武田勝頼 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2019/02/24(日) 20:04:40.93ID:ZwznSIV6http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/sengoku/1549141210
武田勝頼 part14
0422人間七七四年
2019/03/10(日) 08:20:43.23ID:2MbXm+Oz0423人間七七四年
2019/03/10(日) 08:21:06.23ID:3ss8j6AH0424人間七七四年
2019/03/10(日) 08:30:40.97ID:cP91jkfk三方ヶ原の戦い
0425人間七七四年
2019/03/10(日) 09:20:42.69ID:FgVogwwI0426人間七七四年
2019/03/10(日) 09:22:49.49ID:cP91jkfk0427人間七七四年
2019/03/10(日) 09:30:03.65ID:2MbXm+Oz0428人間七七四年
2019/03/10(日) 09:33:50.52ID:FgVogwwI0429人間七七四年
2019/03/10(日) 10:46:51.38ID:srTrkrz30430人間七七四年
2019/03/10(日) 11:05:36.99ID:cP91jkfk結構、昔の話。
0431人間七七四年
2019/03/10(日) 11:16:13.94ID:FgVogwwI0432人間七七四年
2019/03/10(日) 12:04:11.77ID:xxNORbNi要害山城は確かに堅城だが、位置が悪すぎる。
あれは西側の侵入者を防ぐ場合に有効で、南側あるいは東側から甲府に侵攻されたら対応できない。
つまり城を守りながら本拠地を落とされてしまう。
0433人間七七四年
2019/03/10(日) 12:37:35.95ID:XVmKrNWW鉄砲や大鉄砲が出て来ると水堀のが有効だと分かってくるからな
高遠城は空堀しか無かったから普通に登ってこられた
新府城は水堀の痕跡があるんだっけか
0434人間七七四年
2019/03/10(日) 13:13:19.25ID:RGJ2leVH鉄砲の時代になって、従来の複雑な城構造が役に立たなくなったのはあるらしいね
その前は虎口に精鋭兵を配置する戦法だったが
これだと大量の鉄砲で精鋭兵を集中攻撃されると一気に無力化する
武田崩れで守備側が脆かったのも、これがあったからかな?
0435人間七七四年
2019/03/10(日) 13:27:25.06ID:XVmKrNWW戦国時代末期からいくつかあった山城を解体して高い石垣や水堀のある一つの巨城に集約していってるからな
0436人間七七四年
2019/03/10(日) 13:33:47.95ID:2MbXm+Oz0437人間七七四年
2019/03/10(日) 13:58:34.46ID:hFGfiFxZ0438人間七七四年
2019/03/10(日) 14:05:43.87ID:XVmKrNWW惣構えや二重三重の水堀は金がかかるし
0439人間七七四年
2019/03/10(日) 14:26:59.28ID:FgVogwwI江戸期の様な支配者の住居、政務機関の役割は無かったからな
火力の発達によって軍事基地の価値は廃れ後者の役割が強くなった
と言っても熊本城のように近代戦でも軍事基地として通用した城もあるにはあるが
0440人間七七四年
2019/03/10(日) 14:33:09.97ID:0H9hGzHQ0441人間七七四年
2019/03/10(日) 14:37:53.34ID:XVmKrNWW山の上に行くのが煩わしいから山麓の居館で政務してて
山頂の城は人質を入れたりほぼ飾りだった
0442人間七七四年
2019/03/10(日) 14:41:10.27ID:0H9hGzHQ0443人間七七四年
2019/03/10(日) 14:55:17.01ID:4pRU1YBb戦国時代末期ともなるとどこの地方でもそれなりに勢力拡大を果たした家は
万を越える大軍を送り出すようになってきたし。
0444人間七七四年
2019/03/10(日) 16:07:44.44ID:cP91jkfkその丸馬出が巨大化したものが真田丸だし
0445人間七七四年
2019/03/10(日) 16:44:45.82ID:lf2QD/HR活用するのに必要な兵力も確保できなくなり
新府や江尻のように放棄する羽目になってしまった
0446人間七七四年
2019/03/10(日) 17:38:15.99ID:2VOeCDOV北条を制して駿河領有を認めさした上で同盟を結び直すという大成果を上げてるぞ
北条領侵攻からの駿河再侵攻は、まさに疾きこと風の如き用兵よ
0447人間七七四年
2019/03/10(日) 19:56:13.35ID:2MbXm+Ozやはり、日本統一政府の直轄にしてこそ、純度高き金属を取りいだし、この世に美しき姿、みせることできるというものじゃ。
0448人間七七四年
2019/03/10(日) 20:19:41.25ID:PZZs8Q7i0449人間七七四年
2019/03/10(日) 21:02:05.46ID:2MbXm+Oz0450人間七七四年
2019/03/10(日) 21:17:08.77ID:bh5xGxop徳川織田に喧嘩売ったんじゃって思ってる、
信玄は織田とはあとでまた同盟結べばいいやと考えたんじゃないかと。
0451人間七七四年
2019/03/10(日) 21:47:21.11ID:xxNORbNiだとしたら余りに自己中すぎるよ信玄は。
0452人間七七四年
2019/03/10(日) 21:58:51.37ID:bh5xGxop0454人間七七四年
2019/03/11(月) 12:22:42.37ID:jyr6SjOMその時の自分の年齢や体調、未だ正式な後継者不明で後顧の憂いを考えたら
やはりあまりにも無責任すぎる遠征だと思うな
案の定、遠征中の陣中で逝ってしまうという結果だし
織田と喧嘩中に和議も何もせず、そのまま退却して3年間喪に服せ?
なんちゅう無責任男や・・・
0455人間七七四年
2019/03/11(月) 12:50:22.74ID:ge62XVOA信玄は全て投げっぱなしで死んだ
0456人間七七四年
2019/03/11(月) 13:02:14.36ID:iYkyIhcb0457人間七七四年
2019/03/11(月) 13:32:12.34ID:CEt74v7Z1573年信玄死亡
5年近くも何やっとんねん
0458人間七七四年
2019/03/11(月) 13:41:15.95ID:3/9tELBH0460人間七七四年
2019/03/11(月) 14:29:44.65ID:BaR6ZdZP義信亡くなった時点で次は勝頼しかいないのは明らかなんだし…
それに官位依頼も足利将軍からの偏諱も結局叶わなかったが、信の字くらい与えることはできなかったのか
0461人間七七四年
2019/03/11(月) 14:39:00.53ID:ge62XVOA当時の武田で信玄に逆らえる奴などいるわけないわな
勝頼もかわいそうだな
0462人間七七四年
2019/03/11(月) 15:38:53.05ID:RNf54C+k反逆する前に消してしまう信玄は対照的
0463人間七七四年
2019/03/11(月) 16:13:46.41ID:uIh4qERQ無能な奴なら不忠と言って斬首
0464人間七七四年
2019/03/11(月) 16:18:43.73ID:ge62XVOA0465人間七七四年
2019/03/11(月) 16:24:32.63ID:BaR6ZdZP0466人間七七四年
2019/03/11(月) 16:32:10.64ID:ge62XVOA目の上のたん瘤ではあったんだろうな
0467人間七七四年
2019/03/11(月) 17:14:53.56ID:PBcIm5+F0468人間七七四年
2019/03/11(月) 17:18:43.84ID:irMFAqpqhttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1552206681/l50
0469人間七七四年
2019/03/11(月) 17:40:22.29ID:3/9tELBH0470人間七七四年
2019/03/11(月) 17:52:42.29ID:CEt74v7Z0471人間七七四年
2019/03/11(月) 17:57:22.36ID:iYkyIhcb0472人間七七四年
2019/03/11(月) 17:57:57.56ID:7YJ4zWuH0473人間七七四年
2019/03/11(月) 18:04:37.83ID:CEt74v7Z古くは藤原泰衡を打った河田次郎とかろくな目にあってないでしょ
0474人間七七四年
2019/03/11(月) 19:28:54.36ID:3/9tELBH0475人間七七四年
2019/03/11(月) 20:10:03.70ID:w5XsdD/S0476人間七七四年
2019/03/11(月) 20:21:09.45ID:uIh4qERQ水野は濡れ衣だろう
佐久間も追放されてる
信長は無能なやつと怠惰なやつには厳しい
0477人間七七四年
2019/03/11(月) 20:21:11.46ID:vIHkE2IS笹子峠で通行拒否してって行動からして信茂は積極的に関与してないだろうな
息子や家臣が勝頼受け入れを拒否して信茂も従わざるを得なかったが
さすがに追っ手を出して討ち取るような真似だけは思いとどまらせた感じかな
結局岩櫃城に向かっても同じパターンだったんだろうけどね
0478人間七七四年
2019/03/11(月) 23:12:41.81ID:kUToidJQ佐久間は死ぬ気で手柄立てろって温情かけてる分まし
おつやは子供を売ったのが痛すぎ
いうなら林や安藤の方が可哀想というべき
0479人間七七四年
2019/03/11(月) 23:13:15.48ID:SmI3+jf6勝頼の勝は勝千代の勝だから信玄の偏諱は既に受けているよ
0480人間七七四年
2019/03/11(月) 23:31:10.56ID:T4YAM2HC0481人間七七四年
2019/03/11(月) 23:38:34.05ID:3/9tELBH0482人間七七四年
2019/03/11(月) 23:44:17.74ID:T4YAM2HC義信殺したのが影響してる感じ
あの時期に信長がもし手を回して妨害したのなら自殺行為だわな
0483人間七七四年
2019/03/12(火) 00:30:25.66ID:nDnJrTu2三条の血もある時点で信玄より上
武田が覇道を歩むのなら、信濃制圧の汚れ仕事は信玄がすべてやって引き受けて
義信には綺麗なままで跡を継がせる
真のプリンスなのが義信なんよ。田舎のなにもない大名には、こういう権威が必要。
信玄も他の大名にクソ坊主やら田舎の狸親父やら山猿ってバカにされた
義信とういう御輿なら織田上杉北条今川も無下にはできない
0484人間七七四年
2019/03/12(火) 00:42:20.65ID:vOL6cVk8京の都はそれほどまでに、近寄り難いと、存じまする
0485ルイスフロイス
2019/03/12(火) 08:01:37.36ID:QsMbmm5D跡継ギノ義信ドノガ、ノンケデアッタコトガ、不満ダッタソウデス
ソコデ、義信ドノヲホモノ世界ニ引キ擦リ込モウト寺ニ監禁シ
ムリヤリホモノレクチャーヲ、ウケサセタトコロ
義信ドノハ、ソノ余リノオゾマシサニ耐エラレズ
気ガ触レテシマイ、シンデシマッタソウデス
0486人間七七四年
2019/03/12(火) 08:02:04.76ID:SJlU30L1みんなで第六天魔王の歌でも歌おうぜ!
信長疾走曲!
https://www.youtube..../watch?v=r6zvrY5D4GI
0487人間七七四年
2019/03/12(火) 08:05:56.87ID:Ov1GHWIL無能でも演技力があって、一芝居打てるような人物ならコロッと騙されて許してたかもねw
そういう芸も実力のうちだから
0488人間七七四年
2019/03/12(火) 08:55:32.92ID:bAcnvMZO0489人間七七四年
2019/03/12(火) 09:20:27.45ID:FSRs63gtキム豚に経済援助し続ければ核ミサイルを放棄してくれるはずだと言いそう
0490人間七七四年
2019/03/12(火) 09:30:13.99ID:LgRM+Y1Z史実では、信長に喧嘩を売ったのは武田信玄だよ。従うも何も自分からぶち壊してる。
0491人間七七四年
2019/03/12(火) 09:44:26.62ID:10LsGDzxあと5年粘ればワンチャン
それが難しいが
0492人間七七四年
2019/03/12(火) 11:06:59.45ID:cyKvjk6G0493人間七七四年
2019/03/12(火) 11:11:25.33ID:UycfpPmiEnpediaでは高血圧の疑いもあるらしいから、病死でも急病死する可能性も高い。
遺言もなくいけば統一前なら織田政権が四分五裂する可能性もあり、武田が勝てる可能性が出てくる。
0494人間七七四年
2019/03/12(火) 11:18:04.25ID:cyKvjk6G信忠は美濃・尾張を持ってるから織田家では最大の動員数もある
信長は織田一族に所領持たせるようになってたから
信雄や信孝が重臣にそそのかされて信忠に反乱起こすようなことがない限り
織田一族だけで10万くらい動員できる
羽柴、柴田、滝川、丹羽、明智なんて所領は微々たるもので
方面軍司令官を解任されれば50万石以下の大名でしかない
0496人間七七四年
2019/03/12(火) 11:27:17.99ID:cyKvjk6G0497人間七七四年
2019/03/12(火) 11:30:51.03ID:U3SLixfR0498人間七七四年
2019/03/12(火) 11:42:41.03ID:FSRs63gt家中がまとまらず秀吉が播磨で割拠、勝家は北陸に割拠、家康独立
信雄と信孝も居城から動かずとなれば普通に織田家は四分五裂するけどな
割とありえる
0499人間七七四年
2019/03/12(火) 12:18:21.76ID:cyKvjk6G生前に家督譲られてて信長病死だと30歳越えてると思われる信忠に
反旗を翻す織田家臣がいるらしい
0500人間七七四年
2019/03/12(火) 12:41:34.77ID:eN2QVgMG5年あればほぼ統一状態になっていると思うが。秀吉は九州で信孝は四国、家康は穴山領除く駿河までだろうし。
0501人間七七四年
2019/03/12(火) 12:42:58.34ID:cyKvjk6Gまず1582年には上杉が滅亡するだろうし
0502人間七七四年
2019/03/12(火) 12:47:48.96ID:2GGdk3k+健康の理由で戦に出られない状態ならともかく
普通に甲州征伐や京で饗応しちゃうぐらいだから
まあ死なないわな
0503人間七七四年
2019/03/12(火) 13:27:50.68ID:8ZUeI1OE0504人間七七四年
2019/03/12(火) 15:55:50.12ID:eN2QVgMG0505人間七七四年
2019/03/12(火) 16:01:06.85ID:fh4O2x20権力者は結構いいもの食べてるから。
片倉景綱は糖尿だった可能性あるし。
0507人間七七四年
2019/03/12(火) 16:18:00.24ID:2GGdk3k+0508人間七七四年
2019/03/12(火) 16:31:20.22ID:Th4kctIzやっぱ結核だったのかな
0509人間七七四年
2019/03/12(火) 16:57:22.03ID:fh4O2x20結核なら側近、重臣、医師の誰かに感染するはずだけど、1人も感染してないから考えにくい。
やはり甲斐特有の病気か胃癌だよ。
信虎の長生きは追放後に二度と甲斐に戻れなかったのと、ストレスの無い生活が良かったのかと。
0510人間七七四年
2019/03/12(火) 18:59:38.93ID:7TaPKbm+それでも貴族は糖尿病を患う人が多かったらしいな。
あの藤原道長も晩年は糖尿病で目が見えなくなった。
0511人間七七四年
2019/03/12(火) 19:15:54.87ID:vOL6cVk8で、警戒されて甲斐入国は拒絶されている
0512人間七七四年
2019/03/12(火) 19:19:00.58ID:i5DqczX/0513人間七七四年
2019/03/12(火) 19:27:45.46ID:hefFLBIG0514人間七七四年
2019/03/12(火) 19:29:21.71ID:vOL6cVk80515人間七七四年
2019/03/12(火) 19:39:31.33ID:hwC45Kgl今こそ自分が、と立ち上がったかも。
信虎って敗戦も結構あるけど、最終的には勝利するやり方の持ち主だったし。
0516人間七七四年
2019/03/12(火) 19:53:13.83ID:lDLruJ6N氏康も晩年は耄碌していたか病気だったんじゃないかねえ
小田原から引き揚げる武田軍を追撃出来る有利な形勢にありながら、まんまと取り逃がしてしまうんだから…
まあ、浅利信種の戦死などはあれども、退却戦を卒なく切り抜ける信玄公の軍配の冴えを称えるべきなのかもしれんがな
>>481
武田信長なる人物の存在を知った時は笑ったわw
>>495
というか、実際に高転びに仰のけに転んでおっ死んじまったからなw
0518人間七七四年
2019/03/12(火) 19:56:54.57ID:n2i2Z0Vj0519人間七七四年
2019/03/12(火) 19:58:21.80ID:hefFLBIG自分の兵がいないからどうにもならない
勝頼が全権を委任すれば何か出来たかもしれないが絶対にあり得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています