トップページsengoku
638コメント686KB

【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】ねえ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/10/02(火) 18:18:26.46ID:dVNRtmr0
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1536737631/
(前スレ)
【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】ねえ十

新スレです。長文を使うのはやめて仲良く意義ある議論をしましょう。
0002人間七七四年2018/10/02(火) 18:41:36.86ID:sAycvBNN
長文やめてください。

無理だろ。奴が居る限りは。
0003人間七七四年2018/10/04(木) 15:13:53.95ID:CoP8yTnI
うん無理。
0004人間七七四年2018/10/04(木) 21:13:18.18ID:4mPPU3oB
西上作戦当時の美濃の情勢

東美濃
遠山一族は信玄の思惑を外れ全て織田につく、武田側唯一の拠点は険しい山城の岩村城のみ
全長数百メートルの城には秋山の軍勢3,000が数ヶ月滞在している

郡上
武田が美濃に侵攻を開始したら信長に反抗する約定
岩村城を占拠(=美濃に侵攻を開始した)したことを伝え約定通り蜂起するよう書状で催促するも静観し態度を明確にしない
0005人間七七四年2018/10/04(木) 21:14:08.37ID:nh28mBbb
前スレ>>531
>何で上杉は事前に物資集めてたからできたっていうなら武田は同じことできると思えないのかな?
それはねえが各武将が自弁で自分の領地から輸送しないと駄目だからとか言ってたからじゃ?
他の人は秀吉の九州関東の時みたいに予め事前に物資を輸送しているから事前にどっかに集積出来ると考えているみたいだが。
信玄も戦地で兵糧に困った家臣に兵糧貸付たりしてるから、すべて自弁で賄ってるなんてないと思うがな。

>軍勢が通ってるのに輸送隊が通れないと思える神経がわからん。
それ船の交易路通ってるのに物資を運んで貰えないと思える神経がってなるだけじゃ?

前スレ>>533
三か所に分散させたほうが輸送の負担は減ると思う、
輸送隊が食事したり宿泊したり休んだりするのが一つのルートに集中する方が大変なはず、
前スレの計算だと3万人とその騎馬だと人足月数万人いるって計算らしいけど、
山間部じゃ一日100人泊めるとかも難しいだろうから、分散させるほうが楽になるはず。
0006人間七七四年2018/10/04(木) 21:18:55.45ID:4mPPU3oB
その後の歴史

東美濃は勝頼の侵攻を受けるも徹底抗戦
信長の増援を送るがこれは阻止され敢えなく落城する

郡上の遠藤氏は信長に信玄内応の嫌疑をかけられるが潔白を主張し不問とされる
(つまり歴史上遠藤は信長を裏切らなかったということになる)
0007人間七七四年2018/10/04(木) 21:21:56.81ID:nh28mBbb
>>4
秋山が岩村に入ったのは2月か3月じゃ?
岩村が武田に属したのは11月だけど。

ただまあそんな状況じゃ美濃に攻め込んでも長期戦狙うんじゃ天正壬午の北条みたいに
ゲリラ戦による兵站破壊が不安になるな。
0008人間七七四年2018/10/04(木) 21:35:27.90ID:4mPPU3oB
上杉にできたから武田にもできる
→武田にはできない、港もなく交易もしてなかった武田には軍資金が不足してる

西国や織田は参考にならない
武田は東国の貧しい国
0009人間七七四年2018/10/04(木) 21:39:32.54ID:Q0e6RXKk
>>8
ねえとか一部の人は、なぜ他が出来たから武田信玄もできる、と考えるのだろうか?

ねえの奴は特に酷い。
織田や大内、長尾上杉、毛利ができるから武田信玄もできると考えて、交通地形距離財政ガン無視してるし。
0010人間七七四年2018/10/04(木) 22:04:16.62ID:iwMjcYFy
謙信船で上洛してるし、佐渡の一揆鎮圧したりしてるし、
水軍とまではいかなくても輸送する程度の船は用意出来たと考える方が自然。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています