>>170で「ねえ」が言ってる「朝倉に関しましては、普通に三月出陣の時には特に軍役拒否とかは起こってないわけですし、
7月のは5月侵攻がお流れになった結果、織田との戦いで勝利する戦略的な見通しが立たなくなった事から、
一部でサボタージュが出ただけの話」って、どの資料にあるのかね?

『越州軍記』には「先ず、式部大輔景鏡、出陣あるべきの旨、義景宣いける処に、所労もってのほかなる由にて立たず。
魚住備後守は、江州丁野の城の番手にありけるの条、人馬をくつろぐべしとて、是も立たず」とあり、武田信玄うんぬんなんて
書いていない。

それとも誰か専門家がこういうこと言ってるの?
それとも「ねえ自身の妄想」?