>>339
川中島と呼ばれる地域はその四郡の一部だけだけど、狭く認定しすぎなんじゃ?

江戸時代に川中島を領した大名の石高は、
森忠政の川中島藩が13万7千石、松平忠輝の川中島藩が14万石
松平忠昌の松代藩が12万石、酒井忠勝の松代藩が10万石
真田信之の松代藩が13万石(後に沼田藩3万石が分離)

関が原直前には、田丸直昌が海津城4万石と蔵入地9万石を管理してた。