武田勝頼について Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2018/08/27(月) 12:18:26.77ID:4R6A/kxRhttp://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/sengoku/1529375628(Part6)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1527734172/(Part5)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1525568114/(Part4)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1523066478/l50(Part3)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1521166264/(Part2)
当スレの規則
文字数規制を防ぐため、必ず5行から10行以内に抑えること。
コピペ厳禁。
文字数を150字以内とすること。
荒らしは即退場、通報すること。
「ねえ」を禁止用語とすること。
0977人間七七四年
2018/09/17(月) 20:19:34.77ID:wS7+Fa0A0978人間七七四年
2018/09/17(月) 20:44:48.21ID:j/TVpvRb>>976
千曲川の流路が現在とかなり違ってたのかもしれない。
また松代城が海津城跡にあったと言われてるけど
おそらくそう言い伝えがあるだけで嘘なんだろうなと思う。
家康に警戒されないよう丸っきり防御機能の無い城が松代城なわけで
信玄時代の海津城が松代城のような城だったら間違いなく謙信に攻略されてる。
0979人間七七四年
2018/09/17(月) 20:48:24.63ID:j/TVpvRbまさに単なる館であって城ではないよね。
敵が数百人なら守り切れるけど万単位だったら為すすべなく亡ぶ。
だから家康も新府城に立てこもったし
勝頼も躑躅ヶ岬館は素通りしたんだろ。
0980人間七七四年
2018/09/17(月) 23:23:28.39ID:CkQe44WD?
0981人間七七四年
2018/09/17(月) 23:37:53.13ID:o3kquKxU勝頼の時代は室町体制の守護大名だというのはあまり意味がなかったんだろうかな
0982人間七七四年
2018/09/17(月) 23:38:22.62ID:o3kquKxUするために有効だったかもしれないけど
勝頼の時代は室町体制の守護大名だというのはあまり意味がな
かったんだろうかな
0983人間七七四年
2018/09/18(火) 00:21:11.91ID:rH7gLVSaいやまぁいい事なんだけどね
0984人間七七四年
2018/09/18(火) 01:06:25.79ID:M4uZ57jA新スレ
武田勝頼について Part9
0985人間七七四年
2018/09/18(火) 02:23:43.65ID:0r7WZ7yk目標が独立維持か臣従かで違うのかもだけど
0986人間七七四年
2018/09/18(火) 02:26:55.40ID:+2GQlIF5>>952
勝頼が攻めた方角しか見てなかった、教えてくれてサンキュー。尾張にゃほど遠いな
つか美濃の右下の出っ張り部分、俺のイメージよりすげえ広ぇ…山が多いとはいえ…
0988人間七七四年
2018/09/18(火) 10:47:40.76ID:M4uZ57jA桶狭間後が失敗だったな。
今川と組んで松平を倒すか、信長の美濃攻めでせめて東美濃だけでも制圧しとけば良かった。
川中島で上杉謙信と遊びすぎなんだよ。
0989人間七七四年
2018/09/18(火) 19:01:33.67ID:vP0MLCfGどっちをやろうとしても結局信玄の留守を狙って上杉が信濃に出てくるから結局中途半端なところで帰らざるを得ないんで無理
美濃や三河に遠征したいなら村上義清らに所領返すとかの大幅な譲歩して上杉と和睦してからじゃないと
まあ現実的じゃないけどね
0990人間七七四年
2018/09/18(火) 19:12:33.13ID:Rwct9JrW山奥で秘境の東美濃しか取れない状況も今川健在で駿河取れない状況だと
どのみち国力が史実より低くて織田に国力差が付けられて詰みじゃないかね
0991人間七七四年
2018/09/18(火) 22:41:11.60ID:zJZzCSAW謙信は信濃なんかに興味ないけど。安全保障の為に川中島で応戦しただけ
>>990
信長の関心は岐阜と西濃。桶狭間後にさっさと謙信とは手打ちにして本格的に中濃に出るべきだった
それをしなかった為に従属させた東濃は織田との両属になり次第に織田方へと傾倒していった訳であって
0992人間七七四年
2018/09/18(火) 23:10:41.37ID:Rwct9JrW織田のが圧倒的に中濃に近いのに遠方から山を越えてこないといけない武田が戦線維持できるわけないだろう
0993人間七七四年
2018/09/19(水) 00:09:43.76ID:MX7zI7fH信長は信玄と事を構える姿勢は何処にもないけど。川中島を早めに手仕舞してたら東濃、中濃は武田。岐阜と西濃は織田で決まりそう
0994人間七七四年
2018/09/19(水) 00:51:39.76ID:j4aV7Iq3だから安全保障のために武田との間の緩衝地帯として自分の味方の村上を信濃に復帰させたいんだろ
0995人間七七四年
2018/09/19(水) 02:51:04.79ID:bWsY23OQ0997人間七七四年
2018/09/19(水) 04:31:29.36ID:iuBohnwB大義名分として諏訪当主と善光寺の大勧進貫主と大本願上人はどうあっても押さえとくべきだった。
確保しておけば北信の国人たちはぐぅの音も出せなかった。
0998人間七七四年
2018/09/19(水) 04:46:47.37ID:vI0Ip7YA0999人間七七四年
2018/09/19(水) 04:47:11.82ID:vI0Ip7YA1000人間七七四年
2018/09/19(水) 04:47:32.21ID:vI0Ip7YA10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 16時間 29分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。