前スレ496
まーたいつも通りに誰でも彼でも貴方こと必死な織田ファンさんの信長万歳他大名貶め妄想願望論旨などにとって
都合の悪い事柄などを主張したり、指摘したりする人々などを、
誰でも彼でも同一認定なさられようとしておられます御様子のようには
思われてもしまいます次第なのではございますが、
実際問題といたしましては、
>>49 >>50 >>52 >>53にありますように、
普通に貴方こと必死な織田ファンさんがID切り替えやら複数端末やらによる多数派装いを、
ネット廃人的なご生活などをなさられながら、一日中貼りつかれながら、
捏造曲解やらレッテル貼りやらにご狂奔なさられようとなさられながら、
必死におやりになられておられますように思われますが、
上記のように、貴方こと必死な織田ファンさんが
複数端末やら、複数IDなどを用いられまして、
一日中ネットにお貼りつきのように思われますご生活スタイルなどを活用なさられながら、
多数派装い自演などをなさられておられますのが
明らかにされておられますように思われてもしまいます事例などは、
過去ログなどに膨大になっておりますように思われます次第なのではございますが、
これらの事柄などなどに関しましての、御回答の方などをなにとぞ御早めによろしくお願いいたしますかねえ。

前スレ497
真面目な話としましては、これまでにもこちら側が何度も指摘の方などをさせていただきました、
信長が武田攻めの前に畿内の配下武将達に対して出した、
「兵糧をもたせる為に、人数調整をしてくるように。」的な指示やら、
信玄が長期戦に及んだ第2次川中島の対陣において、駿河から来ていた今川軍の援軍数百やら、
配下の国人武将達やら、に兵糧などの荷物の補給を円滑にする為に、関所のフリーパスを認めている指示が残っている事などからも、
当時の武家は基本的に自弁で後方から自身の軍勢を養う為の兵糧などを補給していたようにしか思われない次第なのではございますし、
これまでにも私やら、前スレ492の人やらが指摘などしてきましたように、
江戸時代のデータなどから考慮しましても、一万石余かと思われます、当時の木曽氏の領土で
織田勢5万近くを養う事は非常に困難なようには思われます次第なのではございますが、
これらの事柄などなどに関しましての、資料やら史実やらを基になさられましての御回答の方などを
なにとぞ御早めによろしくお願いいたしますかねえ。