トップページsengoku
1002コメント304KB

大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/09/12(水) 21:07:26.62ID:k/dK3GE0
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1501990638/
0342人間七七四年2018/12/31(月) 18:34:55.61ID:K7un54cS
物語類で一番近いのは山岡荘八氏の小説かな(さすがにあそこまでではない
だろうけど)
0343人間七七四年2018/12/31(月) 20:02:29.56ID:QkMqVdLV
堀の埋め立てのついでに大阪城も壊してしまえば夏の陣はなかった。
0344人間七七四年2019/01/18(金) 14:42:06.31ID:0JBe0tEK
「彼は30歳を超えざるに、甚だ肥満し、自由に身体を動かすこと能わず」
「この春(慶長13年2月1608年2月)、大坂の秀頼公は疱瘡をお患いになり、はなはだ危急」

+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
   想像上の秀頼         現実の秀頼
0345人間七七四年2019/01/18(金) 14:48:12.29ID:u1rVGjb8
身長2メートル
0346人間七七四年2019/01/18(金) 14:58:48.11ID:0JBe0tEK
豊臣秀頼
身長196cm
体重161キロ
BMI41.91
適正体重84.52kg
適正体重より+76.48kgオーバー
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732

BMI 体型イメージ
http://pbs.twimg.com/media/CBy3u20UsAEefCo.jpg

疱瘡 後遺症
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E7%96%B1%E7%98%A1+%E5%BE%8C%E9%81%BA%E7%97%87&;search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&fr=top_ga1_sa
0347人間七七四年2019/01/18(金) 15:02:51.88ID:0JBe0tEK
アドレスが長いのでヤフーにしたけど、もっと見たい人は天然痘でググって画像タグをクリックしてくれ
0348人間七七四年2019/01/25(金) 15:40:33.92ID:/9FyASog
秀頼はメガネかけていないだろ
多分
0349人間七七四年2019/01/25(金) 21:25:46.10ID:ivg+KEGL
秀頼の体重は流石に誇張だと思うがな
0350人間七七四年2019/01/25(金) 21:42:20.30ID:Pxc5bHc2
最盛期の貴乃花を10センチ大きくした体格か
流石に真に受けるものではなかろう
0351人間七七四年2019/01/26(土) 09:25:19.23ID:BFRsbNS4
16歳「この春(慶長13年2月1608年2月)、大坂の秀頼公は疱瘡をお患いになり、はなはだ危急」当代記
20歳「彼は30歳を超えざるに、甚だ肥満し、自由に身体を動かすこと能わず」セバスチャン・ヴィスカイノ(1612年面会)
22歳「世になきお太り」長澤聞書 長澤九郎兵衛
                   
+          +  。     
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,       ヽ:r‐'、  __
  _-'"         `;ミ、      〉‐r '´      `丶
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    ,':::::::ヽ.         '、
 >ミ/         'γ、` ミ   ,':::::::::::ヽ.   ∵∵∵  '、  呪殺
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::/6∪  <@> <@>)〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \    ∵∵⌒  ノ
    ヽ  ̄    / |__        \______/
     `i、-- '´   |ソ:         
      ↑               ↑
   想像上の秀頼         現実の秀頼

豊臣秀頼
身長196cm
体重161キロ (明良洪範)
BMI41.91
適正体重84.52kg
適正体重より+76.48kgオーバー

BMI 体型イメージ
http://pbs.twimg.com/media/CBy3u20UsAEefCo.jpg

疱瘡(天然痘)の顔 塩田三郎
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/Saburo_Shioda.jpg
0352人間七七四年2019/02/04(月) 13:05:05.20ID:eSgCZOoM
冬の陣での大阪城で 全体に大筒を設置して後真田丸みたいな塞を造り完全防御にして敵を迎え打つ
それで心配ご無用!徳川も手出しできない
0353人間七七四年2019/02/04(月) 13:23:14.67ID:VgNChRI0
それより、塹壕掘って機関銃を並べとけばOK
0354人間七七四年2019/02/04(月) 14:45:32.10ID:dljABcmb
大阪以外の主要都市すべて核ミサイル落とせば楽勝
0355人間七七四年2019/02/04(月) 14:48:29.85ID:DumupcPx
5chとはいえ、これほどおもしろくないことを書き込むのも勇気がいるんだろうなあ
0356人間七七四年2019/02/04(月) 19:55:46.23ID:rdzjmCYE
秀頼がアシガールみたいに現代に転移して韓国あたりで顔面整形手術を受けたうえで
脂肪吸引手術を受ければ豊臣方が勝てたんじゃないのかな

まぁとりあえず体重を70キロ削ることだな。
0357人間七七四年2019/02/04(月) 20:09:53.22ID:rdzjmCYE
しかし、秀頼のダイエットを成功させるのは難しいな。エクササイズも食事管理も並行してやって70キロだ。

無理にダイエットさせれば体を壊すから、まぁひと月で5キロ減量させたとして、リバウンドもあるだろうから2年は見積もる必要がある。
食生活はデブから食い物を取り上げるわけだから、恨みをかえば殺されるかもしれない。家臣は大変だ。

朝納豆 昼いちご 夜サラダ。まぁ食生活はこんな感じだな。果物と野菜中心でカロリーカット
そして足腰に負担をかけずに運動しなきゃならない。
堀に放り込んで水泳でもやらせるか? 食事制限と運動。家臣にとって命がけの事業になるだろう
0358人間七七四年2019/02/05(火) 21:25:21.24ID:naFBd1jx
もう20年早く生まれて戦場を駆け回っていればなぁ
0359人間七七四年2019/02/05(火) 23:19:57.52ID:6OQPnpn1
秀頼が病気になったとき大阪城に馳せ参じた大名って福島正則以外に誰なの?
0360人間七七四年2019/02/10(日) 11:47:06.73ID:rEIoVUlv
徳川側は散らばって配置してるんだから
10万で家康に突撃すれば首とれないかな
0361人間七七四年2019/02/11(月) 10:42:27.03ID:7oqXKqFQ
>>360
将棋倒しで自滅
0362人間七七四年2019/03/02(土) 23:35:21.58ID:fXVzaEZL
秀頼が総大将の時点で勝てません
0363人間七七四年2019/03/03(日) 20:45:03.99ID:79kdgO7U
この新作クッソエロかった
https://i.imgur.com/z7Mf9Om.jpg
https://i.imgur.com/6LQA5Ge.jpg
https://i.imgur.com/yvSduhw.jpg
0364人間七七四年2019/03/16(土) 17:52:19.95ID:h8a0opKL
生き残れば勝ちなら国替えと母人質を飲めばよかったのに
0365人間七七四年2019/03/16(土) 22:21:55.36ID:035fCKvC
「母上こそお目をお覚ましあれ 昔の栄華はいざ知らず、今の豊臣家には牢人を召し抱える金銀がこざらん!」
「そなたは太閤殿下の子ぞ おめおめと他国へ追われるよりは潔く城を枕に討ち死にせよ!」
「(ぐぬぬ・・・)」
0366人間七七四年2019/03/17(日) 06:51:11.57ID:ln6rmcqI
城を枕に討死どころか、親子して蔵に逃げ込み、命乞いしたんだが
0367人間七七四年2019/03/17(日) 08:23:28.96ID:tyVaRjQC
戦前に千姫と離縁しないどころか自分の命乞いさせたしな
全くもって武士の風上にも置けぬ卑劣漢
0368人間七七四年2019/03/17(日) 09:31:18.41ID:Gu+0ZN35
そもそも秀頼って武家としての教育受けてないんじゃないか
家康の斡旋で公家の明経博士舟橋秀賢から進講を受けた記録はあるそうだが
武家の棟梁としての教育を受けた形跡がどうもない
秀頼は誕生以来将来の関白たるべく公家として育てられたのだとしたら、
武家の気概などハナから持ち合わせていない何でも臣下任せの長袖者流だったわけで
あの命惜しさの意地汚い最期も実に公家らしくて納得

あんな育ちでは例え徳川がいなくても武家の棟梁としてやっていくなどまず無理だったろう
0369人間七七四年2019/03/18(月) 16:04:27.80ID:lGLo0L9I
石清水八幡宮に一部隊配置して東軍の兵糧の輸送を邪魔し続ける
0370人間七七四年2019/03/25(月) 10:50:31.77ID:NImJWHD8
部隊、即壊滅させられそうだけど
0371人間七七四年2019/04/02(火) 21:40:03.39ID:qy74+2OT
栄螺のばっか食べていて肥満したというは真実か
0372人間七七四年2019/04/02(火) 21:41:38.96ID:xmj/0PfH
サザエは木になると思ってました!
0373人間七七四年2019/04/02(火) 23:18:42.69ID:pClhEce5
8000kcal食っても8010kcal使えば太りはしない
つまり運動不足
0374人間七七四年2019/04/03(水) 11:35:41.70ID:HmLtj3Sd
パパが城から出ちゃダメって遺言したから
0375人間七七四年2019/04/03(水) 12:03:17.07ID:Y2ZuiIQd
なお大坂城全周8km
0376人間七七四年2019/04/03(水) 12:51:11.67ID:pha3yEcc
グルグル走り回るだけでもいいカンジやね
0377人間七七四年2019/04/03(水) 14:10:51.74ID:/RegRpTU
鷹狩りとかで外に出たりはなかったんですかね
0378人間七七四年2019/04/03(水) 15:53:38.87ID:O4TF4l0+
外に出るなというのなら、場内にジムとプールを作るべきだったな

汚いだろうけど堀で泳げばいいのか
0379人間七七四年2019/04/04(木) 12:53:46.00ID:kxImpYLw
からだに負荷かけて、早死にしたらどうするんだよ?
0380人間七七四年2019/04/04(木) 20:37:08.40ID:SC2Fu9/4
負荷がかかるような猛喰いこそ、用心が肝要と心得えよ
0381人間七七四年2019/04/04(木) 20:56:09.83ID:jYYMtucz
秀頼ってどうやって切腹したの?150キロもあって腹が膨らんでたんなら切腹無理だろ。
0382人間七七四年2019/04/04(木) 21:04:47.51ID:adjHm1iV
扇子腹でもOKですし、刃が腹にあたった瞬間に首チョンパじゃないか
0383人間七七四年2019/04/04(木) 21:09:45.93ID:SC2Fu9/4
ぶよぶよの腹に形式的に刃物つきたて、クビを刎ねてもらったんだろ
0384人間七七四年2019/04/04(木) 21:22:22.32ID:77i233rZ
切腹するだけの根性はあったのかw
0385人間七七四年2019/04/11(木) 16:46:19.36ID:ch1OvyOL
なんて惨めな最後だ なぜもっと早く降参しなかったんだ
0386人間七七四年2019/04/11(木) 17:29:12.51ID:L9uTlTlL
大坂城と運命を共にしてたら天下の主豊臣の最後として箔がついたのにな
0387人間七七四年2019/04/11(木) 20:32:09.08ID:WpE1Jw9r
>>385
母親がアレだからな
0388人間七七四年2019/04/11(木) 22:01:37.30ID:IwmZuXX3
冬の陣
鴫野や今福
初戦で完全勝利なら
大砲打ち込まれなかったのではないか
0389人間七七四年2019/04/11(木) 22:11:12.80ID:6sGvaaat
>>388
冬の陣はいわゆる真田丸以外全滅。真田丸も孤立化され攻略は時間の問題だった
0390人間七七四年2019/04/11(木) 22:16:22.43ID:9ni9TNej
>>389
やはり瀬田ですか
0391人間七七四年2019/04/11(木) 22:20:04.20ID:6sGvaaat
つか大阪城は即座に物資不足に陥っていたんだから、常識的に言えば戦いを始めた事自体がもう判断ミス
0392人間七七四年2019/04/11(木) 22:29:50.83ID:zJQVCECN
>>391
米不足は家康では
0393人間七七四年2019/04/11(木) 22:44:12.83ID:QgYenagA
幕府の兵糧は潤沢
0394人間七七四年2019/04/11(木) 22:48:58.91ID:6sGvaaat
幕府の兵糧不足はあくまで一時的な現象で、大阪型の兵糧不足は恒常的な現象。
なお大阪城内は兵糧だけでなく武器弾薬も底をつきつつ有った模様
0395人間七七四年2019/04/11(木) 23:08:27.87ID:QgYenagA
大坂城も兵糧は潤沢。半年分はあった。
ただし弾薬だけは枯渇間際。これほどの大軍勢が一月間撃ち合えばまぁしょうがない
0396人間七七四年2019/04/12(金) 11:19:20.18ID:9RD10Ibw
長澤聞書でも豊臣の兵糧不足は記述されてるよ
もともと大阪の年貢徴集すら徳川から派遣された京都所司代の役人に丸投げだったからね
唯一そういったことを任されてた片桐は自分たちで追い出してるし
0397人間七七四年2019/04/12(金) 11:24:14.37ID:/N1IWe/N
>>395
まず堺を攻める
これで弾薬確保
奪った金で徳川が買おうとする大砲を上値買い
淀川に攻めてくるのをこれで退治

とにかく本丸に撃ち込まれないようにしなければならない

冬の陣では勝つのだからとにかく籠城

その間にサスケが家康暗殺
0398人間七七四年2019/04/12(金) 11:31:30.03ID:VxJRZ3Ld
撤退する徳川を追い
京都制圧
米確保
瀬田に砦を作る

家康が殺されたので
薩摩毛利加藤など豊臣方に
九州中国勢力で池田輝政を攻め滅ぼす

それを聞いた前田も豊臣方に
0399人間七七四年2019/04/12(金) 11:32:02.60ID:P6tp8sao
>>397
なろう小説かな?
0400人間七七四年2019/04/12(金) 12:22:49.53ID:TKlZ2q8w
そして夏
弔い合戦じゃと
秀忠が20万の大群を引き連れて挙兵
一方豊臣方は西国九州前田を加えた30万の軍勢が瀬田砦に集結
0401人間七七四年2019/04/12(金) 12:26:10.95ID:P6tp8sao
菅沼みたいなこと言うなよ
0402人間七七四年2019/04/12(金) 14:07:10.70ID:ivSzaWSb
家康暗殺だが影武者を使ってくるだろうし手勢だけでは討ちもらす可能性があると予測したサスケは
根津くノ一を加えた1班

出浦盛清
割田重勝組の2班

唐沢玄蕃を3班として

影武者らしき人物も同時暗殺
0403人間七七四年2019/04/12(金) 14:35:46.62ID:HX2KDYky
まぁ、頑張りなさい
     ∧,,_∧
   ⊂(´・ω・)つ-
  ///   /::/
  |::|/⊂ヽノ|::|」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
0404人間七七四年2019/04/12(金) 15:19:21.38ID:Nv8xVBIH
しかしながら家康もまた暗殺計画を企んでいたのであった

秀頼暗殺の銘をうけた服部半蔵一味は
有楽の手引きもあってヤスヤスと大阪城に忍びいる

だが幸村は家康暗殺で放っていた真田忍者からこの暗殺計画を事前に入手していたのである

そして幸村自ら秀頼になり変わり寝所にて半蔵の暗殺を迎え撃つのである

幸村とは知らずに飛びかかる半蔵
待機していた霧隠才蔵に後ろから切られる
0405人間七七四年2019/04/12(金) 15:26:53.71ID:Nv8xVBIH
これはだめだと半蔵は煙玉を投げて逃げるのである
ここで悲劇が起こった
この騒ぎに気づいた淀は次女を引き連れ秀頼の寝所に駆けつける
そして半蔵の前に立ちはだかるのである
いくら痛手をおったとはいえ忍者
あっさりと淀と次女を殺害してしまうのである

そして煙玉でまかれていた幸村と才蔵達はこの間に半蔵一味に追いつき取り囲んで一掃するのであった
0406人間七七四年2019/04/12(金) 15:45:37.69ID:e6qlFNOA
こうして家康は服部忍者の失敗を嘆き残党は解雇となる

手引きをした有楽も幸村にバレて追放

以前から邪魔建てする大蔵卿局がこのどさくさに望月六郎に殺されるのである
もちろん暗殺者は半蔵一味とされ
大野三兄弟は家康を決して許さないと憎悪を増していくのであった
0407人間七七四年2019/04/12(金) 16:26:15.67ID:o/fG6jXn
この失敗により、半蔵は腹を切り、遺児と伊賀者は故郷を追われ、江戸にきて肥後守保科正之に影扶持を与えられたという
0408人間七七四年2019/04/12(金) 16:33:27.36ID:1Gv0+51E
秀頼は九鬼水軍にも書状を送っていた

徳川を討ち果たした後に伊勢一国をさずけると

九鬼守隆は関ヶ原の戦いの時にように
豊田五郎右衛門に半分の船団を与えて大阪に向かわしたのである
0409人間七七四年2019/04/12(金) 16:47:42.26ID:zntPCc8m
軍事物資の提供を堺に書状を送るがすぐさま断られる
そして
豊臣軍の槇島重利・赤座直規・新宮行朝らが先手を打って堺に進撃してた

芝山正親は兵が少なかったがこれを鉄砲があるからと迎え撃つ
0410人間七七四年2019/04/12(金) 16:55:00.96ID:PiRJpcxk
援軍として片桐且元も船で堺に駆けつけていた
しかし芝山正親は多勢に無勢で槇島重利・赤座直規・新宮行朝らに討たれ堺は占拠されていた

茨木城に引き返す且元だが大阪湾にて九鬼水軍に包囲され攻撃される
そして討ち死にとなった
0411人間七七四年2019/04/12(金) 17:03:32.46ID:zntPCc8m
芝山正親は藤堂高虎にも援軍を頼んでいた
高虎は全軍を率いて堺に進撃

しかしそこはもぬけの殻であった

槇島 赤座らは今井宗薫の金銀 堺の軍備を根こそぎ大阪に持ち帰るのであった
0412人間七七四年2019/04/12(金) 17:14:39.03ID:wMLGA4TE
堺には罠が仕掛けてあった

別働隊で進軍していた明石全登
あちこちに火薬を仕込んでいた

そして離れたところに3段構えの鉄砲隊1000を隠していた

高虎が堺に着陣するや火薬が炸裂
驚き逃げ惑う藤堂隊
そこに明石全登鉄砲隊が火を吹く

高虎も反撃するが数ある鉄砲に撃たれ討ち死に
藤堂隊はほぼ全滅するのである
0413人間七七四年2019/04/12(金) 17:18:23.61ID:BjiVm4rw
埋め荒らしか。
よっぽどお気に召さなかった模様
0414人間七七四年2019/04/12(金) 17:46:25.81ID:wMLGA4TE
槇島重利らがすぐさま引き返したのには訳があった
軍備の中に徳川イギリスに注文していたカルバリン砲4門セーカー砲1門 国友製の大筒1000門があったからである

これらを持ち帰り
ただちに
木津川口 鴫野 今福 大阪城内にその砲門を設置したのである
0415人間七七四年2019/04/12(金) 17:58:52.01ID:FHKGRg/m
木津川口では明石益済が
浅野長晟 蜂須賀勢カルバリンで砲撃をして
弱ったところを後藤又兵衛が一掃する

鴫野では
井上頼次 兵2,000守備隊が大砲を撃ちまくり
上杉景勝勢5,000、後詰の堀尾忠晴、丹羽長重、榊原康勝らまでを撃破する
0416人間七七四年2019/04/12(金) 18:17:30.60ID:hJjX2GtL
今福では矢野正倫および飯田家貞 兵300で守備させていたが
家康は今福村に付け城を築くため
佐竹義宣指揮下の兵1,500に三カ所の堀切と四重の柵を突破され
矢野と飯田は討死した
その様子を大坂城天守から見ていた秀頼は城内に配備していたカルバリ砲を佐竹軍に向け打ち放す
そしてひるんだ佐竹勢を木村重成が城から討って出て押し戻した
渋江政光は第一柵で防戦していたが、木村重成の指示で狙撃され討死した
0417人間七七四年2019/04/12(金) 19:11:26.89ID:HX2KDYky
そして誰もいなくなった
0418人間七七四年2019/04/12(金) 19:20:10.01ID:ytzb3aNg
こうして豊臣軍は初戦で勝利したのである

その頃 徳川家康が伏見城に入ったことを聞いた渡辺糺の家臣が暗殺を幸村に提案する

そしてサスケに家康暗殺を命ずる

だが家康は影武者を使ってくるだろうし手勢だけでは討ちもらす可能性があると予測する

根津くノ一を加えた1班が切り込む

出浦盛清
割田重勝組の2班が
鉄砲を持って家康を狙っているところを板倉勝重の手の者に見つかるが手裏剣で撃破

その騒動のすきにサスケが家康の首を跳ねるのであった 

唐沢玄蕃ら3班は
影武者らしき人物も同時刻に暗殺する
0419人間七七四年2019/04/12(金) 19:30:37.09ID:LEXBFPRp
堺で藤堂軍はほぼ壊滅となり
手薄になった
津城 郡山城 伊賀上野を
長宗我部盛親・木村重成の別働隊・増田盛次隊ら約1万は、河内方面から進撃し次々と討ち滅ぼしていくのである
0420人間七七四年2019/04/12(金) 19:38:21.29ID:hMi3Ip88
こっちに移動したのか
0421人間七七四年2019/04/12(金) 19:50:10.63ID:zntPCc8m
大和郡山だが
大野治房の使者が訪れ「筒井氏が味方してくれて豊臣家が勝利した暁には、定慶に大和を、弟の紀伊守慶之には伊賀を与える」と誘った

高虎が討たれていて伊賀上野も陥落するのは確実いずれこちらにも進撃して来ると考えた定慶は
浪人・野武士・農民・町人をかき集めてどうにか千人ほど揃えて大和郡山城で待ち構えた
しかしいつまで経っても豊臣軍は襲ってこない
「もしかしたら来ないのかも」と筒井軍が考え気の緩みが出始めた

豊臣軍は賛同するであろう返事を待っていたのである
ついにしびれを切らした秀頼は
大野治房を大将に、箸尾高春・布施太郎左衛門・細井兵助など大和武士達に先導させ、2000の兵で生駒山の暗峠を越えて大和に進入して行った

これを見た筒井軍は、暗闇の中ということもあって3万もの大軍と勘違いし
定慶は領地の福住に一旦撤退し他の大和の大名達の援軍を待って戦おうと考えて落ちのびた
そのため、非戦闘員の多い筒井軍は次々と城を逃げ出してしまう
残った慶之は
「不甲斐ない。筒井武士の意地を見せろ!」
と叱咤したが
誰もそれに従わないので
結局は興福寺に落ちていった
撤退したことを知らない豊臣軍は奈良口・九条口から猛攻撃をかけ城を落とす
この時に逃げ遅れた農民達30人が討たれ、郡山市街も炎に包まれた
0422人間七七四年2019/04/12(金) 20:02:00.57ID:QY4y5J9O
野田・福島

こ大野治胤は福島(守備兵2500)・新家(守備兵800)に砦を築き
五分一にも砦を築いた。そして安宅船1艘と大船10艘程を新家と上流に九鬼の船団を伝法に浮かべていた

徳川軍の向井忠勝・千賀信親・小浜光隆ら徳川水軍が約150艘で伝法口を攻撃した
0423人間七七四年2019/04/12(金) 20:15:27.19ID:QY4y5J9O
豊臣水軍は不意を突かれたが
上流にいた九鬼水軍が進撃し
向井忠勝ら徳川水軍をはさみうちにした
そして
数艘を沈めたり捕虜にしてた

脱げ伸びた徳川水軍1600だが
秀頼のカルバリン砲であえなく全隻沈没しこの方面の戦いは終わった。
0424人間七七四年2019/04/12(金) 20:53:55.45ID:RirZ75sh
>>404
確かにそうだ。家康ほどの権力があれば秀頼の暗殺なんか労なくできただろうに。

台所番も寝返らせてたんだろ。秀頼の食事に毒盛らせて殺せば大阪城攻める必要もなかったのにな。
0425人間七七四年2019/04/12(金) 21:23:00.09ID:kUrHBkEL
力づくで落城させてこそ意義がある
0426人間七七四年2019/04/12(金) 22:17:15.14ID:RirZ75sh
豊臣の血が勝手に絶えたら家康にしたら一番楽で犠牲の少ない天下統一だったろ。
0427人間七七四年2019/04/13(土) 06:39:52.72ID:qPSPS0hv
それは秀吉の血が途絶えただけで豊臣の権威が残るから駄目です
0428人間七七四年2019/04/13(土) 13:20:19.41ID:ubWNaffB
天皇にもなっちゃうしな
0429人間七七四年2019/04/15(月) 07:34:29.53ID:lRwa+uK9
大阪の人間は死ねば極楽往生や南無阿弥陀仏と連呼しながら織田徳川連合にゲリラ戦をし続け
秀吉と一緒になって主家簒奪をおこない喪中に信長の家族を殺して大阪城を建てだした罪があるから
戦で滅ぼすのは当然かと
0430人間七七四年2019/04/15(月) 15:01:39.74ID:tbAjsYs4
基本、家康がいいヤツ路線で考えてる人が居るんだろうな
故に、秀頼や淀を必要以上に悪者にしたい

もう、戦国の世は終ってんだから、そんなにダメな主君なら
なおの事、その素晴らしい家康とやらが支えてやればいいのに
そこには一切触れない。触れたくない

ちなみに、江戸時代にもアホな将軍は居たぞ
0431人間七七四年2019/04/15(月) 15:08:48.18ID:txv/4IXg
そんなバカがつくよな「お人好し」がいるかよ
0432人間七七四年2019/04/15(月) 15:10:41.49ID:5f+TfWmm
>>430
問題は、天下の諸侯が誰も豊臣を天下の主と認めてないことなんだよ
世界の暗君暴君はそれでも主と認められてる間は主でいられたんだよ
残念ながら豊臣は西軍の蜂起に何もできず大坂城西ノ丸を占領された時点で天下の主としての力を失ってしまった
張りぼての力すらないということが諸侯に知れ渡ってしまったんだよ
0433人間七七四年2019/04/15(月) 15:31:51.77ID:2ZjeoQQc
バカにもタイプがあって
劉禅みたいな何もしない丸投げバカと
秀頼みたいに責任は取らないのにやる気だけはあって事態悪化させるバカがいる

自分の領土の統治すらできてないのにヒステリックに二度も兵起こすバカは支える云々以前の問題だわ、最低限ごめんなさいが出来た劉禅のが秀頼よりよほど知恵あるわ
0434人間七七四年2019/04/15(月) 15:41:34.20ID:/vj+zxz5
中国の名君はたいていは有能な部下に任せてるんだけどね
そしてたいてい晩年に小人を近づけすっ転ぶ
0435人間七七四年2019/04/15(月) 15:58:49.69ID:rPF8K+1d
そもそも領地経営に京都所司代の援助を受けてたんだから
これ以上ないくらい支えてもらってたろ
0436人間七七四年2019/04/15(月) 16:06:10.24ID:2ZjeoQQc
旧主の家への恩義ってだけで10年以上も領国統治の援助し続けてもらってたのに喧嘩吹っ掛けとるからな、秀頼
まともな大名家なら自力で統治できませんとかいう寝言抜かしてたら速攻で改易やってのに

旧主ってだけで何してもええっていう甘ったれた考えしとるだけやでほんまに
0437人間七七四年2019/04/15(月) 17:45:00.91ID:tbAjsYs4
江戸時代の将軍が全部素晴らしかったと言いたいのか?
すぐに家康素晴らしいが湧くのな
家康批判は許さないってのが
恩義も何も臣下だろ
0438人間七七四年2019/04/15(月) 17:56:58.59ID:tbAjsYs4
日本だと野心で天下を望むってのはダメなんかね?
海外の動向は知らんけど

光秀と同じでなんかしら、オレのせいじゃない
野心なんか無い、清い人なんだぁーってのが湧く
0439人間七七四年2019/04/15(月) 18:03:09.66ID:ZPMdYgoc
徳川家は無能な将軍はいても政権が廻るシステムが良かった
豊臣家は秀吉が秀次と多くの譜代ぶっ殺してそのシステムすら自壊させた

官位も石高も徳川が上で臣下と言われても説得力ぜろ
0440人間七七四年2019/04/15(月) 18:09:25.34ID:tbAjsYs4
回ってなかったよ
生類憐れみの令とか酷いもん
もしかして、最近の見直し論に乗ってしまった口か?
あれは、あくまで悪法の中にも、今思えば見るべき点もあったよねって話なだけで
別に素晴らしい良く出来た法って訳じゃないよ
悪法は悪法
実際に次の将軍が100年は最低やれって遺言だったのを
即効廃止したじゃん
彼は前代よりはマシだったんだろうな
0441人間七七四年2019/04/15(月) 18:46:06.51ID:FEXoJBjO
秀吉は晩年の愚行で評価下げちゃったのが痛いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています