武田勝頼 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2019/02/24(日) 20:04:40.93ID:ZwznSIV6http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/sengoku/1549141210
武田勝頼 part14
0002人間七七四年
2019/02/25(月) 07:55:13.89ID:YQZ5UX9j高卒以下の低学歴、友達がいない、早口、コミュ障、ネット上では強気だけどリアルでは陰キャ
必ず撮影してSNSで自慢、食べてる経過を詳細に撮影、麺リフト、豚アップ、天地返し画像
SNS上でも二郎に関する繋がりの人しかいない、もはや「いいね」貰いたいがためだけに二郎食べてる
行列待ちで落ち着きがない、何度も振り返り行列の人数を確認する、走って行列に並ぶ、並んでいる時にパンやおにぎりを食べ奴
クチャ食い、犬食い、肘を広げて食べる、むせて吐き出す奴、麺3分の1、コールで噛む
二郎の食べ歩き自慢、二郎全店舗の知識だけは誰にも負けない、休日は二郎の食べ歩きしかやることがない
他人の好みを批判して猿の如くマウントをとりたがる、二郎直系店舗のみを盲信しNS系及びインスパイア店舗をこき下ろす
何度も通って店主に気に入られたいけど空気
あなたは何個当てはまりますか?
0003人間七七四年
2019/02/25(月) 10:03:43.98ID:UPiFWv5d徳川に備えて駿府かって感じだよな
北条と全面戦争になってからは甲府のままで良い感じだし
結果的にいいとこどりで武田家としての最大公約数が韮崎の新府城
結果的に信玄の拡大路線で駿河侵攻したのが間違いだったというのは正しいな
0004人間七七四年
2019/02/25(月) 10:23:24.08ID:qizm69ID0005人間七七四年
2019/02/25(月) 11:07:47.34ID:UPiFWv5dそれ新田次郎の小説武田勝頼だろw
実際は高天神城への後詰が負担になってたし
北条と関東で全面戦争中だから高天神城の放棄を決定
岡部にもそのように伝えたが徳川が開城に応じずそのまま玉砕
徳川に「全滅させて勝頼のメンツを潰せ」と指示したのは信長だろうけどね
家康のそれまでのパターンなら降伏を認めてたはず
0006人間七七四年
2019/02/25(月) 11:10:49.95ID:hUvHrbKAいやどうかな。
高天神城には孕石ら、家康が多感な時代にいじめ抜いた奴らも籠もっていたからな。岡部など一部は許したかもしれないが、やはり何人かは殺されていただろう。
0007人間七七四年
2019/02/25(月) 12:22:40.09ID:qizm69ID勝頼を岩櫃に連れていったとして、昌幸は擁護する気満々だとしても、やっぱり小山田信茂の時みたいに家来が言うこと聞かないで
つまり矢沢や恩田が離反、勝頼を誘殺、首を甲府へ持参して、恩賞にあずかろうとすると思いまふ
その場で不忠者として刑死と存じます。
0008人間七七四年
2019/02/25(月) 12:39:38.84ID:+68SDKFS実際勝頼が最後に小山田選んだってことはそういうことなんじゃね?
岩櫃城籠城は創作でしょ
実際は上杉に逃げる手助けしてくれれば上出来
0009人間七七四年
2019/02/25(月) 14:20:42.04ID:hUvHrbKA勝頼に恩義は感じていたかもよ。
長篠で長兄、信綱が戦死、次兄、昌輝も戦死したが、信綱も昌輝も息子はいて、順当にいけば普通は信綱の息子が跡継ぎ。
勝頼がこれに介入して、昌幸に跡を継がせた。信幸に信綱の娘が嫁に入ってるのは、変則的な相続したから緩和剤にするため。
だから昌幸本人には、勝頼にそこまで悪感情は無いと思うのだが。
0010人間七七四年
2019/02/25(月) 15:45:48.13ID:yxoU/s5r悪感情はないだろう
勝頼のおかげで上野攻略任されて沼田まで支配下に入れられたんだし
ただあの段階で勝頼を受け入れて籠城すれば100%滅亡覚悟になる
>>7も言ってるが小山田も最初から裏切る気はなくても部下や家族の反対で翻意したって話もある
小山田も裏切るために岩殿城勧めたわけじゃないだろうしね
勝頼を上州経由で越後に逃がしただけでも真田がただで済む可能性はないしな
0013人間七七四年
2019/02/25(月) 18:44:16.80ID:HOaTGcPg北条と全面戦争始める意味が分からんよな
当面の敵は徳川のはずなのに高天神城を放棄に陥る事態も
0014人間七七四年
2019/02/25(月) 19:01:56.72ID:qizm69ID0015人間七七四年
2019/02/25(月) 19:03:35.07ID:frjx7AQSよく氏政のやる気の無さとか言われるけど、あれは新田の小説では?
0016人間七七四年
2019/02/25(月) 19:08:18.67ID:qwv/ner50017人間七七四年
2019/02/25(月) 19:12:48.09ID:frjx7AQS0018人間七七四年
2019/02/25(月) 19:13:54.67ID:qizm69ID0019人間七七四年
2019/02/25(月) 19:15:29.57ID:oWuDFvNf今代大統領はなんとローマ教皇の発言を捏造した
0020人間七七四年
2019/02/25(月) 19:15:43.30ID:frjx7AQS北条軍は確か樺沢山城を落としていたはずだが。あれでやる気が無いのか?
0021人間七七四年
2019/02/25(月) 19:23:34.78ID:Zb229gC00022人間七七四年
2019/02/25(月) 19:24:25.41ID:HOaTGcPg普通に戦うと長篠後の弱体化した武田にも押され気味になるし
本能寺後の徳川にも押されちゃうくらい弱いからな
信玄でも二俣城に二ヶ月かけてせいで寿命尽きて時間切れ
勝頼も長篠城に一ヶ月近くかけても落とせず信長に援軍到着される
北条が堅城の坂戸城で難航したからと言ってやる気なかったというなら
信玄も西上作戦も勝頼の長篠城攻めもやる気なかったってことになるな
0023人間七七四年
2019/02/25(月) 19:26:51.06ID:qizm69IDそれができなければやる気があるとはいえず、少なくとも甲斐に依頼する類の話ではないと存じます。
0025人間七七四年
2019/02/25(月) 19:34:20.61ID:HOaTGcPg0026人間七七四年
2019/02/25(月) 19:40:44.92ID:Zb229gC0越後付近に派兵して景勝に圧力かければいいんだから
0027人間七七四年
2019/02/25(月) 19:41:31.16ID:qizm69ID0028人間七七四年
2019/02/25(月) 19:45:18.39ID:HOaTGcPg地の利が敵にあるのに長篠城から先に進軍して
酒井と奥平城兵に退路を塞がれて壊滅的被害出た人いましたよね?
0029人間七七四年
2019/02/25(月) 19:46:19.40ID:frjx7AQSんな馬鹿な。
街道筋しか制圧せずに城を放置して斬りこめば、補給線が絶対に持たず軍にいずれは多大な被害が出る。
豊薩合戦でそれやった島津が、大友の府内を落としながらも結局は敗走した。
0030人間七七四年
2019/02/25(月) 19:47:57.51ID:frjx7AQS飯山さえ抜けば、春日山だし。
0031人間七七四年
2019/02/25(月) 19:49:26.25ID:qizm69ID0032人間七七四年
2019/02/25(月) 19:52:36.17ID:qwv/ner5信義?北条は氏綱以来、比較的義理を重んじるからこそ信玄の駿河攻めの際には今川に味方した
謙信と利害が一致しなかったことや氏康病死、氏信討死等の事情で信玄と不本意ながら再同盟した
でもこの同盟は対等ではない
北条だけ人質出して駿東郡放棄して三方ヶ原に援軍だして足軽大将は討死するし随分と足元見られている
背景には武田の方が軍事面で強かったことがあるのだろうが、だからこそ長篠後はパワーバランスが崩れて当然
今度は武田が尽くす番ということ
0033人間七七四年
2019/02/25(月) 19:54:26.64ID:HOaTGcPg北条氏政のが堅実というかマシな判断してるな
武田が信濃通行禁止したり越後の妻有城に武田軍の大熊が入ったり不穏な動きしてたからな
0034人間七七四年
2019/02/25(月) 19:55:48.47ID:oWuDFvNf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています