■上杉謙信女性説6■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0017人間七七四年
2018/11/12(月) 21:46:08.88ID:WF6gN686このスレに居て謙信の名前も知らないバカがいると思ってんのか
・ごぜ唄はそもそもいつの時代に作られた歌か不明である
謙信時代だという根拠はない。何故、何度も名前を変えている謙信が
「政虎」時代に作られた歌だと断定しているのか?)
・素直に解釈すれば
「城山のために出陣した寅年生まれの怪力女性」というのがモチーフになっている歌だというだけで
一言も長尾だの上杉だの謙信だのという関連ワードは出てこない。
女性城主・女性当主というのはあの時代いくらでもいたし
鶴姫みたいな女武者の逸話も各地にたくさんある
そういった女性武者をモチーフにした唄なんだろうなあ、というだけで
それが「いつの時代で」「誰を指したのか」が全く不明なのに
「まんとら」のワードだけで謙信のことだー!ってキチガイみたいに主張しているのがおまえら馬鹿なんだよ
「無理がありすぎる」以外の何物でもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています