【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/12/05(水) 22:45:38.99ID:cR0wnFGG炎上して無い関連スレは、過疎回避にこちらへ誘導願います。
【辞世の句】
嬉やと 再び醒めて 一眠り
浮世の夢は 暁の空
先に行く 後に残るも 同じこと
連れて行けぬを 別れとぞ思う
前スレ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1515338118/
0110人間七七四年
2018/12/22(土) 19:42:54.43ID:xjwBwZKs長島で殺し、三河で殺し、越前で殺しと。扇動しまくってた総本山が大阪だ。
日本全国に狂信者を作り出す金と宗教の中心地が大阪だった。豊臣の根城でもある
0111人間七七四年
2018/12/22(土) 20:12:56.36ID:JGcQr93C0112人間七七四年
2018/12/23(日) 13:27:32.94ID:uj1h3jDo大阪人は1570年代は阿弥陀様万歳で狂ってて、1614年は太閤殿下万歳で狂ってた
0114人間七七四年
2018/12/23(日) 14:37:16.63ID:VQMP9xAw0115人間七七四年
2018/12/23(日) 14:37:47.33ID:VQMP9xAw0116人間七七四年
2018/12/23(日) 14:38:08.70ID:VQMP9xAw0117人間七七四年
2018/12/23(日) 14:38:29.88ID:VQMP9xAw0118人間七七四年
2018/12/23(日) 14:39:04.58ID:VQMP9xAw0120人間七七四年
2018/12/23(日) 18:28:37.12ID:VQMP9xAw0121人間七七四年
2018/12/23(日) 21:59:35.90ID:rLAOjNMeあれが史実なのにここにいる家康礼賛してるキチガイは何考えてんだろな
0123人間七七四年
2018/12/24(月) 00:36:51.61ID:F7Gf2AJY虐殺したとき暴君秀吉は、
「秀頼を太閤のわれと同じように思わな地獄に落ちるでぇ」と呪いをかけたからな。
つまり秀頼を大臣として扱ったってこと。
内大臣の家康は秀吉と違って一般常識があるから、右大臣の菊亭がくれば上座を明け渡して頭をさげるし、
大臣格として秀頼を扱うと神に誓った以上、菊亭同様に秀頼にも頭を下げる。
けど帝から右大臣征夷大将軍に任命されれば話は別だ。秀頼が頭を下げるのが筋というもの
0124人間七七四年
2018/12/24(月) 03:19:00.95ID:LJzt5y1s0125人間七七四年
2018/12/24(月) 03:19:17.42ID:LJzt5y1s0126人間七七四年
2018/12/24(月) 03:20:16.21ID:LJzt5y1s0127人間七七四年
2018/12/24(月) 07:31:44.85ID:F7Gf2AJY吉川家、小早川家に養子を送りだした毛利家
北畠家、神戸家に養子を送りだした織田家
諏訪家に養子を送り出した武田家
と、格上の立場のほうが養子を出すのが一般的。
秀康は人質ではなく、秀吉が家康に媚を売った証拠。
だから秀康は無礼者を馬で並んだだけで秀吉の寵臣を切り殺したりしている。
家康が頭を下げたのは帝で、臣従を誓ったのも帝だ。なぜかと言えば、関白と惣無事と聚楽第行幸があるから。
天下のために帝に臣従した。豊臣の家臣になったとか勘違いもはなはだしい
0128人間七七四年
2018/12/24(月) 16:30:47.35ID:LJzt5y1s0130人間七七四年
2018/12/24(月) 20:55:04.79ID:LJzt5y1s0131人間七七四年
2018/12/25(火) 08:47:56.86ID:p7qugNNw関白の地位で諸大名を帝に臣従させることで成立した家。
なのに秀頼は聚楽第行幸で公認された関白左大臣内覧豊臣長者を殺して当主になった大義なき存在だ。
こんなやつに正当性があるわけない。秀頼に正当性はないよ。
1614年の関白左大臣は鷹司信尚、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠、内大臣は西園寺実益で、
徳川親子は従一位、秀頼は従二位だ。秀忠は秀頼にとって敬意を払うべき義父でもあるし、徳川は武家の棟梁征夷大将軍。
肩書き的にも秀頼に正当性はない。家康らが忠誠を誓っている主君は惣無事と聚楽第行幸からずっと帝だからね。
秀頼のおこなった呪術による呪殺テロは、最高学府の五山と最高の学者の林羅山が、
『何よりも悪いことと考える。見逃してそのままに出来ない。承知できることではない。前代未聞である。好ましいことではない』
『源を射るという意味だ。無礼で不法極まりない。沙汰の限りである。呪詛調伏の心』と許されざるテロ行為と認定している。
弁解の余地なく正当性のない存在が秀頼だ
けど大阪の人間は死ねば極楽、仏敵信長と言いながら織田徳川同盟に宗教戦争をふっかけていた狂信者だから理解できない。
大阪の陣で豊臣を持ち上げる行為は、仏敵信長が家康に変わっただけだな
0132人間七七四年
2018/12/25(火) 08:51:19.32ID:p7qugNNw秀頼はどこの馬の骨ともわからない祈祷師の子疑惑もあった。秀吉が九州にいるときに乱交パーティーを開いて生まれたのが秀頼だ
0133人間七七四年
2018/12/25(火) 22:33:27.66ID:ywtv9U8y0134人間七七四年
2018/12/25(火) 22:33:47.48ID:ywtv9U8y0135人間七七四年
2018/12/26(水) 00:06:56.37ID:b1yn6XbQ0136人間七七四年
2018/12/26(水) 02:15:11.31ID:124aeEsu0137人間七七四年
2018/12/26(水) 05:39:58.47ID:qUDwsmrS0139人間七七四年
2018/12/27(木) 02:11:37.44ID:kseOmSC50140人間七七四年
2018/12/27(木) 02:12:11.66ID:kseOmSC50141人間七七四年
2018/12/28(金) 09:48:02.65ID:o65GQaWK暴れん坊将軍、水戸光圀・・・
権力者の支配者が庶民の味方で悪を打つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪はお前らだからwwwwwwwwwwwwww
0142人間七七四年
2018/12/28(金) 15:20:40.81ID:3SoFFi7Whttps://www.rekkyo.org/old_web_site/data/etc/21-26y/rekisi.htm
Q
●江戸時代の年貢は五公五民とか六公四民とかいわれたようですが、
実際はどのように取りたてたのでしょう。(神奈川中学3年)
A
幕府の一七一六(享保元)年から一八四一(天保一二)年までの年貢率は
三〇〜四〇パーセントであり、四公六民から三公七民という状態になってしまいました。
このような中で、幕府が新たに検地を行って村高をつかみ直すことは、
新田以外はほとんど不可能に近い状態でした。
一八四二(天保一三)年、天保の改革のとき近江国で行おうとした幕領検地は、
農民の反対によって粉砕されてしまいます。このように、農民達は着実に自分たちの剰余を膨らませ、
次の時代を準備していきました。だから、江戸時代の農民を悲惨だとばかり見る見方は正しいとは言えないのです。
0143人間七七四年
2018/12/28(金) 15:28:51.12ID:3SoFFi7Whttps://www.kotonoba.jp/reading-literachy/where-nengu-went-in-edo-period/
年貢は基本的にすべて「藩(領主)のもの」であり、
徳川幕府は大名(藩)から、農民からの年貢の上前(うわまえ)を一切はねていない!
つまり圧制をおこなっていたのは、徳川ではなく、毛利や島津であった。
0144人間七七四年
2018/12/28(金) 15:42:29.64ID:3SoFFi7W圧政の責任を徳川におっかぶせたのが毛利になる。
ついでに内大臣の徳川家康が、後陽成天皇の下賜を受けて出陣した会津征伐や関ヶ原の戦いを悪とみなし、毛利を正当化した。
勝てば官軍とはよく言ったもの。関ヶ原当時、家康は後陽成天皇の下賜を受けて送り出されているという事実はきわめて重要。
そして聚楽第行幸で公認された関白左大臣内覧の豊臣長者を殺して出てきた存在が秀頼だという誰もが知っている事実も重要。
三成は謀反人だし、秀頼も逆賊だ。江戸幕府で圧政をおこなっていたのは毛利であった。
0145人間七七四年
2018/12/28(金) 23:04:30.00ID:o65GQaWK0146人間七七四年
2018/12/29(土) 00:08:24.55ID:84mqrX/0その秀頼は祈祷師と乱交して出来た子供で、聚楽第行幸で帝から公認された関白左大臣内覧の豊臣長者を殺すことで当主に居座り、
「彼は30歳を超えざるに、甚だ肥満し、自由に身体を動かすこと能わず」
といわれるほどのデブで、
「この春(慶長13年2月1608年2月)、大坂の秀頼公は疱瘡をお患いになり、はなはだ危急」
という疱瘡をわずらいアバタ顔だった
0147人間七七四年
2018/12/29(土) 00:09:57.35ID:84mqrX/0+ + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
想像上の秀頼 現実の秀頼
リアルの石田三成は右を守った
0148人間七七四年
2018/12/29(土) 16:07:11.09ID:EfGCFCCI0149人間七七四年
2018/12/29(土) 16:07:32.15ID:EfGCFCCI0150人間七七四年
2018/12/29(土) 16:07:51.40ID:EfGCFCCI0151人間七七四年
2018/12/29(土) 16:08:48.74ID:EfGCFCCI0152人間七七四年
2018/12/29(土) 16:09:11.10ID:EfGCFCCI0153人間七七四年
2018/12/29(土) 17:16:47.67ID:EfGCFCCI0154人間七七四年
2018/12/29(土) 17:17:19.92ID:EfGCFCCI0155人間七七四年
2018/12/29(土) 17:17:40.91ID:EfGCFCCI0156人間七七四年
2018/12/29(土) 22:13:42.19ID:jSy+Munl0157人間七七四年
2018/12/30(日) 17:51:16.95ID:OK/u1/2o0158人間七七四年
2019/01/05(土) 14:46:15.60ID:r7uEEEFB長男 秀吉に呼び出されて移動中に京都で殺される
次男 秀吉に改易にされ流罪。家康の口利きで大名復帰。幕末まで残る
三男 秀吉に短刀を贈られ自殺させられる
四男 秀吉が関白になった年に「病死」する
五男 秀吉に呼び出されて移動中に京都で殺される
側室 信長の没後10ヶ月で秀吉に串刺しにされて殺され数日間晒される。坂氏。お方様
孫娘 信長の没後10ヶ月で秀吉に串刺しにされて殺され数日間晒される。幼女。
妹 秀吉に筆頭家老柴田勝家と共に攻められ、自殺する。
弟 長利。秀吉に呼び出されて移動中に京都で殺される
「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」 織田信孝
『それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。
しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、
天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。』
0159人間七七四年
2019/01/06(日) 04:25:42.17ID:WN0e7Oi+0160人間七七四年
2019/01/07(月) 16:59:27.17ID:ePEqQNrPhttps://memories-in-time.net/kichu-mochu/#i-5
故人との関係…配偶者、父母
喪中期間…12ヶ月〜13ヶ月
0161人間七七四年
2019/01/08(火) 22:43:20.63ID:k+oijs0d0162人間七七四年
2019/01/08(火) 23:08:42.52ID:5D5N/UQT「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」
家康
「信孝殿、逆臣豊臣は信孝殿の33回忌に滅ぼしましたぞ。
本当は1614年、信長殿の33回忌、弔い上げのはなむけとしたかったのですが、間にあいませんでした。
ですが信孝殿の33回忌には間に合いましたぞ。成仏してくだされ。そして浄土で信長殿に報告してくだされ
かたきは討ったと」
0163人間七七四年
2019/01/09(水) 16:16:47.13ID:+ZMrrAxz/\ ⌒ヽ ペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧∧\ (( ∧_∧
(´Д)^) ))(・∀・;)
/ ⌒ノ(⌒ヽ⊂⌒ヽ徳川
( ノ ) ̄ ̄(0_ )
))_) (___) (_(
織田 清洲同盟
織田がつき、
徳川こねし天下もち、
奪い喰らうは、忘恩ネズミ
1582年〜1592年
/ ̄\ まだ一周忌たってないけど
| | 信長の側室と孫娘と息子と妹は殺しとこかー
ハゲネズミ  ̄\主家の織田領地はぜーんぶわてのものや
/・ ・ヽ |帝もわてを認めた。わては関白様やでぇ。信長とは違うんや
/ |__/餅うめぇええww あ、織田家は改易流罪や
ミ●ミ ノ ほれみい、
> < (⌒ 天皇も聚楽第行幸してわてを公認しとるでぇ
(ノ関白L)_)
n」 Ln
 ̄ ̄ ̄ ̄ 三
1592年〜1598年
/ ̄\ / ̄\
| || |
\ ∠_\ /
/ ヽ
| ● ●|
| 三(_●_)三 太閤さまに逆らう関白・左大臣・内覧・豊臣長者は邪魔やな
人 |UШ \
/ __ ヽノ/> ) 一家皆殺ししとこかー。聚楽第? そんなもん打ちこわしや
(___) /(_/
| / 女も子供も根絶やしやー。太閤様はえらいんや
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
ネズミ「かえすがえすも秀頼の事お頼み申します五人の衆なにとぞ頼みます。」
家康「だが断る」
0164人間七七四年
2019/01/09(水) 20:40:33.56ID:BGdjYfxa数ある苗字のなかで「徳川」を名乗ることにしたの?
三河の名族ってわけでもない「徳川」
遠く東 常陸の佐竹家家臣の氏族らしいじゃん 「徳川」って
0165人間七七四年
2019/01/11(金) 10:40:34.16ID:GoGUbuVd0166人間七七四年
2019/01/11(金) 10:41:16.21ID:GoGUbuVd0167人間七七四年
2019/01/11(金) 10:41:47.54ID:GoGUbuVd0169人間七七四年
2019/01/11(金) 23:03:34.58ID:qnXKl6TM0170人間七七四年
2019/01/11(金) 23:09:56.58ID:BVZtIvr3信長に寵愛され、上杉戦で敵前逃亡した罪を許されて軍団長に戻してもらいながら、その力で
信長の妻子や孫を殺して織田家を横領し、主家を簒奪し、織田家を改易したことにはじまり、
近衛信尹に関白を譲る約束で関白になりながら、近衛信尹との約束を破ったあげくに信尹を流罪。
関白の地位と聚楽第行幸で主家簒奪を正当化しておきながら、聚楽第行幸で公認されていた関白左大臣内覧一家を皆殺し
大阪の人間は南無阿弥陀仏で発狂しながら織田徳川に宗教戦争をふっかけていたキチガイどもだ
大阪城は主家の人間を殺しまくりながら、主君の没後1年で立て始めた主家簒奪の象徴。
まぁ滅ぼされて当然だわな。家康もいい仕事をした
0172人間七七四年
2019/01/12(土) 03:49:58.42ID:4pvbgx6H0173人間七七四年
2019/01/12(土) 03:57:36.79ID:XU7F5G/B0174人間七七四年
2019/01/12(土) 05:40:15.30ID:DwW7goEK0176人間七七四年
2019/01/12(土) 14:36:59.63ID:Nr1GgLBJ0177人間七七四年
2019/01/13(日) 18:12:57.03ID:AP/GrQ6K0178人間七七四年
2019/01/13(日) 18:13:13.82ID:AP/GrQ6K0179人間七七四年
2019/01/13(日) 18:13:32.70ID:AP/GrQ6K0180人間七七四年
2019/01/13(日) 18:13:56.66ID:AP/GrQ6K0181人間七七四年
2019/01/13(日) 18:14:24.29ID:AP/GrQ6K0182人間七七四年
2019/01/18(金) 09:42:22.87ID:psgE4qQD佐竹家臣のほうは「得川」だったらしい
0184人間七七四年
2019/01/19(土) 16:44:42.00ID:YR0JfBrk0185人間七七四年
2019/01/19(土) 16:45:06.29ID:YR0JfBrk0186人間七七四年
2019/01/19(土) 21:51:10.44ID:EUcP+KB80187人間七七四年
2019/01/20(日) 03:45:15.28ID:a9xbR8Ze0188人間七七四年
2019/01/20(日) 18:39:00.12ID:a9xbR8Ze0189人間七七四年
2019/01/22(火) 07:31:43.28ID:wguO5PhU豊臣は聚楽第行幸で公認された関白左大臣内覧の豊臣長者殺しの悪党の家で秀頼はあばた顔のキモデブ
大阪城は主君の家族を殺しまくりながら、主君の没後1年目で立て始めた恩知らずの城
大阪は織田徳川と宗教戦争をしていた狂信者の巣窟
この事実が広まってきたな。
0190人間七七四年
2019/01/22(火) 08:02:50.78ID:PazeiqiM0191人間七七四年
2019/01/22(火) 09:03:12.96ID:wguO5PhU0192人間七七四年
2019/01/22(火) 11:28:16.95ID:PazeiqiMそれでは権威付けが弱いと判断したから家康は征夷大将軍になって帝を必要としない体制を作り上げたかったんじゃないの?
どっちにしろ秀吉も家康もやったことはおんなじだよ
そして家康は信長や秀吉の失敗からきちんと学んで徳川による支配体制を巧く確立に導いた
0193人間七七四年
2019/01/22(火) 14:28:54.04ID:wguO5PhUこの3つは豊臣体制のはじまりと終焉の3点セット
そもそも論として豊臣は主家簒奪の逆臣の家柄だ。
その主家簒奪の逆臣と家康は対立していたけど、1585年に関白の惣無事で正当化され、帝に臣下の礼を取れとやられて1586年に帝に臣従したのが家康の立場。
2度の聚楽第行幸がそれを象徴している。秀吉の主家簒奪と一緒にされても困る。
0194人間七七四年
2019/01/22(火) 16:08:43.59ID:PazeiqiM0195人間七七四年
2019/01/22(火) 16:59:10.66ID:wguO5PhU天皇は象徴であり、政治は将軍(首相)率いる幕府(内閣)がおこなう。
禁中ならびに公家諸法度(皇室典範や刑法)で法治主義をとり、乱交パーティーを開いた公家を皆殺しにしろという
恣意的な行為を許さない。
家康は先進的だわ。もし家康のやったことを不敬だというなら、現代の天皇はまさに不敬をされていることになる。ひどい話だ
0196人間七七四年
2019/01/22(火) 21:45:18.82ID:h3zUT/wf家康なんて日本史に残る最大のオテンだろ
家康がいなかったら日本はもっと発展していた
0197人間七七四年
2019/01/23(水) 01:42:41.05ID:4lJlTnWy秀頼のままだと世の中が治まらないでしょ
でもだからといって>>195のようなのは家康をそれこそ馬鹿にしていると思う
0198人間七七四年
2019/01/23(水) 06:17:35.43ID:VSSyBxhVこのとき公家を殺す法はないと言ったのも確か。
禁中並びに公家諸法度で公家や朝廷に法治を押し付けたのも事実
法治主義を無視して紫衣事件をおこした朝廷と対立したのも事実だな。
そもそも朝廷が秀吉という君位簒奪者に関白の地位を与え、聚楽第行幸までして正当化したせいで
関白左大臣内覧一家虐殺事件や、内大臣流罪や、左大臣流罪や、右大臣流罪や、任官妨害や2度の外征がおきたわけで、
さらに秀頼を関白にしようという動きをしていたから、規制する必要を感じただろう。
当時の朝廷は乱世をひきおこすことばかりしていた。
0199人間七七四年
2019/01/23(水) 06:20:47.29ID:VSSyBxhV秀吉が死んで半年で、子飼いの武断派と文治派が武力闘争をするようじゃね。
三成は御掟や遺言を無視したあげく、帝が下賜をおこなった最高位の内大臣率いる軍に反乱をおこすし。
0200人間七七四年
2019/01/23(水) 11:12:32.80ID:fkN9LeC90201人間七七四年
2019/01/23(水) 11:13:01.45ID:fkN9LeC90202人間七七四年
2019/01/23(水) 11:13:32.83ID:fkN9LeC90203人間七七四年
2019/01/23(水) 11:13:50.33ID:fkN9LeC90204人間七七四年
2019/01/23(水) 11:14:11.27ID:fkN9LeC90205人間七七四年
2019/01/23(水) 14:28:26.50ID:Knnd2K/g0206人間七七四年
2019/01/25(金) 01:58:20.08ID:O1LeSbAU0207人間七七四年
2019/01/25(金) 01:58:37.57ID:O1LeSbAU0209人間七七四年
2019/01/26(土) 00:19:16.61ID:BFRsbNS4家康を叩く⇒豊臣を美化できる⇒豊臣を客寄せパンダに使える⇒大阪城を中心とした観光産業が儲かる
■戦国大阪人の特徴
南無阿弥陀仏を連呼しながら織田徳川と宗教戦争を繰り広げ金と宗教に酔うが織田に降伏する。
豊臣の主家簒奪で復権するも滅ぼされる。徳川は敵。
■大阪城とは
主君の没後1年で主君の家族を殺しながら建てだした恩知らずの城。主家乗っ取りの象徴。
0210人間七七四年
2019/01/26(土) 07:58:01.96ID:BFRsbNS4主君を呼び寄せ京都で死なせ、没後一年で主君の家族を殺しまわり、三法師信雄と主君を鞍替えして乗っ取った主家簒奪の家。
主家簒奪を関白任官と聚楽第行幸で正当化するも、その聚楽第行幸で公認されていた関白左大臣内覧豊臣長者を一家皆殺しにした。
子の秀頼が日本政府に呪殺テロをおこない、右大臣征夷大将軍に征伐されて滅んだ。
■徳川とは
織田信長の同盟者。のち内大臣として主君である帝の下賜を受けて出陣し関ヶ原の戦いをおこない、
1601年に関白が任命され公家関白制にもどると1603年に右大臣征夷大将軍に任命されると、東京に日本政府をおいた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています