b+B3そもそも天下目指してない。関東管領狙い
0639人間七七四年
2021/03/29(月) 03:10:25.63ID:UhjCsN8u0640人間七七四年
2021/03/29(月) 06:26:33.97ID:pdcnvBBu東北www
朝から大爆笑
>信忠が生きていれば当然、三法師に家督がいかない
>そうなれば、秀吉は好き勝手出来ない
>秀吉は好き勝手せず信忠の下で出世を目指す
>秀吉は天下人にならず信忠が天下人となる
だってか?
単純で幼稚な思想だね
ウケるw
0642人間七七四年
2021/03/29(月) 07:18:46.21ID:i/tiFsFW信忠なんでそこまでサルに嫌われたんだ?
0643人間七七四年
2021/03/29(月) 08:01:59.68ID:pdcnvBBu・信長の死
・逃亡
・重臣への処遇
・信雄信孝の対立
・羽柴柴田の対立
・家康が信濃・甲斐・上野の3か国へ軍勢を派遣
・上杉徳川北条伊達毛利の対処
で、信忠の力が削がれる
特に信雄信孝家康が信忠に対し盛大にやらかす
秀吉は信忠を支援しながら天下に武威を示し、褒賞を得て勢力を拡大する
そして信忠にはその都度、監督責任を負わせてじわじわと力を削いでいけばいい
0644人間七七四年
2021/03/29(月) 09:45:39.97ID:6HwMp961伊達とは国境接してない
上杉毛利は死にかけ
仮に反抗してきたなら、どちらもまず当たるのは柴田と羽柴なんだが?
信忠にあーだこーだ言う前にてめえの領地が危なくなるだろこれだと
家康は史実でも北信と上野には手は出せてない
気になるのが弟たちの対立だが、信忠存命でそんなことしてなんの利益あるんだ
まあ信雄も信孝もバカだから、重臣に煽られてやりかねないが
0646人間七七四年
2021/03/29(月) 10:25:25.77ID:6HwMp961信忠存命の時点で史実よりボロボロになってないはずだが
0648人間七七四年
2021/03/29(月) 11:45:02.87ID:fwX3iMip加増される設定なのか誰かの養子になる設定なのか?
0649人間七七四年
2021/03/29(月) 11:48:00.56ID:i/tiFsFWなか「お前は殿様に付け、これでどっちが勝っても大丈夫」
0650人間七七四年
2021/03/29(月) 13:01:40.91ID:m130lAfr信孝への明智討伐の褒賞なしという設定か?
明智に背を向けて逃げた信忠から信孝へ家督を譲るべくという声があってもおかしくはない
信忠はなんとか家督譲渡を免れても信長の所領相続を放棄させられても文句は言えまい
0651人間七七四年
2021/03/29(月) 14:04:41.99ID:OTEQHWeC一戦したのみで家督譲れはさすがにないわ
信長の所領全てなんか無理に決まってる
光秀旧領もらえれば十分だろ
0653人間七七四年
2021/03/29(月) 16:23:57.45ID:i/tiFsFW0654人間七七四年
2021/03/29(月) 17:21:56.82ID:BK1ibouD謀叛人を出て父の救助もせず一目散に逃げて、さらに家臣に尻拭いをさせておいて
この騒動の責任は信忠にもある
家臣なら仇討ちは当然?
いやいや信忠の仕事でしょ
0655人間七七四年
2021/03/29(月) 17:27:40.54ID:i/tiFsFW0656人間七七四年
2021/03/29(月) 19:19:22.30ID:pdcnvBBu信忠は毛利上杉長宗我部と和睦し、信忠は織田家を頂点とした中央集権国家をあきらめる
方面軍制度、与力制度を撤廃する
方面団長は守護大名となる
柴田勝家と徳川家康は足利義昭の要請に応じて京へ上洛し幕府再興する(史実では天正11年2月に義昭は両名から上洛支持を取り付けている)
0657人間七七四年
2021/03/29(月) 19:54:03.45ID:OTEQHWeC方面団長は守護大名となる
既に大名なんですけど
0658人間七七四年
2021/03/29(月) 19:58:42.63ID:QBrJ2lt3フィクション要素の強い軍記物
そもそも信忠生きてたら後継争い自体が
彼らに不利すぎて起こりようがない
徳川は織田が混乱状態の史実でさえ
甲信侵攻も重臣たちに伺いを立て
信雄信孝の仲裁に従い
秀吉との対立も織田当主信雄を支持
自分の手足をもいで家臣に食わせるような
無茶苦茶な恩賞なんて戦国時代通じてあり得ない
0659人間七七四年
2021/03/29(月) 20:01:44.58ID:QBrJ2lt3普通に考えたら信孝への恩賞は
元々の予定の四国領
遠征が伸びた場合は明智がいなくなった
丹波のうちからってのが自然だろう
>>652
すでに信忠のものである家督を
何の権利もない別家の信孝様が認める代わり
信長の所領全部を要求するのか
交渉わかってるwww
0660人間七七四年
2021/03/29(月) 20:20:40.53ID:pdcnvBBu復興幕府では徳川家が代々管領を勤めていく。
羽柴秀吉は早々と信長四男に家督を譲ると足利政権の御伽衆の一員となり千利休の弟子のひとりとして優雅な隠居生活をおくる。
>>657
おまえのいう大名は与力大名のことな
0661人間七七四年
2021/03/29(月) 20:35:12.92ID:pdcnvBBu安土城下は朝倉氏の一乗谷のように小京都として栄える
0662人間七七四年
2021/03/29(月) 20:49:35.52ID:pdcnvBBu信忠は政局から一歩引く立場を貫き領国経営に集中する
やがて時の権力者が決まると、臣下として尽くす
0663人間七七四年
2021/03/29(月) 22:58:09.57ID:pdcnvBBu0664人間七七四年
2021/03/30(火) 06:52:04.36ID:K5HNcsPV(秀吉が関白になってからも2年以上将軍として京にいた)
家康の作った「江戸幕府」は、封建制の基本に忠実なシステムで、外様大名に領国経営の全権を与え、各藩の内政には一切干渉しない、そのかわり国政には一切口を出させない。
よほどの不祥事を起こした場合を除き、煩雑に領地変えを命ぜられたのは本来「徳川の家来」であり幕府の役人をやる譜代大名だけです。
0665人間七七四年
2021/03/30(火) 07:18:54.15ID:K5HNcsPVもし信忠が生きていた場合は、信忠は柴田や徳川からのススメで中央集権政策から地方分権政策に切り替えただろう。
そして、信忠は織田信長の天下統一事業の終了を宣言する。
これにより信忠は、各大名の領国経営に口出ししなくなる。
0666人間七七四年
2021/03/30(火) 07:21:01.15ID:K5HNcsPV天下統一を成し得れたのはやはり織田信長様以外はいないと。
家康と勝家は足利将軍を京に戻し、徳川幕府よりゆるゆるとした地方分権の封建社会が再び始まる。
そして隣接国の小競り合いだけの平穏な時代が100年ほど続く。
天下統一を考えるウツケが生まれるまで。
0667人間七七四年
2021/03/30(火) 08:14:12.89ID:jcad3SHR義昭と室町幕府支持というわけではなく
秀吉との対立上その背後を脅かす意図だろ
ただそのことを見ても織田政権自体の
求心力が落ちた場合その対抗馬として担ぎ出されたり
逆に織田政権側が公方取り込みを図る可能性はある
光秀も義昭への協力という名目を調略に使ってたのは
紀州への書状からわかってるしね
もちろんそれで光秀支持が大きく広がった訳でもないし
勝家や家康が支持されたわけでもないので
影響力を過大評価はできないが
全く無視もできる要素とも言い難いところ
0668人間七七四年
2021/03/30(火) 08:34:24.29ID:xm919LjN畿内の大名がみんな秀吉に味方
家康が自立
北条が侵攻
上杉が反撃
毛利が羽柴と手を結ぶ
長宗我部が反撃
ここまで秀吉に有利にシミュレーションしても、秀吉が信忠に勝つのはかなり厳しいとしか思えない
0669人間七七四年
2021/03/30(火) 08:34:41.72ID:8ilDRPz6九州を統一したサツマニアが東進し日本を統一ヒャッハー
0670人間七七四年
2021/03/30(火) 08:38:01.47ID:xm919LjN史実で豊後すら抜けなかった薩摩がどうかしたの?
0671人間七七四年
2021/03/30(火) 08:44:18.75ID:K5HNcsPV史実では天正11年2月は家康と秀吉は対立してませんがね
家康は頻繁に秀吉と連絡を取りあって甲府の件の根回しをしている
0672人間七七四年
2021/03/30(火) 09:02:56.72ID:jcad3SHR下手すると占領地での支配に差し障りとなって
各地で封じられた家臣たちの立場も
父の代で急拡大した織田家自身の立場も
危うくする政治的なメッセージだ
信忠初期は明智討ち後に甲信関東の再仕置き
各地での戦争継続を求められる可能性が高い
そんなんわざわざやらんだろう
織田政権の征服速度や新秩序構築が滞り
父の代で誼を通じた遠国の大名や
各地で戦ってきた重臣の独立性を認める
というのはありそうではある
その上で義昭を呼び戻した二重政権へ先祖返りする
というのもあり得なくはないと思うが
義昭が毛利に擁されて利害が絡んでくるので
正直なんとも言えん
0673人間七七四年
2021/03/30(火) 09:19:49.23ID:jcad3SHR甲信の切り取りについては天正10年中に
北条が撤退して決着してる
信雄の仲介で天正壬午の乱が終わってることからも
家康と織田けとの仲介は複数あるルートの一つだ
そして天正10年暮れには秀吉が内乱の軍事行動を始める
天正11年4月には勝家が滅ぼされる
タイミングよく勝家と家康が義昭の上洛を認めたのに
その動きとは無関係に幕府再興を望んでたから
という理解はオレはしないかな
0674人間七七四年
2021/03/30(火) 09:56:04.38ID:/O07lW9S2人の政治方針てよりは政局的な判断よな
前後の行動見る限り
0675人間七七四年
2021/03/30(火) 10:31:40.17ID:NSu411Aaいずれにせよ信長の死を機に、織田弾正忠家の支配から逃れたかったのは柴田も家康も共通認識だったということ
天下統一路線の秀吉とは価値観が違ったということ
0676人間七七四年
2021/03/30(火) 11:18:21.68ID:8ilDRPz60677人間七七四年
2021/03/30(火) 11:47:57.51ID:NSu411Aa天下布武事業は信長ほど意欲的じゃない
0678人間七七四年
2021/03/30(火) 12:19:19.95ID:NSu411Aaとりあえず武家の棟梁に公方を立ててそこから再スタート
これで信忠と争うことはない
仮に争っても下克上ではない
0679人間七七四年
2021/03/30(火) 13:01:34.13ID:NSu411Aa0680人間七七四年
2021/03/30(火) 13:06:31.83ID:bS9ubP1q0681人間七七四年
2021/03/30(火) 15:18:02.63ID:NSu411Aa幕府再興が主目的ではない
織田信忠の天下布武事業の中止(例えば上杉との和解に向けた下準備)
まあ政局だよ
0682人間七七四年
2021/03/30(火) 19:09:00.16ID:K5HNcsPV具体的には領地は全て織田信長のもの。
領土は部下に与えたものではなく貸し与えただけに過ぎない。
それが中央集権の考え方であり、軍団も領地も天下統一に必要だから有能な部下に一時的に貸しているだけ。
信長の死を機に、家臣団は中央集権国家から封建国家へ戻すことを企む。
そう、領土は織田家のものではない。
これが織田家家臣全員で決めればいい。
もし、信忠が生きていてもこれは変わらない。
0683人間七七四年
2021/03/30(火) 19:39:43.29ID:K5HNcsPVあの家康も地方分権を認める封建制を導入した。
信忠では中央集権国家はなし得ない。
織田家臣団が中心となって足利を武士の棟梁の座に戻し徳川家康や柴田勝家らを管領職などの要職につける。
そして各地の大名の領土を安堵することで、徐々に脱信忠が進んでいく。
脱信忠が完了したら足利は用済み。
タヌキ親父の家康の時代がくる。
0684人間七七四年
2021/03/30(火) 19:57:31.98ID:jcad3SHRそうだね
主目的はあくまで織田家中の勢力争い
秀吉が台頭したことに対応したものだね
だから信忠というトップがいる以上
家康や勝家が義昭担ぐ政局は来ない
信忠の対抗馬として担ぐとしたら
織田家の敵に回る大名達で
それは信長存命中と同じ構図
>>678
それは意味不明だな
与力がつかなくなったからと言って
織田家臣でなくなるという理屈はない
0685人間七七四年
2021/03/30(火) 20:01:08.90ID:jcad3SHR信忠と織田政権が将軍取り込みを図る
という展開はあり得なくはない
がその場合現に敵方にいる義昭を呼び戻す
(毛利と和睦するか、毛利から義昭が離れるか)
という展開以外に義尋に将軍宣下の可能性もある
0687人間七七四年
2021/03/30(火) 21:16:14.85ID:n8ZGLts7じゃあ何と見るんだ?
0688人間七七四年
2021/03/30(火) 21:29:13.98ID:8ilDRPz60689人間七七四年
2021/03/30(火) 22:13:13.90ID:jcad3SHR信長亡き後信忠生き残ってて織田家のトップを
他の誰と見るというんだ?
ちなみに秀吉に臣従するまでの家康は一貫して
織田政権には筋を通すことに気を遣っていて
実力トップの秀吉より名目トップの信雄と組んだ
信忠を織田家トップと観ないというその先入観が
認識おかしいんだよ
信忠不利な状況にするためにはそのくらい無理な認識で
考えなきゃいけないのかと愕然とするくらい
0690人間七七四年
2021/03/30(火) 22:38:31.52ID:K5HNcsPVは?
徳川は同盟国であって織田の家臣ではない
そもそも信長の死の影響を軽く評価し過ぎ
信長と信忠は同じじゃない
信長は家康を家臣扱い出来たが信忠には出来ない
0691人間七七四年
2021/03/30(火) 22:45:49.97ID:K5HNcsPV小牧長久手は信雄は信長の子という求心力を高く評価し過ぎた家康の誤算
信長の妻娘孫そして信孝まで殺めた秀吉に織田家家臣の面々が仲間になるとは予想出来なかった
家康は織田家家督にたいした求心力がないこととに気がつけず勝ち馬を見誤っただけ
0692人間七七四年
2021/03/31(水) 06:47:00.75ID:CrShgWJ2武士ならどっちの要請を優先すべき?
どちらが正しい答えかなんてどうでいい
まずそういう状況を作れればそれでいい
0693人間七七四年
2021/03/31(水) 07:16:38.82ID:CrShgWJ2秀吉は信孝と信雄の野心を利用し、織田家中を分断化に成功したから
要は、信忠が生きていても織田家中を割る策を次々と打てればいい。
例えば公方様を上洛させるのは政局の結果と誰もが思うが、真の狙いは指揮命令系統の二元化
武士のトップは一体誰?という疑問がでだした時点で、もはや信忠のワントップではない
0694人間七七四年
2021/03/31(水) 07:20:37.51ID:CrShgWJ20695人間七七四年
2021/03/31(水) 07:26:21.35ID:gkrYAPfgそんなことやってるのバレたら一族まとめて死刑だろ
0696人間七七四年
2021/03/31(水) 07:27:06.03ID:CrShgWJ2織田家家臣が他国に出奔したり独立を宣言しても将軍からお墨付きをえる、織田家ではなく将軍家から領土安堵してもらう、織田家ではなく将軍の名で紛争の仲裁をしてもらう、将軍から幕府の役職をもらう、将軍から朝廷へ官位を推薦してもらう、信長が決めた天正元号を変更することを将軍から朝廷に提案してもらうなどなど
0697人間七七四年
2021/03/31(水) 07:34:55.96ID:CrShgWJ2将軍様上洛は政局と思われるから謀叛の策謀(家中を割る)なんて思われない
将軍様からじわじわと織田家弱体化(権威の低下)の策を出せばいい
もし信忠が将軍様に刃向かえば将軍様が信忠包囲網を作る
そうなれば徳川が織田家から離反するいい機会になる
徳川の離反は信忠には求心力低下の大ダメージ
0698人間七七四年
2021/03/31(水) 11:08:09.66ID:OdMMsaAT0699人間七七四年
2021/03/31(水) 13:03:03.16ID:EmdQ7D1xそして秀吉は勝ち馬にのる。
0700人間七七四年
2021/03/31(水) 16:17:22.69ID:Ijw4FsoD身分の差身分の差
ぶっちゃっけそこらへんのノーミン大名にすんの織田だけよ
0701人間七七四年
2021/03/31(水) 16:43:01.07ID:9js0j9tC平定されつつあれば、おのずと別のタイプの「天下人」が歴史に必要とされる。
それが秀吉や家康であり、(残念ながら)信長信忠ではなかった。
それは仕方ないです。
これは小説でも講談でもなく「日本の歴史」の話ですから。
0702人間七七四年
2021/03/31(水) 17:24:05.32ID:Ijw4FsoD信忠生存後の世界の人には関係ない話
0703人間七七四年
2021/03/31(水) 18:08:07.08ID:5dWQIJUl中華皇帝の歴史を知ってれば、信長の死で終了
0704人間七七四年
2021/03/31(水) 18:53:55.64ID:zfOB4grp信長が足利幕府より集権度の高い体制をつくろうとしていたのは確かだろうが、あくまで封建制であって、完全な中央集権体制をとるようなことは考えてないはず。
0705人間七七四年
2021/03/31(水) 19:01:00.64ID:T4efIGqvそもそも室町幕府が地方分権すぎたからな
中央は力ないし
0706人間七七四年
2021/03/31(水) 19:34:07.00ID:Ph9lZ3PD足利将軍の権威を利用するなら当然副将軍たる輝元の権威も増すしこれまでの忠節に報いるために宇喜多毛利の国境紛争には毛利有利の裁定を下さないとならんよなぁ?
0707人間七七四年
2021/03/31(水) 19:40:08.04ID:Ph9lZ3PDどんなしがらみや利害対立があっても政局なら秀吉家康にとって都合良く進む
光秀は信長討ったのを政局ってことにできなかったから負けた
0708人間七七四年
2021/03/31(水) 20:07:58.88ID:CrShgWJ2でも武家の棟梁は公方様
信長体制の崩壊はこれだけでいいw
0709人間七七四年
2021/03/31(水) 21:52:41.38ID:Ph9lZ3PD諸将は輝元様の下風に立つのだ
秀吉は毛利に土地を返さねばならぬ
0710人間七七四年
2021/03/31(水) 22:02:01.99ID:Ph9lZ3PD利益があるから言うことを聞くし逆らうと武力で討たれるから権威が生まれるんだから
0711人間七七四年
2021/03/31(水) 22:13:02.02ID:CrShgWJ2信忠はもはや政局ではただの脇役で、信忠に関係ないところで大大名同士の天下分け目の合戦が起きる
その可能性は割と高いね
0712人間七七四年
2021/03/31(水) 22:19:23.77ID:P45uC4DY濃尾に所領がある時点でそんなわけあるか
0713人間七七四年
2021/03/31(水) 22:32:14.03ID:CrShgWJ2どうなるかなー
濃尾にいられるのかなー
下手すると濃尾から転封を命じられて、それを拒否して徳川にコテンパンにされて、トンズラして改易になるんじゃね?www
0714人間七七四年
2021/03/31(水) 22:50:54.64ID:CrShgWJ2天正13年(1585年)7月、秀吉が関白となる。
「関白秀吉・将軍義昭」という時代は2年半の間続いた。
この2年半は、秀吉が天下を統一していく期間に該当する。
義昭は将軍として、秀吉に抵抗する島津義久に対して、秀吉との和睦を勧める。
関白秀吉と将軍義昭は太刀の交換をし交流を深める。
島津氏が秀吉の軍門に下った後、将軍義昭は京都に帰還する。
その後、関白秀吉に従って参内し、将軍職を辞し足利義昭将軍の役割は正式に終わった。
0715人間七七四年
2021/03/31(水) 22:57:30.49ID:CrShgWJ2信忠は将軍様と太刀の交換するほど蜜月にはなれないだろう
織田は武家の棟梁から嫌われてるからな
信忠は主人を追放した父の業を背負うしかない
0716人間七七四年
2021/03/31(水) 23:04:47.64ID:AqekBlsI0717人間七七四年
2021/03/31(水) 23:07:43.29ID:Ph9lZ3PDなんで毛利が天下取れなかったんですかね
0718人間七七四年
2021/03/31(水) 23:11:07.47ID:Ph9lZ3PD「史実の基本事項」から全く読み取れない
何を言いたいのかわからない
0719人間七七四年
2021/03/31(水) 23:18:14.95ID:AqekBlsI諸大名が再上洛させようとした計画も成功してる
それがなかった時点で史実無視の破綻した妄想
0720人間七七四年
2021/03/31(水) 23:57:16.37ID:Ijw4FsoD本能寺後さっさと織田から独立宣言すりゃよかったやん?
みんな織田関係なく秀吉に付いてくるんじゃろ?
0721人間七七四年
2021/04/01(木) 06:14:53.53ID:9h0uE1SO見当違いもいいところ
毛利のこともう少し勉強したら?
天下を狙わない云々とか
小早川が親秀吉派で上洛を反対してたとかさ
0722人間七七四年
2021/04/01(木) 06:16:38.48ID:9h0uE1SO応じたのは勝家のみ
(毛利家内の場合は、智将小早川が親秀吉派で上洛に反対していた)
織田は三法師が家督を継いで、武家の棟梁が空白となった
義昭にとっては最高タイミングであるが、各国の智将は足利の再上洛は時期尚早という認識
0723人間七七四年
2021/04/01(木) 06:38:46.90ID:9h0uE1SOこれにより信忠が織田家のトップではあるが、信忠は武家の棟梁ではないことが天下に認識される
ここが大事
信忠が生きてこそ義昭に使い道が生まれる
例えば家康の場合は、5カ国領有に信忠が猛反対しても将軍様からお墨付きをもらえばいい
織田家との離反にも正当性が得られる
信忠が徳川に武力行使するなら将軍様より和解の要請を出させて織田連合を親家康派と反家康派の二つに割ることもできよう
信忠には将軍様上洛は脅威であるのに信忠はそれに全く気がつかない
家老達が沈黙を保つから
0724人間七七四年
2021/04/01(木) 06:49:22.89ID:9h0uE1SO(但し徳川には織田家との距離を置くために将軍様は必要)
つまり、信忠が生きていても武家の棟梁は確定していない
明智謀叛による信忠の死は織田家にとって甚大な被害だということ
信忠は天下人父信長(武家の棟梁)という旗印を失ったのだ
0725人間七七四年
2021/04/01(木) 07:06:08.80ID:9h0uE1SO武家の棟梁は足利家の家督を継いだもの
武家の棟梁は織田家の家督を継いだもの
武家の棟梁は信長の事業を引き継げるもの
武家の棟梁は信長の事業を引き継げるものという認識をした武将はむしろ自らすすんで秀吉に近づき従った
宣言などする意味がない
0726人間七七四年
2021/04/01(木) 07:28:47.11ID:9h0uE1SO織田家の支配から解放されたようなもの
織田家からの解放を味わってしまったら、小牧長久手で織田の家名の下で信雄に味方しようという気にならない
まあ小牧長久手は、秀吉に味方すればより甘い汁が吸えるという下心野郎の寄せ集め軍と露呈したがね
秀吉は家康に強襲され池田など失った後は手詰まりとなったし
0727人間七七四年
2021/04/01(木) 07:41:35.99ID:9h0uE1SO天下布武から惣無事令への転換な
0729人間七七四年
2021/04/01(木) 07:49:56.41ID:9h0uE1SO0730人間七七四年
2021/04/01(木) 17:35:22.83ID:SOlUrgm00731人間七七四年
2021/04/01(木) 17:43:38.69ID:q7gP2g9y0733人間七七四年
2021/04/01(木) 21:04:59.14ID:tNjJXioF仮に同盟国であってもその同盟堅持してたし
信忠生きてた場合誰をトップとするかと言う話だろ
何必死に関係ない話始めようとしてんだよw
0734人間七七四年
2021/04/01(木) 21:20:06.99ID:+nAV2WGKねね「別れました」
0736人間七七四年
2021/04/01(木) 21:56:18.69ID:9h0uE1SOそりゃトンズラ信忠が形式上のトップだよ
でも信孝秀吉に武威を示されてるから信忠の求心力は低下だね
やがて秀吉の領国を通って公方様が上洛したら信忠が活躍する機会もなく織田の時代は終了
家康らが信長の後継者として台頭する
0737人間七七四年
2021/04/01(木) 22:18:19.78ID:m1FHvOqn信長「トンズラしたんやって?言い訳は?」
0738人間七七四年
2021/04/01(木) 22:37:47.60ID:9h0uE1SO0739人間七七四年
2021/04/02(金) 00:45:02.33ID:I0LfXESc信忠は徳川上洛のために京までの街道を大規模整備をする
それが徳川と織田の同盟関係の美しいカタチ
0740人間七七四年
2021/04/02(金) 06:27:14.43ID:I0LfXESc織田はそれを阻むか、徳川に平伏するか
なお、北条との同盟の前に、徳川は北条1万に対し2000の兵で撃退出来るほどの武威を示している
北条と徳川の兵力差は圧倒的なものであったが、この戦で北条方が大敗北したことにより信濃諸将の北条離れ親徳川が加速していった。
家康は急激に軍神信玄化していく
0741人間七七四年
2021/04/02(金) 07:17:57.87ID:90Dyqfpn仮に信忠が求心力落ちて秀吉が背くなら
史実の家康の行動見れば信忠に肩入れして
秀吉叩くだろうね
まあそんな状況で謀反になる行動を
秀吉が起こすことも史実通りの支持が集まることも
散々突っ込まれてる通りないだろうが
0742人間七七四年
2021/04/02(金) 07:37:59.70ID:eJALQZcY史実のあれは秀吉本人の能力以上にとんでもない幸運に恵まれたもの
むしろ織田がグダグダで誰もまとめられるものが無くなり戦国の世に戻る
日本をまとめるものがいないままキリシタンの国に
0743人間七七四年
2021/04/02(金) 08:02:26.63ID:3wE5D3G4頭悪いね
別に信忠とあからさまに敵対しなくてもいい
じわじわと信忠の力を削ぐか、信忠より圧倒的な武威を示すか
信忠の武器は所詮形式上のトップのみw
割と簡単に信忠自ら平伏し臣下におく方法はあるって話なw
0744人間七七四年
2021/04/02(金) 08:14:31.79ID:3wE5D3G4信忠にとっては義昭公再上洛と徳川北条同盟の脅威(西上作戦)が先にくる
もっとも義昭公再上洛がどう影響するかは信忠では気付けない
0745人間七七四年
2021/04/02(金) 08:29:48.01ID:eJALQZcY0747人間七七四年
2021/04/02(金) 09:20:33.55ID:eJALQZcYそもそも織田と関係なく独立大名やってたらよかったと思いまーす
0749人間七七四年
2021/04/02(金) 14:58:47.79ID:32530QRP信孝が母妹娘を人質を出し秀吉に秀吉した時にね
信孝は秀吉の傘下になったが、賤ヶ岳で秀吉を裏切った
母妹娘はすぐに処刑された
0751人間七七四年
2021/04/02(金) 15:12:55.66ID:lEy5P4/o妹?
妹なんか質に出していたか?
0752人間七七四年
2021/04/02(金) 15:23:22.13ID:uU1kBowDあらゆる時空で幅広い層から支持される超時空太閤様はなんで史実で三法師なんか担いだのー?
秀吉本人の方がずっとエラいし支持されてりんでつぉー?
0754人間七七四年
2021/04/02(金) 15:42:09.14ID:32530QRP信雄信孝が家督の奪い合い(戰)をするのを防ぐため
四男が織田に復姓し秀吉が織田一門入りするのを防ぐため
四男に家督を継がせろと秀吉が言うのではないかと噂されていた
0755人間七七四年
2021/04/02(金) 15:53:17.40ID:uU1kBowD超時空太閤様が織田に気を使うのはおかし〜と思いまーす
0756人間七七四年
2021/04/02(金) 16:20:43.74ID:32530QRP将来にも四男に織田家家督相続の可能性を与えない
0757人間七七四年
2021/04/02(金) 16:45:53.83ID:B0lVkMiI超時空太閤ともあろう方がなんで織田にこだわるんですかー?
0758人間七七四年
2021/04/02(金) 16:49:31.97ID:32530QRP次男三男の家督争いにつけ込んで四男が家督を継ぐ
これは避けたい
これを防ぐには三法師がちょうどよかった
0759人間七七四年
2021/04/02(金) 16:50:21.47ID:32530QRP甘い汁を吸い尽くしたらポーイ
0760人間七七四年
2021/04/02(金) 17:12:17.38ID:B0lVkMiIこだわってなくて織田なんかいらないなら三法師を担ぐ必要もないし信長四男を養子にする必要もアリマセーン
世界中が超時空太閤様を支持してるって言ってましたーー
0761人間七七四年
2021/04/02(金) 17:16:57.66ID:E0/5+1Lbそれだけのこと
0762人間七七四年
2021/04/02(金) 17:30:00.53ID:Khv6Qaif0763人間七七四年
2021/04/02(金) 17:47:35.76ID:B0lVkMiI万一格下の織田が変な気起こしたらどーすmんですかーさっさと早めに上下関係教えるべきだったと思いまーす
0764人間七七四年
2021/04/02(金) 18:00:45.34ID:E0/5+1Lb光秀『はい』
0765人間七七四年
2021/04/02(金) 18:10:42.44ID:B0lVkMiIそもそも〜
織田より超時空太閤様の方がエラインですかー
本能寺の変自体起こす必要アリマセーン
信長も光秀も土下座させて従えばいいだけででーす
0766人間七七四年
2021/04/02(金) 18:38:14.98ID:I0LfXEScこの事を黒田は後悔した
秀吉に自分の野心や才を見抜かれたのではないかと
実際に秀吉はこの瞬間に、黒田官兵衛の才は自分を遥かに超えており官兵衛にとっては自分は盤上の駒のひとつに過ぎないのだと見抜いた
秀吉は官兵衛にだけ働きにあった褒賞を与えないことをこの瞬間に決意したという
(実際は官兵衛を亡き者にするつもりだったのではないか)
0768人間七七四年
2021/04/02(金) 18:56:50.25ID:B0lVkMiIおかし〜でーす
0769人間七七四年
2021/04/02(金) 19:14:00.56ID:E0/5+1Lb0770人間七七四年
2021/04/02(金) 19:19:59.94ID:B0lVkMiI0772人間七七四年
2021/04/02(金) 19:27:56.95ID:I0LfXESc秀吉に怒られて秀吉に人質渡して平伏
そして賤ヶ岳で秀吉を裏切って切腹w
0774人間七七四年
2021/04/02(金) 19:32:08.34ID:90Dyqfpn太閤記的なほら話を鵜呑みにしてるな
0775人間七七四年
2021/04/02(金) 19:33:43.66ID:90Dyqfpn三法師抱えた信孝とことを構える際に
秀吉と丹羽池田は清洲会議での決定を反故にし
信雄の家督を認めた
0777人間七七四年
2021/04/02(金) 19:46:17.38ID:I0LfXESc面白いように織田がサクッと割れたねぇ
0778人間七七四年
2021/04/02(金) 20:23:12.31ID:I0LfXESc0779人間七七四年
2021/04/02(金) 20:30:52.24ID:B0lVkMiI0780人間七七四年
2021/04/02(金) 20:55:15.38ID:I0LfXESc信忠?
コイツは天下よりどうやって切腹を免れるかの心配をした方がいい
0781人間七七四年
2021/04/02(金) 21:05:28.13ID:B0lVkMiIどーせなら毛利と島津に天下取らせたらー?
歴史でそーなるんだからさー
0782人間七七四年
2021/04/02(金) 21:18:01.25ID:I0LfXESc天下人が誰になるかは黒田次第だな
少なくとも織田は黒田に嫌われてるから天下はない
そういうことだ
0784人間七七四年
2021/04/03(土) 06:32:41.01ID:+Ynz2FSk織田に運があっただけ
0785人間七七四年
2021/04/03(土) 07:14:20.19ID:2v11PZuf0786人間七七四年
2021/04/03(土) 08:11:45.67ID:mw6Tl2MB0787人間七七四年
2021/04/03(土) 08:49:03.14ID:dU8iwQyJ信忠が統一後に政治でしくじる可能性は確かにある。織田はあまり検地に熱心ではなく相変わらず貫高だったから
秀吉みたいに石高制を採用して明確な軍役を規定できないなら織田政権はどのみち短期政権でしかない
0789人間七七四年
2021/04/03(土) 10:16:47.84ID:KLfQCD+p落武者狩りやら足利将軍やら超時空軍師やら
0790人間七七四年
2021/04/03(土) 10:18:14.91ID:KLfQCD+p黒田官兵衛最強
これでOK?
もう次スレはいらんね
0791人間七七四年
2021/04/03(土) 10:26:55.42ID:qAnB4bq3信忠の天下人コースもあるよ
信忠が近江へトンズラ
近江では全軍が臨戦態勢で待機し信忠を迎える
即、出陣し明智を討つ
秀吉と家康は信忠の下で出世を目指す
信忠は天下人となる
だってさ
ウケるw
0792人間七七四年
2021/04/03(土) 10:35:52.94ID:KLfQCD+pなんて言われてなくね
安土から岐阜に退いて自分の手勢召集し出陣だろ
何と戦ってるんだ怖い奴だな
0793人間七七四年
2021/04/03(土) 10:39:54.72ID:2v11PZuf0794人間七七四年
2021/04/03(土) 10:40:39.78ID:KLfQCD+p単純に仮想戦記脳な可能性はあるが
ゲーム脳でもねえや
ゲームならバランス崩壊するからあり得ん
0795人間七七四年
2021/04/03(土) 10:47:38.54ID:dU8iwQyJこのコースの場合、明智が犠牲を顧みずにひたすら信忠を目指したら信忠は厳しい
信忠は5日くらい耐えたら各地から後詰来るだろうから明智は終わりで信忠は生き延びれる。現に柴田勝家は6月9日に越前から出陣している
蒲生氏郷が即日安土に駆けつけてる(日野は近いからとあるが)し、明智が犠牲を顧みない無理攻めしない限りは信忠は逃げ切れると思うがな
0796人間七七四年
2021/04/03(土) 10:49:26.62ID:PbiF7yPJ仮想戦記全盛期に良くあった1巻打ち切りパターンのやつだ
0797人間七七四年
2021/04/03(土) 10:52:01.35ID:dU8iwQyJ足利は先祖から家柄あるからな
どんなに落ちぶれても神輿には利用できる
義昭は一応将軍職にはあったし
0798人間七七四年
2021/04/03(土) 10:59:26.65ID:2v11PZufさてこれらの共通点は?
逃げた事で天下人の資格失ったの慶喜くらいしかいなくね?
0799人間七七四年
2021/04/03(土) 11:01:58.71ID:8YOF+bLS精神論で勢多渡れるようになるわけじゃないだろ
勢多渡られた時点で追い付けない
0801人間七七四年
2021/04/03(土) 11:03:47.36ID:i/hAjIQ5当時の武士達はそんなに現実を無視したお花畑脳なのか
本拠地に充分な戦力あるんだから権威を失うもクソも無い
明智を他の武将が討つと言う話にしたって自分が戻ってくるまで包囲牽制しろって命令すればいい話じゃないか?
秀吉が討ったとしても、秀吉一人で討つ訳でもないんだからそれぞれの武将に褒賞すればいい話、与力達も含めて
明智領があれば充分な恩賞を払って余りが出るくらいだろう
0802人間七七四年
2021/04/03(土) 11:08:28.91ID:+Ynz2FSk明智の調略などで美濃国衆に決起の動き
そうなれば討伐に出陣しても信雄のように引き返す羽目になり本城に引き篭もりですよw
0803人間七七四年
2021/04/03(土) 11:12:45.32ID:2v11PZufようは秀吉ファンじゃなく信忠アンチなんか
何だ?信忠に金でも貸してたか?
0804人間七七四年
2021/04/03(土) 11:14:46.18ID:qAnB4bq3それなら天下取れるな
特定の個人なり要素なりにやたら過小評価を与えてそれが絶対条件みたいな設定
逃げても無問題やら信忠の下で出世で満足やら
ウケるw
0805人間七七四年
2021/04/03(土) 11:23:34.96ID:+Ynz2FSkあの信長ですら逃亡の後は土下座して和睦を請うたからね
浅井と朝倉に対して
0806人間七七四年
2021/04/03(土) 11:30:28.63ID:XdXszsevまともに考察できてるのは織田の天下が終わるという主張の人ぐらいだな
反論は考察が足りず幼稚すぎる
0807人間七七四年
2021/04/03(土) 11:32:53.65ID:XdXszsev知識が足りないのか理解力が足りないのか
信忠で天下が持つとか言う輩は少しは武家の慣習や観念を含めた史実を勉強した方がいい
まともなことを言っている人間を理解できない馬鹿が自演までして叩いて楽しいのか?
無様にもほどがあるぞ
信忠のように無様だ
0808人間七七四年
2021/04/03(土) 11:37:07.81ID:2v11PZuf中学でいじめられた?
0809人間七七四年
2021/04/03(土) 11:37:51.99ID:XdXszsev明治維新と太平洋戦争以後の現代の感覚で考えて信忠で無風に治まると言うのは勉強不足どころか歴史に関して論ずる意識すらない
読んでいて余りにも恥ずかしい
0810人間七七四年
2021/04/03(土) 11:38:57.16ID:XdXszsevこのような低俗なレス
ここからも信忠の天下などを夢想する人間のレベルが知れるだろう
嘆かわしい
0811人間七七四年
2021/04/03(土) 11:40:10.69ID:XdXszsevした時点で反論など無くなるだろうが
0812人間七七四年
2021/04/03(土) 11:40:38.81ID:2v11PZuf0813人間七七四年
2021/04/03(土) 12:25:16.21ID:+Ynz2FSk北条氏から黒田氏に託した想いが聞こえてくるかのような品々だ
同様に人の機微に聡い秀吉も黒田氏に託した想いを理解しただろう
秀吉はきっと面白くはなかった筈だ
信忠も織田家当主として重臣の機微を感じとれていれば、謀叛を察知あるいは謀叛を思い止まらせることは出来たはずだ
0814人間七七四年
2021/04/03(土) 13:10:07.38ID:XdXszsev読解力が足りない
歴史の流れを勉強した上でそれらを総合的に判断すれば織田の天下などあり得ないことは明白
反論者は勉強が足りん
そのような人間の意見は聞くだけ無駄
0815人間七七四年
2021/04/03(土) 13:25:27.23ID:dU8iwQyJ宇治くらいまで迂回したら渡河できるはず
当時の兵士の健脚を考えたら、半日あれば回り込めるんじゃないの?
0816人間七七四年
2021/04/03(土) 13:40:25.36ID:mw6Tl2MB迂回してたらやっぱ追い付けないだろ
0817人間七七四年
2021/04/03(土) 16:06:19.59ID:+Ynz2FSk秀吉が信雄と主従関係を逆転させたとき、特段、非難されることはなかったのです。
徳川家の武将以外ではw
0818人間七七四年
2021/04/03(土) 16:12:39.32ID:+Ynz2FSk徳川家内の常識で秀吉を批判したのです。
これに対して、康政の首を取った者には十万石を与えると秀吉の怒りは相当なものだった。
訳の分からない理屈で批判されて許せなかったのでしょう。
0819人間七七四年
2021/04/03(土) 16:16:20.16ID:+Ynz2FSkでもその当時の人は誰も批判しません。
戦や謀を仕掛けて勝ち取った地位ならそれが正義です。
武威こそが武士の誉れです。
どうやら家康を屈服させるには権威による上下関係を示す必要があると秀吉は考えを改めることにしました。
0820人間七七四年
2021/04/03(土) 18:08:39.42ID:2v11PZuf超時空太閤がそんなエラいなら必要ないじゃん
0821人間七七四年
2021/04/03(土) 18:45:48.43ID:+Ynz2FSk明智討伐の褒賞で信長四男が羽柴から織田復姓
信孝信雄の家督争いのドサクサで四男が家督ゲット
そして秀吉と四男の二元政治
これが危惧され噂されてたこと
でも官兵衛はそうではなく、黒田が憎む織田家をついでに潰しつつ天下人になれる策を秀吉に提供した
官兵衛は最速で天下人になれると餌を撒き秀吉に復讐をさせたのだろう
0822人間七七四年
2021/04/03(土) 18:50:45.97ID:IePX8Z5e明智は瀬田川を舟で渡れるか試して、(舟戦で山岡に負けて:史実)、
そのあと、宇治まで迂回するだろう。
それで山岡を撃退し、安土城を包囲したとしても、
6月4日には京から中国へ出陣する予定だった濃尾軍が
6月3日には安土に到着する。
(史実では、この濃尾軍は6月2日中に変の知らせを受けて撤退)
0823人間七七四年
2021/04/03(土) 19:43:56.07ID:2v11PZuf0825人間七七四年
2021/04/04(日) 00:32:12.61ID:wn6ENtxl超時空官兵衛www
一言で言えば、ほとんどの大名は足利を追放して自分が代わりに天下を治めようという発想までに至らない
敵が増えるから、全然、割に合わないのよ
我々は後世の人間だから、秀吉の聚楽や江戸幕府の太平の世を知ってる
でも、当時の武将の認識は、将軍家は家臣に暗殺されたり襲撃されたり家臣が言うことを聞かなかったり‥誰もが憧れてなるようなイメージの仕事ではない
ほとんどの大名は天下人には別になりたくはない
0826人間七七四年
2021/04/04(日) 01:25:31.42ID:H6LV0Hb3これな
そこまで脳筋社会だったら
浅井の裏切りから態勢立て直しのため逃げた信長も
三方ヶ原で壊滅して浜松逃げ帰った家康も終わってる
そのくらい奇妙な理論を無理矢理にでも展開しないと
信忠優位を崩せないってことがよくわかる
0827人間七七四年
2021/04/04(日) 04:03:57.26ID:SO0ydcZyギャグかな?
信長は将軍の権威を使ってまで浅井朝倉に和睦を請い、義景と長政の前で信長が土下座し、義景に対し「天下は朝倉殿持ち給え。我は二度と望みなし」という起請文を出した。
武田から大敗走は家康にとって生涯の戒め(辱)となり、その影響は信康事件、甲府信濃領国化にまで繋がる。
とりわけ家康は武田ブランドに対する崇敬・警戒感を持つようになる。
一説では三方ヶ原の戦いでの敗走後、徳川は武田の傘下に入る外交ルートを確保する様になり、長篠の戦いでは戦局次第でその場で信長を裏切る計画があったとされる。
いずれにせよ、敗走の影響はゼロでない。
大抵は滅ぶかもしくは敗走の影響は長く続き大きい。
脳筋には理解出来ないだろうがね。
0828人間七七四年
2021/04/04(日) 04:16:38.68ID:SO0ydcZy当時は大名が上へ上と目標とするなら、最終ゴールは管領職(将軍を補佐し幕政を統括)だから
おまえが天皇家になるという発想がないと同様に将軍家になるという発想がなかった
0829人間七七四年
2021/04/04(日) 05:36:16.80ID:oTvm63Y5親が信長ってだけで天下取るから
0830人間七七四年
2021/04/04(日) 05:42:33.35ID:oTvm63Y5確かに突出した才覚ではない
しかし信長の天下統一事業を受け継ぐだけの能力はある
生きてたらまあ別に重臣も無理に反乱なぞせず
そのまま天下は織田に
謀反はそれが嫌
0831人間七七四年
2021/04/04(日) 08:05:28.61ID:RM7nmGPE起請文の前に姉川やってんじゃん
金ヶ崎の敗走と志賀の陣の関連はそんな大きくない
0832人間七七四年
2021/04/04(日) 08:19:53.03ID:H6LV0Hb3ギャグでしょ?
2人ともその後も軍事行動を行い
最終的には勝利者となった
敗走の影響がゼロとは誰一人言ってないけど
逃げたらもう終わりとか言ってた人はいた
お笑いというならそっちだろ
0833人間七七四年
2021/04/04(日) 09:12:36.84ID:wn6ENtxl親が信長ってだけで天下取る?
ウケるw
>>832
もっとはっきり言わないと分からないのか
信忠は、信長と家康と同じではない
信忠が死んで、信長が逃げても信長は天下は取れる
武威を示してきた実績が信長をピンチから救うからな
信長の武威なら安土の親衛隊数千騎の急襲で明智を返り討ちしてもおかしくないね
0834人間七七四年
2021/04/04(日) 09:20:49.30ID:phxi/x7B秀吉軍は織田じゃなく秀吉個人に忠誠してたとか
無茶設定しないと成り立たん
矛盾は史実でじゃあなぜその嫌われもんの息子の三法師立てたのか?
みんなが織田じゃなく秀吉個人に忠誠してたのにさっさと独立しなかったのか?
0835人間七七四年
2021/04/04(日) 09:23:13.82ID:wn6ENtxl覇権争いのプレイヤーではなくただの駒
武威を示せず逃げたからさらに軽くて都合がいいな
0836人間七七四年
2021/04/04(日) 09:25:50.49ID:phxi/x7B親の後継で天下取る信忠憎いん?
0837人間七七四年
2021/04/04(日) 09:27:29.14ID:phxi/x7B0838人間七七四年
2021/04/04(日) 09:30:05.39ID:wn6ENtxl0839人間七七四年
2021/04/04(日) 09:40:50.20ID:wn6ENtxl信長の子ってだけで天下取るとか言ってる奴をディスってるんだよ
おまえはマジでいい神輿になる才能あるよ
0840人間七七四年
2021/04/04(日) 09:46:34.75ID:G34MoXjZ0841人間七七四年
2021/04/04(日) 10:28:50.59ID:LTiGmBg3越前加賀丹波丹後大和伊勢播磨摂津で検地していないか?
伊勢は一次史料じゃ確認出来ないらしいが。
あと織田領の大半が石高制だろ、
貫高表示維持しているのは濃尾と北陸の一部と旧武田領ぐらい。
>>822
瀬田から山科通って南下して橋の無い宇治渡河して
宇治田原町辺りから山の中を北上するとして、ざっと50キロぐらい?
軍隊での移動で全速力で移動して最低でも一日ぐらいか?
0842人間七七四年
2021/04/04(日) 10:34:01.51ID:LTiGmBg3実際には浅井の領地は江北の3分の1という織田有利な条件での和睦なのに。
0843人間七七四年
2021/04/04(日) 11:03:12.29ID:wn6ENtxlわざわざ難易度を上げた
秀吉はそれを知りつつも官兵衛を利用した
最速で天下人という餌にあえて秀吉は釣られてみた
その代わりに官兵衛は出世させないと心に秘めて
四男秀勝というカードを使えば多少時間はかかってももっと楽に織田家を掌握出来た
明智を討った羽柴家は織田一門に入るだろうと思われてたからな
0845人間七七四年
2021/04/04(日) 12:14:33.22ID:4XH7JJsG0846人間七七四年
2021/04/04(日) 13:27:32.15ID:RM7nmGPE超時空官兵衛大好きだな
0847人間七七四年
2021/04/04(日) 13:28:03.81ID:wn6ENtxl0848人間七七四年
2021/04/04(日) 13:49:23.37ID:wn6ENtxl(勝家が信孝を推したとするのは『川角太閤記』の創作とする)
また、織田家内の当時の認識では、織田家への謀叛を企てたのは柴田勝家とされる
秀吉は勝家の謀反を理由に、清洲会議の決定を破棄し、織田信雄を織田家の家督に据えると勝家を除く三宿老の丹羽長秀と池田恒興との三者の合議でこれを決めた
0849人間七七四年
2021/04/04(日) 14:42:48.91ID:ZLL/N5mj突出した才覚ではない
あれで才覚ないならほとんどの武将ゴミだね
0850人間七七四年
2021/04/04(日) 15:07:27.51ID:wn6ENtxl信忠が逃げずに織田の名に恥じぬ武勇を示したことに感激し明智に組みしないことを決めた武将が続出したとされる
史実の信忠はトンズラを選ばない優秀な武将
信長、秀吉、家康、光秀、信玄、謙信、官兵衛らが別格なだけだ
もしも信忠が少人数精鋭であの明智光秀の大軍に大打撃を与えて桶狭間の再来が出来たら、彼らと並ぶ武勇伝となる
信忠は間違いなく天下人となったであろう
0851人間七七四年
2021/04/04(日) 15:17:00.09ID:0/myDNJ/0852人間七七四年
2021/04/04(日) 15:27:58.16ID:ZLL/N5mj信頼が怪しいことで有名な「武功夜話」では、松永久秀の謀反を知りそちらのほうが武功が立てられると考えトンズラしたらしい。
0853人間七七四年
2021/04/04(日) 16:34:24.09ID:RM7nmGPEこいつ信長信忠の手勢は完全武装した状態で一ヶ所に集まって一晩中戦闘態勢で待機してたとか思ってんのかな
軍勢を率いてる所を奇襲されたわけでもないのに逃げたところで武威を示せないも何もねえよ
それこそ「状況が違う」
0854人間七七四年
2021/04/04(日) 16:59:47.53ID:0/myDNJ/親が信長ってだけで天下取れる信忠許せねえ!」
0855人間七七四年
2021/04/04(日) 17:03:59.58ID:ZLL/N5mj秀吉にしても、統一後に秀次事件と朝鮮出兵なんかやらかさなければ、豊臣政権は安泰だった
信忠の天下は実現しても、問題は地固めできるかどうかだよ
0856人間七七四年
2021/04/04(日) 17:35:56.39ID:wn6ENtxl5ヶ国領有した徳川が西上を開始する
徳川に迎合する武将が続出し織田は二分する
信忠と徳川の同盟関係は信忠が徳川の傘下に入るカタチとなるか、内乱も含んだ戦となるか
0857人間七七四年
2021/04/04(日) 17:51:51.11ID:T3JU2rk/ゲームのやりすぎだろ
そもそも5ヶ国動員したら上杉や北条が背後つけるやないか
0858人間七七四年
2021/04/04(日) 18:42:44.79ID:wn6ENtxl北条の大軍を少数で撃退して実力を見せた後に北条と婚姻同盟結べばいいじゃない
律儀な家康なら娘を氏直の嫁に差出すと思うな
ついでに起請文を出し、今後は何事が起ころうとも氏規の進退については見放さず守り通すと神に誓うのもいいな
まあ脳筋には思いつかないだろうな
0859人間七七四年
2021/04/04(日) 19:25:21.50ID:0/myDNJ/0860人間七七四年
2021/04/04(日) 20:17:01.30ID:wn6ENtxl小早川隆景
蒲生氏郷
豊臣秀長
丹羽長秀
直江兼続
は天下人になる器がありそうだな
信忠信雄信孝秀勝はどうもパッとしないよなあ
天下人の二代目として、つまり神輿としては最高なんだけど
0861人間七七四年
2021/04/04(日) 20:35:51.60ID:RM7nmGPEナンバーツー的なポジションの人間めっちゃ推すようになる時期
で自分もぐんし〜的な戦略立案()し出すの
0862人間七七四年
2021/04/04(日) 21:10:49.42ID:wn6ENtxlそんな時期は1回も来たこともないわw
この先来ることもないな
0863人間七七四年
2021/04/04(日) 21:21:13.38ID:RM7nmGPEだってさw
ウケるw
0864人間七七四年
2021/04/04(日) 21:26:16.56ID:0/myDNJ/だってさw
ウケるw
☝︎
これがかっこいい言い回しだと思ってる世代ぁ
何年引きこもってるやらw
親ガチャさん
0865人間七七四年
2021/04/04(日) 22:09:39.80ID:wn6ENtxl信忠は若く家康らと違って寝技/裏技が出来ないだろう
その役割を家康らにサポートしてもらえば
0866人間七七四年
2021/04/04(日) 22:20:15.89ID:LTiGmBg3>信忠の天下は実現しても、問題は地固めできるかどうかだよ
条件だけで考えるなら、
100万石超えるような大名は一族他国衆込みとした場合の北条ぐらい
一族姻戚多数
信忠自身まだ若いので時間がかなりある
豊臣政権と比べると格段にいい。
0867人間七七四年
2021/04/04(日) 23:01:59.04ID:wn6ENtxl織田政権の安定と繁栄は秀吉の心次第だった
0868人間七七四年
2021/04/04(日) 23:03:19.98ID:gJd1VXDi0869人間七七四年
2021/04/04(日) 23:04:45.59ID:gJd1VXDi0870人間七七四年
2021/04/04(日) 23:23:52.64ID:H6LV0Hb3信忠の武威を無視してるだけ
実質的に濃尾の支配者って時点で最大軍団率いて
あちこち転戦してる実績の上武田攻めレベルの
大規模作戦、完全勝利は他に誰も成し遂げてない
0872人間七七四年
2021/04/04(日) 23:56:49.11ID:Hq4tOeMU0873人間七七四年
2021/04/04(日) 23:59:29.52ID:wn6ENtxl0874人間七七四年
2021/04/05(月) 00:29:40.91ID:WtW2icNr義時は承久の乱でも出陣してないし、和田合戦その他でも出陣の形跡がない
2代目に必要なのはやはり頭だが、信忠の場合は戦がうまくても政治や経営がすごく不安だな
0875人間七七四年
2021/04/05(月) 05:24:52.02ID:rLFO5sWm0876人間七七四年
2021/04/05(月) 06:52:30.86ID:8SX5RtRp冷静に考えたら後の秀吉並みの大戦を主導した訳で
無理矢理ケチつけるなら戦じゃなく政治しかない
0877人間七七四年
2021/04/05(月) 07:09:18.83ID:i2X5/45m単純で幼稚な思想だね
ウケるw
0878人間七七四年
2021/04/05(月) 07:38:19.67ID:i2X5/45mおぼっちゃまの出陣の大義名分をお膳立てするも…
後に信長からおまえが何をしたとボコられる逸話もある
浅間山噴火で武田家の組織的反抗が難しくなり信忠に運が巡ってくる
織田信長は一益に「若い信忠をよく補佐せよ」との書状をおくりおぼっちゃまの補佐命令をだし、一益は必死に補佐するも…
徳川家康は武田氏一族の穴山梅雪を調略に成功、織田側に寝返った。
家康は梅雪を案内役として甲斐に侵攻を開始する
しかし、信長はその功績を…
0879人間七七四年
2021/04/05(月) 07:52:04.56ID:i2X5/45m家康は優秀な人材の処刑を避けるため、武田家臣らに密かに使者を送り徳川領内への潜伏を勧めた
これにより多くの武田家臣らは信忠の元にいかず徳川領内に身を隠した
武川衆や後の徳川四奉行といった多くの幕府の人材が旧武田家臣であり、この時に徳川領に潜んだことで織田家の凶刃から逃れた
0880人間七七四年
2021/04/05(月) 09:01:11.16ID:i88Ae0WR0881人間七七四年
2021/04/05(月) 10:12:34.69ID:sPqhL/4g検地をほとんどしていない。やっても差出
関東管領や守護など幕府役職を引き継ぐ
軍役の規定がない。明智軍記だけ
織田政権は信長の個人能力に依存しきっていた
これを信忠がなんとかできるかが鍵だな
0882人間七七四年
2021/04/05(月) 12:43:34.98ID:RZM5Dd+W『人それぞれにその主の為と云う義にて、心を立て、事を行うもの、敵なりとて憎むべからず。』(徳川家)
信忠は天下人の器とは程遠いとこにいる
0883人間七七四年
2021/04/05(月) 12:46:36.01ID:BEt11GiH秀吉の播磨検地もその一環のはずで
織田家はしてないけど秀吉はしてた的な論調は疑問
>>878
朝廷工作が明智の仕事ってのはなんの史料?
村井と武家伝奏勧修寺晴豊のやりとりはあるけど
それとは別に武田の追討宣旨に関しては
明智が仕切ってたと言うきろくがあるの?
0884人間七七四年
2021/04/05(月) 12:46:56.14ID:5Kd1/6C60885人間七七四年
2021/04/05(月) 13:01:27.63ID:RZM5Dd+W反証になってないし見当違いも甚だしい
さすが神輿の才を持つ一人だね
とりあえず信忠の優秀さをもっと列挙しなよ
0886人間七七四年
2021/04/05(月) 13:34:28.76ID:zInFH0m8信忠の優秀さ
やはり軍事だろうな
いかに衰退していたとはいえ、武田勝頼をあっという間に追い詰めた軍才、武略は認めざるを得ない
最後の二条城の戦いにしても、全然用意できてないのに明智光秀の大軍を3回も押し返した
武略に関してはかなりのものがある
反面、父親が実権を握っていたから政治、行政方面の業績は皆無で能力があるのかどうかすらわからない
濃尾を支配していたとはいえ、バックに父親がいたんだから信忠の業績とは言えないし
0887人間七七四年
2021/04/05(月) 14:09:44.17ID:RZM5Dd+W二条城はさすが信長がスカウトし信忠に与えた人材だけある
さて、信忠は武威を示した後の対応が凡将なんだよな
その点、家康は人心をよく掴んでいる
やがて天下を支える人材を得たのも大きい
信忠だったら処刑だもんな
0888人間七七四年
2021/04/05(月) 14:16:20.16ID:zInFH0m8天下を支える人材?
武田家臣で江戸期に大名になったのは土屋と岡部と真田だけだろ
あとは大して用いられてないし
支えるなんて言うレベルかこいつら?
江戸期に幕閣になったのは土屋と真田で岡部はいないし、真田は幕閣入りしたと言っても松平定信の息子だったこともあるし
0890人間七七四年
2021/04/05(月) 15:10:11.17ID:zInFH0m8意味不明なことばっか言ってて楽しいか?
0891人間七七四年
2021/04/05(月) 16:26:20.91ID:9RKwUx5F何言っても無駄
0893人間七七四年
2021/04/05(月) 16:54:54.46ID:5Kd1/6C60895人間七七四年
2021/04/06(火) 16:33:29.82ID:8+1BQ21R反証って言葉を知ってるのは偉いぞ
でもそもそも何の論拠もなく武田追討令は光秀の
朝廷工作の結果と主張してるのは>>878
論拠を確認してるだけで反証って段階ではない
0897人間七七四年
2021/04/06(火) 17:14:08.32ID:iIpU36K1論拠???
根拠の確認じゃないの?
信長が重臣に信忠の補佐お膳立てを念押し←根拠
だから信忠は天下人の器でははない←主張
なぜなら信忠は未熟でおぼっちゃま←論拠
0898人間七七四年
2021/04/06(火) 17:42:00.74ID:p9vaAUFvだが、信長は甲州征伐に関して、珍しく11項目に及ぶ指示「条々」を重臣らに出している
信長の根回しが細かい細かい
信長が一益へ『信忠の命令に理があれば背かずに従え。信長の命と同じと心得よ』という指示じゃないからなー
指示の内容は『若い信忠をよく補佐せよ』だからね
一益の指導がまだまだ必要なおぼっちゃまってこと
さて、その一益って清洲会議でどうなった?
0899人間七七四年
2021/04/06(火) 18:10:38.46ID:8+1BQ21Rその言葉は知らなかったんだね
大丈夫恥ずかしいことじゃないよ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/論拠/
議論のよりどころ。議論・論証の根拠。「論拠を示す」「論拠に乏しい」
「武田追討の宣旨が光秀の工作によるもの」
という貴方の持説について語る前に根拠を求められてる
何をもってそう言ってるのかどうぞ示してくれ
遠慮はいらない
0900人間七七四年
2021/04/06(火) 18:12:08.79ID:m3zdlds70901人間七七四年
2021/04/06(火) 18:19:33.51ID:JdodV5Umただただ御輿だったとは思えないんだわ
0902人間七七四年
2021/04/06(火) 18:26:52.52ID:p9vaAUFvえっ?頑張って言葉調べたクセにまだわからないんだ
見当違いも甚だしいねw
明智の例示を疑わしいとふっかけても論拠と主張を崩せてないよ
甲州の武威は信長と重臣のお膳立てと補佐によるもの
ならば、このすぐ後に信長が没し重臣が天下の野心を抱いたら信忠ではどうすることも出来ない
0903人間七七四年
2021/04/06(火) 18:41:28.43ID:p9vaAUFvベタなネタを出してきたね
なら、逸話と思うが、明智光秀が祝いの言葉として、「これまで我らも骨を折ったかいがございました」と言ったところ、「おのれは何の功があったか」と信長が激昂し、衆人の前で光秀の頭を欄干に打ち据えて、折檻した…。
そりゃそうだ
信長の戦略上、甲州征伐は信忠の功にするんだからw
我らと言った明智が悪い。
0904人間七七四年
2021/04/06(火) 18:46:57.26ID:p9vaAUFv0905人間七七四年
2021/04/06(火) 18:51:50.53ID:a/yQeDH4根拠の「朝廷工作は明智の功績」が崩れたらあと天下人の器でないとか未熟なおぼっちゃまだからとか単なるお前の主観じゃん
お前個人の好き嫌いとか崩せるわけないんだわ
0906人間七七四年
2021/04/06(火) 19:01:03.53ID:a/yQeDH4「明智光秀は朝廷に働きかけ、正親町天皇から「東夷武田を討て」との命を出させることに成功する」ってのが適当に言った捏造なら謝ればよくね
あるいは事実だと言える根拠を出すか
0907人間七七四年
2021/04/06(火) 19:05:18.24ID:p9vaAUFv家康と一益の根拠も崩さないとねッ
信忠と家康の旧武田家臣の処遇の違いは面白いと思うけど
匿い重用する家康と処刑の信忠
この比較いいじゃない
家康と信忠が争う時は旧武田家臣が活躍してくれそうだ
0908人間七七四年
2021/04/06(火) 19:14:27.21ID:a/yQeDH4そうか
なんで捏造したの?
0909人間七七四年
2021/04/06(火) 19:20:50.20ID:JdodV5Um0910人間七七四年
2021/04/06(火) 19:21:48.85ID:p9vaAUFvこの武田攻めに際し、信長は河尻秀隆に対して、信忠や森長可・団忠正らが若さにまかせて軽率な行動を取らぬよう制御してほしい、という内容の手紙をしきりに送っていたし。
河尻秀隆はわずか1日で高遠城を落とし信長から大いに称賛され、その功績から穴山信君の領地を除く甲斐22万石と信濃諏訪郡を与えられる。
0911人間七七四年
2021/04/06(火) 19:23:01.63ID:zqT+bEDV17世紀後半の軍記物辺りからよく出て来るようになった話だろ。
0912人間七七四年
2021/04/06(火) 19:37:26.36ID:p9vaAUFvそこまでやるなら信忠の武威だって捏造だって指摘しようぜーw
0913人間七七四年
2021/04/06(火) 19:38:28.59ID:a/yQeDH4うん
でなんで捏造したの?
0914人間七七四年
2021/04/06(火) 19:39:52.54ID:p9vaAUFv捏造しなきゃ
0916人間七七四年
2021/04/06(火) 19:41:50.03ID:a/yQeDH4いやいや
なんで捏造したの?
0917人間七七四年
2021/04/06(火) 19:42:24.80ID:a/yQeDH4いやいや
なんで捏造したの?
0919人間七七四年
2021/04/06(火) 19:45:43.44ID:a/yQeDH4いやいや
なんで捏造したの?
0921人間七七四年
2021/04/06(火) 19:47:00.30ID:a/yQeDH4いやいや
なんで捏造したの?
0923人間七七四年
2021/04/06(火) 19:49:08.75ID:a/yQeDH4いやいや
なんで捏造したの?
0925人間七七四年
2021/04/06(火) 19:51:20.65ID:a/yQeDH4いやいや
なんで捏造したの?
0926人間七七四年
2021/04/06(火) 19:51:57.08ID:JdodV5Umもう終わりでよくね
0927人間七七四年
2021/04/06(火) 20:01:20.20ID:p9vaAUFv論拠出してねw論拠w論拠w
>>926
信長の命で明智が動いたじゃなく、信忠の働きで明智らはノータッチと捏造しとけば満足か?神輿くん
0928人間七七四年
2021/04/06(火) 20:06:46.48ID:a/yQeDH4いやいや
さっきから言われているようになんで捏造したのか説明して謝ったら満足だよ
0929人間七七四年
2021/04/06(火) 20:08:40.52ID:JdodV5Um満足じゃないなぁ捏造くん
0930人間七七四年
2021/04/06(火) 20:13:07.34ID:p9vaAUFvコイツは賢い
本能寺のすぐ後、徳川家康は家臣の本多信俊を使者に遣わし、河尻秀隆の安全を考慮して上方に戻ることを進言してくる。
しかし、これはどさくさに紛れて甲斐を奪い取ろうとする狸の徳川家康の罠だと判断。
家康は織田家への反逆だとしてこの本多信俊を殺害する。
0931人間七七四年
2021/04/06(火) 20:13:21.40ID:p9vaAUFv0932人間七七四年
2021/04/06(火) 20:15:00.70ID:p9vaAUFv論拠出してねw論拠w論拠w
>>929
満足してよー神輿くん
信忠自らの働きだって捏造するからー
0933人間七七四年
2021/04/06(火) 20:20:30.52ID:JdodV5Umそうか
一方面の大将として働きながら朝廷工作行って生家を得ることができるなら腹芸も政治もできるな
それでただのおぼっちゃんでなくなるから主張も
論拠も崩れたな
0934人間七七四年
2021/04/06(火) 20:21:18.45ID:a/yQeDH4いやいや
なんで捏造したの?
0935人間七七四年
2021/04/06(火) 20:23:36.69ID:Sw0aWwWZこれでめでたしめでたし
0937人間七七四年
2021/04/06(火) 20:26:18.62ID:Sw0aWwWZ腹芸も政治もできるじゃないか
めでたしめでたしだな
0938人間七七四年
2021/04/06(火) 20:30:57.29ID:p9vaAUFvあー信忠自らが武田討伐の朝廷工作かあ
ほんとのことだからしょうがないな、信忠は天下人だ
珍重珍重
0939人間七七四年
2021/04/06(火) 20:53:35.68ID:zOnkoDPm妹と甥っ子可愛さに野生の勘でサルの陰謀のことごとくを潰していく鬼武蔵さん
0940人間七七四年
2021/04/06(火) 23:30:55.28ID:Or2wFvSI先鋒:森長可、団忠正、木曾義昌、遠山友忠
本隊:河尻秀隆、毛利長秀、水野守隆、水野忠重
付属:織田長益他織田一門衆、丹羽氏次他
軍監:滝川一益
この出陣に当たり、信長は「今回は遠征なので連れていく兵数を少なくし、出陣中に兵糧が尽きないようにしなければならない。ただし人数が多く見えるように奮闘せよ」と書状を出している。
さらには明智光秀らが朝廷に働きかけ正親町天皇から「東夷武田を討て」との命を出させたことで大義名分を得た出陣であった。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/甲州征伐
0941人間七七四年
2021/04/06(火) 23:42:09.72ID:Or2wFvSI河尻秀隆は馬廻衆から黒母衣衆の筆頭になり、様々な合戦で戦功を収めた。
信忠の補佐役として武田家攻略に尽力した。
武田家滅亡後に甲斐一国を任される。
「本能寺の変」の混乱で家康に上方への逃亡をすすめられるが、家康に織田領侵略の意があることを見抜き、家康の使者を殺害する。
(家康は秀吉と頻繁に連絡をとる。家康は甲州一揆を密かに扇動し河尻を殺害したとされる。織田家から後詰めがこない?河尻の死体は逆さ吊りにされる)
0942人間七七四年
2021/04/06(火) 23:48:00.19ID:Or2wFvSI信忠はどうするか
史実のように家康の行為を黙認して河尻を見捨てるか、河尻を救い家康もしくは北条と一戦交えるか
0943人間七七四年
2021/04/07(水) 00:25:26.29ID:0CVqgdGo>>938で言われてるように信忠が天下人だよ
0944人間七七四年
2021/04/07(水) 00:32:57.42ID:2U0HEox1ん?結局明智が朝廷工作云々はマジで捏造なの?
どっかに史料的根拠あるのかと思ってたけど
それすらない信長の威信の家臣のお膳立てって
結論に導きたいがために捏造したってこと?
0945人間七七四年
2021/04/07(水) 00:34:39.82ID:GMMv+bey0946人間七七四年
2021/04/07(水) 00:38:07.06ID:2U0HEox1若手を抑えろという信長の命にも関わらず
現場判断で信忠主体で押しまくって早期決着した
川尻1人が高遠落としたように言ってるけど
それは誤りで高遠は信忠が主力で落としてて
信忠アンチが脳筋エピで使う陣頭指揮があったくらい
0947人間七七四年
2021/04/07(水) 00:41:29.35ID:2U0HEox1川尻が切れ者の忠義者なのは当然だが
それが信長に信忠を抑えろと命じられたのに
信忠は普通に信長も驚く想起決着を成し遂げた
>>940
その明智がってWikipedia以外にどんな出典があるの?
0948人間七七四年
2021/04/07(水) 01:06:35.25ID:bOZMA39O>>878
朝廷工作が明智の仕事ってのはなんの史料?
村井と武家伝奏勧修寺晴豊のやりとりはあるけど
それとは別に武田の追討宣旨に関しては
明智が仕切ってたと言うきろくがあるの?
これが捏造
0949人間七七四年
2021/04/07(水) 01:18:52.12ID:bOZMA39O「武田家」を東夷と認定しただけ。
具体的には、正親町天皇は石清水八幡宮に武田勝頼の討伐を祈願させ、陣中の「万里小路充房」を勅使として遣わしている。
この流れを信長・明智らが支援した。
討伐戦のお膳立てを信長・明智らの仕事ではないとか全く見当違いも甚だしいが、この後も朝廷を仰いだ征伐戦を豊臣秀吉、徳川家康などが仕事として受け継いでいる。
0950人間七七四年
2021/04/07(水) 01:46:02.09ID:bOZMA39O手段として全力で詭弁と揚げ足取り
そして主張はオレスゲー
はいはい、おまえがNo.1だ
0951人間七七四年
2021/04/07(水) 06:20:58.41ID:bOZMA39O明智光秀
滝川三郎左衛門
藤田伝五
筒井順慶
堀秀政など
贈物が送られた。
『蓮成院記録』
0952人間七七四年
2021/04/07(水) 06:45:14.30ID:bOZMA39O吉田兼見、村井貞勝と将棋。
明智勢が「大事ノ陣」という『晴豊記』
織田信長が信濃国へ出陣を決め、明智光秀に先発を命。
吉田兼見、明智へ使者を派遣し出陣見舞を送付。
吉田兼見、明智光秀より出陣見舞の返事を受ける。
織田信長は近江国佐和山城を出陣し軍勢は近江国安土に至るまで続くほどで、特に明智光秀の軍勢は多く「奇麗」であった。『兼見卿記』
0953人間七七四年
2021/04/07(水) 07:08:56.62ID:bOZMA39Oもし失敗したならば織田信長の面前への参上は許可しない旨を通達。「建勲神社文書」
織田信長、武田は簡単に討てると河尻秀隆に書。
河尻に武田勝頼討伐にあたり全7ヶ条の指示を下す。
信忠の制御を通知。「徳川黎明会文書」
信忠、楽勝武田相手にわざわざ大将自ら突っ込むという暴挙。
河尻、滝川は切腹を覚悟しただろう。
こうなっては、軍の消耗・被害最小化など軍略の定石を考慮せず、武功を最優先せざるを得ない。
0954人間七七四年
2021/04/07(水) 07:26:08.94ID:bOZMA39O理由は「道筋跡」及び繋ぎの城を普請して織田信長「出馬」以前には竣工するため
「大百性以下」は「草のなひき時分」を見計らうものであるので役に立つから。
またこの旨を「城之助」・滝川一益へも通達したので油断無く「つなぎの城」の構築に努力し、時期が来れば織田信長が信濃国へ着陣することを通達。
つまり、信長本体(先発明智軍)出陣の準備、その根回し、道やつなぎの城の整備やその労働者のことを考慮して、武田討伐は時期調整を優先し、とにかく早くやらなくてよいと河尻に命じている。
早く討伐したらむしろマイナス評価なのよ。
0955人間七七四年
2021/04/07(水) 07:28:19.00ID:2yDRO6AC信忠は信長の命と重臣のお膳立てに縛られず
独自の判断で武田討伐を成し遂げたって事じゃない
あとさっきまで>>878と言ってたのに
「信長・明智が支援した」とトーンダウンしてるな
0956人間七七四年
2021/04/07(水) 07:35:46.17ID:jkCqXYF+兵なんて銭で日雇いをいくらでも集められた時代なんだが?
一歩譲って集まらなかったとしても本領の岐阜まで戻るくらいのことはたやすい
信忠が生きてたら四国攻めの兵も逃げたりしないし、信雄や信包だって伊勢に兵を抱えてる
0958人間七七四年
2021/04/07(水) 07:59:30.79ID:0CVqgdGo>>938読めよ
信忠は各地で転戦しながら朝廷工作もできる天下間違いなしの人材なんだぞ
捏造くんもそう言ってるから間違いない
0959人間七七四年
2021/04/07(水) 08:06:06.84ID:GMMv+bey信忠は朝廷工作も出来る天才だぞ
0960人間七七四年
2021/04/07(水) 08:20:55.84ID:bOZMA39Oいつも楽しそうで何より😋
0961人間七七四年
2021/04/07(水) 09:01:20.87ID:CBv9K4jGウケるw
0962人間七七四年
2021/04/07(水) 09:04:35.33ID:0CVqgdGoだって>>938なんだから
捏造くんが自分で言った通りなんだろう
0963人間七七四年
2021/04/07(水) 09:19:18.52ID:CBv9K4jGウケるw
0964人間七七四年
2021/04/07(水) 09:38:15.26ID:0CVqgdGo根拠と論拠はどうした?ww
0965人間七七四年
2021/04/07(水) 10:27:17.21ID:J+5eDRmU与力や畿内の大名家は無条件で秀吉に味方(信孝だけ離脱)
毛利輝元、長宗我部元親は秀吉に全面的に協力
前田利家が秀吉に密かに内通
上杉景勝が秀吉に全面的に協力
徳川家康が織田との同盟を破棄、秀吉と同盟
信忠の領土は濃尾、伊勢、伊賀、北陸に減少
徳川は東海甲信
羽柴は中国東部、畿内の大半
これくらいなら羽柴勝てるか?
0966人間七七四年
2021/04/07(水) 10:52:58.04ID:GMMv+bey0967人間七七四年
2021/04/07(水) 11:22:11.23ID:dMdxzBSK何でだよ
0969人間七七四年
2021/04/07(水) 12:32:00.33ID:/x/lEeJZ0970人間七七四年
2021/04/07(水) 12:37:48.88ID:4nU+nWPy近江は信忠
丹波丹後は羽柴
0971人間七七四年
2021/04/07(水) 16:39:54.76ID:/NySOM2H意味わからん
信忠死んだ後でも織田に気を使っていたのが徳川だろ
0972人間七七四年
2021/04/07(水) 17:13:52.71ID:C0bOjaK+> 秀吉にかなり有利な設定いくよ
> 徳川家康が織田との同盟を破棄、秀吉と同盟
ID:J+5eDRmU
ID:4nU+nWPy
に聞いてくだちい
0973人間七七四年
2021/04/07(水) 18:46:48.14ID:bOZMA39O高遠城を包囲したのは、信忠の3万(〜5万)の大軍
0974人間七七四年
2021/04/07(水) 19:01:41.23ID:bOZMA39O一兵卒としては果敢に攻めかかる勇気があるものの、将帥としての器ではない
あれは大将としての振る舞いではない
これは風林火山の旧武田家臣より伝わる信忠の正当な人物評価である
0976人間七七四年
2021/04/07(水) 21:19:35.75ID:bOZMA39O家康は勝手に河尻領を匿った武田遺臣に所領安堵したり密かに一揆煽動していた
信忠が生きてたら、河尻領をうかがう家康の動きをどう判断するか
河尻は信忠が生きてたら甲州を出て信忠の元へ馳せ参じ一揆を逃れ生存するだろう
しかし、家康は河尻領を簒奪するだろう
0977人間七七四年
2021/04/07(水) 21:36:35.26ID:atv9/f4J何の記録だ?
0978人間七七四年
2021/04/07(水) 21:40:44.22ID:bOZMA39Oググれカス
0979人間七七四年
2021/04/07(水) 22:07:00.03ID:keL9zFv8はーい、カス
0980人間七七四年
2021/04/07(水) 23:04:58.60ID:ltWKPXdB難易度爆上がりじゃん
0981人間七七四年
2021/04/08(木) 00:08:21.45ID:cPIEajdeそういう設定にしないと秀吉に天下が取れないからじゃね?
0982人間七七四年
2021/04/08(木) 05:32:19.58ID:FeTS8t5h0983人間七七四年
2021/04/08(木) 05:46:13.50ID:cPIEajde小牧長久手で信雄と和睦した時じゃないの?
あの和睦条件はどう見ても和睦じゃないし
0984人間七七四年
2021/04/08(木) 06:03:03.17ID:Jqit6kZwじゃあそれいつよ
ってふわっと
そこらへんはっきりさせんかったのも秀吉じゃろ
0985人間七七四年
2021/04/08(木) 06:58:10.58ID:ARScYnsX信長生存時から家督を継いだ信忠が何かあった時は、三法師が継ぐことは家臣には認識されていたようで
というのは、信長は兄弟で家督の奪い合いを経験していたからだと言われている
家督についてはしきりに家臣に説明していた
信長は合理主義で信忠に家督を譲っても実質的な権限は信長のままだった
天下10年秋頃までに、信長は信忠に権限を譲るという話をしていたようだ
本能寺はその前に起きてしまった
0986人間七七四年
2021/04/08(木) 07:14:07.91ID:ARScYnsX『多聞院日記』や『金井文書』などの一次史料によると、そもそも三法師が織田家の家督を継ぐことはすでに決まっていたことで、あとは三法師の後見人を信雄と信孝のいずれに定めるかが問題だったと書かれている。
6月清洲会議、開催。
同年冬
信雄と信雄が国境問題で争うのをやめないため、宿老は話し合い、三法師の後見人だった織田信孝に後見人を下りてもらう
第三者である堀秀政を三法師の守役にする
以後、宿老が共同で三法師を守り立てる事にし後見人は置かない事を決定。
0987人間七七四年
2021/04/08(木) 07:24:50.18ID:ARScYnsX信孝と秀吉の和解後は、信雄が後見人
織田家中では、柴田勝家が信雄(三法師後見人)に刃を向け織田家に謀叛を企てたという認識だ
0988人間七七四年
2021/04/08(木) 07:39:30.15ID:Jqit6kZw天下統一後
信忠公が生き延びても自分が
とか語った資料とか聞かないな
0989人間七七四年
2021/04/08(木) 07:44:25.12ID:ARScYnsX嫌いな同僚や部下への嫌がらせ(滝川一益→秀吉)(柴田→秀吉)(信孝→秀吉)も起きる。
家康が甲府を狙ってくる。
これらを踏まえて、信忠が生存して家中を割ることを企てるなら信忠を頂点に、三老制とする。
明智を討った神部信孝(織田に復姓させない)を筆頭家老、家老北畠信雄(復姓させない)、家老河尻秀隆とする
残りはそれぞれの与力大名(臣下大名)とし、織田の直臣から外れる
0990人間七七四年
2021/04/08(木) 07:50:02.08ID:ARScYnsX家康の処遇をめぐって信孝信雄の意見が対立
0991人間七七四年
2021/04/08(木) 07:57:44.81ID:Jqit6kZw0992人間七七四年
2021/04/08(木) 08:03:28.71ID:ARScYnsX信長直臣だった譜代大名らが三兄弟の外でコソコソ相談しだす
早々と織田家の意思決定や指揮命令系統が形骸化していく
0994人間七七四年
2021/04/08(木) 08:07:44.27ID:Jqit6kZw別の弟を押す派閥とかの話がない
0995人間七七四年
2021/04/08(木) 08:11:23.13ID:ARScYnsX信孝も同様
0996人間七七四年
2021/04/08(木) 08:29:08.73ID:cPIEajde信雄→北畠家臣団、南伊勢衆
信孝→神戸家臣団、北伊勢衆、丹羽長秀? 柴田勝家?
秀勝→羽柴秀吉
押すとしたらこのあたりか?
0998人間七七四年
2021/04/08(木) 08:40:26.10ID:QKwhqZG/江戸時代の話だが
1000人間七七四年
2021/04/08(木) 08:44:21.66ID:ARScYnsX10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 766日 9時間 26分 29秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。