酒井の別動隊があまりにも絶妙なタイミングで長篠城開放しちゃったからな
武田軍が総攻撃開始後のタイミング
黎明に襲撃する予定が行軍が遅れたんだろうけど

武田軍が総攻撃前に酒井の攻撃が始まってれば総攻撃は間違いなく中止してた
織田軍が陣前出撃した場合に対処できる兵力残して4000程度を内藤か馬場に任せて反転させてたはず
ここで織田徳川が出てくるかどうかはもう信長の判断次第
出てくれば連吾川超えて梅雨でぬかるんだ田んぼで少ない接近経路を3万の大軍が攻め込んでくるわけで
武田としては小勢でも有利に戦える
逆に織田軍は陣城の利点を全て捨てる訳でね

武田軍が設楽が原で大打撃受けた要因の一つが川を越えての攻撃とぬかるんだ田んぼで接近経路が限定されたこと
これによって織田軍の迎撃が容易になりまた退却時に十分な後退路が確保できず
陣前出撃した織田軍に徹底的に刈られた

要するにこれが逆になるわけ

武田軍も陣を敷いた以上は敵の接近経路は柵くらいは建ててるしな