トップページsengoku
1002コメント304KB

大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2018/09/12(水) 21:07:26.62ID:k/dK3GE0
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1501990638/
0942人間七七四年2019/08/26(月) 22:12:55.96ID:PLxCnlbw
チョンガイジ
0943人間七七四年2019/08/26(月) 23:00:30.51ID:KMiLpeB+
どっかの植民地になってるかも
0944人間七七四年2019/08/27(火) 00:11:23.28ID:UcTOlPwA
小西みたいなのが再び現れれば日本はあっという間に明や朝鮮の属国になる危険性があったからな
豊臣の天下がどうこう以前に石田・小西の処刑が先決事項だった
豊臣が天下を維持したいなら自発的に売国奴の石田・小西を処刑するべきだった
0945人間七七四年2019/08/27(火) 00:25:08.20ID:TFrbrFHC
石田も小西も速やかな撤退・講和に努めただけ
あのまま続けていれば、それこそ国力も低下し国もバラバラとなる
0946人間七七四年2019/08/27(火) 00:48:48.99ID:l/DoT/G6
まあそんだけの覚悟があるなら火の粉を自分で被るか相手に納得してもらった上で協力してもらうべきだな
0947人間七七四年2019/08/27(火) 00:53:11.34ID:tHktUgug
速やかな撤退と講和に自分たちを大都督にしてくれ、秀次は都督で
ってのは必要じゃないと思うんすよね

明らかに講和にかこつけて自分たちの野心叶える気満々だと思うの
0948人間七七四年2019/09/01(日) 14:54:24.70ID:moJIzOjU
家康も将来に余計な騒動が起きて欲しくないなら秀頼を子供の内に大坂から離しておくべきだったんじゃないの?
大人になって分別が付けば自分の立場は分かるはずだってのはそれは甘い見通しだし、秀頼がバカだろうが無かろうが担ぎ出すような奴がいる可能性はあるんだし。
火種になる可能性は分かってながら火種を残したなら火種が欲しかったって事だ。
0949人間七七四年2019/09/01(日) 15:37:36.34ID:EQyO5a7Y
家康は甘いよ
0950人間七七四年2019/09/01(日) 15:58:05.00ID:IgAflTd1
>>948
秀吉の遺言が邪魔でした
0951人間七七四年2019/09/01(日) 16:01:22.55ID:Zf1Psxd3
それが出来る体制固めが済んだから大坂の陣がおこったわけなんだな
0952人間七七四年2019/09/01(日) 16:03:37.18ID:CLtBM5wX
秀頼と淀が病死すれば軋轢もなかったしすんなり天下は治まっただろうに。

家康は調略した大阪城の台所番を使って秀頼と淀に毒でも盛らせれば一発で終わったのだが、前田や加藤を暗殺しておきながら秀頼と淀の暗殺ができなかったのは甚だ疑問だな。

なぜ大坂の陣まで引き起こしたのか理解ができん
0953人間七七四年2019/09/01(日) 16:12:04.93ID:UlKNL04H
↑アホ
0954人間七七四年2019/09/01(日) 19:55:58.38ID:1PccbsYx
大坂から引きはがすっていつどんな権限を用いてってのがあるよね
別に豊臣家がなんかしたわけじゃないのに居城から引きはがすってそれこそ相手を蔑ろにした行為だし

というか変な陰謀なりの目で見るくらいならちゃんと調べりゃすぐわかるでしょ
0955人間七七四年2019/09/19(木) 14:31:36.08ID:K6w8uHat
天正の楠木正成を総大将にしてれば勝てた
0956人間七七四年2019/09/19(木) 14:34:30.92ID:KfDzYQf0
楠木正成は敗死しているのですが
0957人間七七四年2019/09/19(木) 15:08:30.45ID:K6w8uHat
>>956
千早城の戦いみたいに籠城してればいいんだよ
0958人間七七四年2019/09/19(木) 15:11:20.76ID:KfDzYQf0
いや籠城してたやん大阪
0959人間七七四年2019/09/19(木) 15:25:13.64ID:K6w8uHat
>>958
家康が死ぬまで籠城していれば何かが起きたかもしれない
0960人間七七四年2019/09/19(木) 16:14:12.86ID:0hnXBHH4
その前に落城が起きた
0961人間七七四年2019/09/19(木) 19:45:24.52ID:a/sh7iqz
>>952
家康は真田など全国に散らばる反徳川勢力を大坂に集め邪魔な豊臣とともに一網打尽にしようとしていた説がある。
0962人間七七四年2019/09/19(木) 19:53:29.81ID:a/sh7iqz
>>951
関ヶ原から10年以上生かしてた理由だね。
0963人間七七四年2019/09/19(木) 19:53:31.40ID:QNMsrtyx
荒らすのに味を占めてそこかしこのスレで荒らしまわってるな
ID:a/sh7iqz
0964人間七七四年2019/09/19(木) 20:06:17.81ID:FqXnx1IR
家康が不届き者だったら律儀に千姫と婚姻なんてさせてないよ
大坂の陣が起こるまで何年も待っていたし淀が当主代行している間は
臣従路線にだんだん移行していっていた
同じく悪者扱いされている大野治長も実際には和平に駆けずり回っていたことが
分かってきたし、秀頼と一緒に暴走していた側近ってのは誰あたりになるんだろうな
治長の弟はちょっと擁護できない
0965人間七七四年2019/09/19(木) 20:06:43.79ID:2SteOfY1
浪人衆は戦争無いと食っていけないから集まっただけで大坂に呼ばれなきゃ反徳川になる必然性は無いし
そもそも大坂に集まらないと勢力とも呼べない状態
0966人間七七四年2019/09/19(木) 20:08:09.00ID:a/sh7iqz
>>306
ましてや日本軍と米軍ほどの力の差はなかったから余計にね。
0967人間七七四年2019/09/19(木) 20:11:20.77ID:a/sh7iqz
>>311
地震って秀吉が小牧長久手の後改めて家康を総攻撃しようとしてて、地震で断念になったやつか。
0968人間七七四年2019/09/19(木) 20:15:09.48ID:a/sh7iqz
>>320
現代では彼は戦に負けて死んで豊臣に対する忠義者として評価されてるがもし家康に勝ってたら心がわりして豊臣を裏切った可能性もある。
0969人間七七四年2019/09/19(木) 20:26:11.99ID:a/sh7iqz
>>965
真田丸では家康が戦しか脳のない人間が生きる場所などもはやどこにもないと言ってた。
0970人間七七四年2019/09/19(木) 20:27:07.92ID:a/sh7iqz
>>964
秀吉存命の時には律儀者としてとおってたのに。
0971人間七七四年2019/09/19(木) 20:29:33.37ID:a/sh7iqz
>>964
その何年も待ったというよりは江戸幕府の基盤づくりと全国の大名の豊臣離れをじっくり待った結果、猶予ができたというだけ。できるなら関ヶ原直後に豊臣にとって変わってたはず。
0972人間七七四年2019/09/19(木) 20:31:13.76ID:a/sh7iqz
>>944
ん、小西行長のことか。
0973人間七七四年2019/09/19(木) 20:33:14.02ID:a/sh7iqz
>>965
実態が見えにくいが確かに存在した。だからあえて集めた。
0974人間七七四年2019/09/19(木) 20:35:57.34ID:a/sh7iqz
自分についてくる武将が数多くいることを関ヶ原で証明したけど家康はそれでも豊臣に一応家臣としての建前を守った。関ヶ原直後だけは。その後は歴史が示す通り。
0975人間七七四年2019/09/19(木) 20:38:29.61ID:a/sh7iqz
>>913
真田丸にもそういうプラン出てきたね。無理は無理だけど援軍のこない籠城よりは少しは可能性があるかも。
0976人間七七四年2019/09/19(木) 20:51:25.36ID:a/sh7iqz
>>802
三成さん享年41歳か。青葉と同じ年だね。暴走しちゃったかな。
0977人間七七四年2019/09/19(木) 21:20:20.51ID:vcVhR3t/
キチガイが来てる
0978人間七七四年2019/09/22(日) 08:01:04.85ID:s52i22Pj
織田家のことを思えば、豊臣家が一大名として生き残る道は、
いくらでもあったような気がする 
0979人間七七四年2019/09/22(日) 14:58:06.00ID:hVCBdGys
冬の陣が終わったあとだけっけ
織田有楽斎父子、織田信雄が大阪城を退去して
豊臣家の最期を見届けるとはなんとも皮肉
0980人間七七四年2019/09/23(月) 10:12:43.70ID:M3PCv8H2
やっぱり相当派手に家康さえ死ねば秀頼の天下だって、
天下にふれまわってたんだろう おとなしくしてりゃ助かったのに
0981人間七七四年2019/09/23(月) 14:53:15.68ID:GXuPga6j
自分の事を天下人と思い込んでいるただのボンクラ大名
0982人間七七四年2019/09/23(月) 19:23:50.45ID:KCfWQerP
大坂のバカ殿だからな秀頼は
0983人間七七四年2019/09/23(月) 19:41:33.88ID:CxpARK4j
福田千鶴の『豊臣秀頼』は暗君説の否定をやってたけど「〇〇を学んだ記録があるから天下人の資質!」みたいな
非常に歯切れの悪い内容だったしなあ。
0984人間七七四年2019/09/23(月) 19:47:50.25ID:lvV9muHT
無茶するなぁと思って読んでみたけどどうしようもないのを再認識するだけの本だったな
0985人間七七四年2019/09/28(土) 01:43:42.72ID:0q5AvROe
福田氏はどうにも贔屓の引き倒しが多い方だなぁ
0986人間七七四年2019/09/28(土) 10:11:18.72ID:C4a05J8o
福田先生の春日局の本読んだら家光生母だって書いてたぞ
九州大学教授って相当地位高いよな? ミステリ作家みたいなこと言って大丈夫か
0987人間七七四年2019/09/28(土) 13:48:09.95ID:cYUWeZwL
仮に家光生母が春日局だとしたら3代将軍は忠長にならなきゃおかしい、辻褄が合わない
0988人間七七四年2019/09/28(土) 16:45:59.44ID:C4a05J8o
さすがに旧帝国大学の教授、凄まじい説得力だった
おいらは完全に洗脳された
当時は系譜上の母が生母とは限らないらしく、
11年で8人生んだおごうの実の子は千、子々、忠長の三人だけだったらしい
綿密で完璧なロジックだった QEDだった
0989人間七七四年2019/09/28(土) 17:30:30.13ID:cYUWeZwL
仮に家光生母が春日局だとしても3代将軍は御台所崇源院の実子の忠長にならなきゃおかしい、辻褄が合わない
0990人間七七四年2019/09/28(土) 17:47:55.39ID:0q5AvROe
大学の出と史学研究者としてまともかどうかは全く関係がないからね
東大史料編纂教授のはずの本郷があの有様だし
0991人間七七四年2019/09/28(土) 19:32:15.98ID:iiMrIEZQ
>>988
無い無い無い無いwwありえんわw

家康の側室でもない女が産んだ子供を兄の忠輝や御三家の尾張義直、紀州頼宣、水戸頼房をさしおいて徳川将軍家の三代目に据えるなんぞ求心力が下がるわw
誰が従うねんw
0992人間七七四年2019/09/28(土) 19:40:56.60ID:C4a05J8o
福田先生の説は秀忠とお福の子が家光って説 家康とお福の子じゃない
事細かにいろんな証拠あげてる 稲葉正利がお福の子じゃないとも立証
ではなぜ乳が出たか 出産直後のはず 生んだ子は正利でなく家光だった!
すげえ 目から鱗がボロボロとれる ガクガク震える いっぺん読んでみ
0993人間七七四年2019/09/28(土) 19:57:36.66ID:iiMrIEZQ
保科正之が可哀想だわ
0994人間七七四年2019/09/28(土) 20:08:38.69ID:V59jOYVY
まぁどうでもいいな
0995人間七七四年2019/09/28(土) 20:09:49.57ID:iiMrIEZQ
どうでもいいわw
0996人間七七四年2019/09/28(土) 22:39:37.14ID:WZleqrQo
>>991
なんで家康の側室の話に?
0997人間七七四年2019/09/29(日) 05:03:54.29ID:DSPX6x4I
こんなんで目から鱗がポロポロ落ちる人
エセ科学にころっと騙されそうだなって
0998人間七七四年2019/09/29(日) 21:39:58.24ID:itrrgwEW
ところで次スレは?
0999人間七七四年2019/09/29(日) 22:20:47.83ID:TDvhoPEe
いらね
1000(゚听)イラネ ◆...IraneUc 2019/09/29(日) 22:21:29.48ID:TDvhoPEe
いらね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 382日 1時間 14分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。