関ヶ原合戦の真実 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435人間七七四年
2019/02/17(日) 14:08:23.68ID:5occYRlc御掟追加
一 諸公家、諸門跡被嗜家々道可被專 公儀御奉公事
一 諸寺社儀、寺法社法如先規相守、專修造、學問勤行不可致油斷事、
一 天下領知方儀、以毛見之上、三分二者地頭、三分一者百姓可取之。菟角田地不荒樣可申付事、
一 小身衆者本妻外、遣者壹人者可召置、但別に不可持家、雖爲大身、手懸者不可過一兩人事、
一 隨知行分限、諸寺進退可相働事、
一 可致直訴儀、於擧目安者先十人へ可申、十人衆訴人以馳走双方召寄、慥可被聞申分、直訴目安者、
各別之儀候間、此六人へ可被申、以談合上、御耳へ於可入儀者。可被申上事、
十人衆
冨田、寺西、森壱岐守、堀田若狹、佐々淡路、石田木工、片切守善、石川久五郎、山中山城守、木下與左衞門尉
六人之衆
家康、利家、景勝、秀家、輝元、隆景
一 衣裳紋、御赦免外、菊桐不可付之、於御服拜領者其御服所持間者可着之、染替別衣裳、御紋不可付之事、
一 酒者可隨樣器、但大酒御制禁事、
一 覆面仕往來儀、堅御停止事、
右條々於違之犯輩者、速可被處嚴科者也、
文祿四年八月三日 隆景(花押)
輝元(花押)
利家(花押)
景勝(花押)
秀家(花押)
家康(花押)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています