【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】其の七
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518人間七七四年
2018/08/30(木) 00:13:22.98ID:PJOJ1+gHまーたいつも通りに都合の悪い事柄は必死にスルーなさられようとして
おられるご様子のようには思われる次第ではございますが、
>>377 >>474にも書いてありますように、一次資料的に言うのでございますれば、
謙信は8月には北陸に再び遠征を開始し、
10月11日には長らく上杉に敵対してきました越中豪族神保の重臣である狩野・小嶋、が
上杉家重臣河田に書状を送り、神保家の跡目を認めてもらえた事に感謝し、
「これ以後は謙信様を一筋に奉るつもりです。」的に書状で述べて、服属表明のような事を示しておりますし、
で、これ以後に越中における領土を家臣達に宛がう謙信の書状が出される事になり、
その後の12月5日の書状で「近日越山をしようと思うが、」的な文言が書かれておりますねえ。
で、>>371にもありますように、普通に謙信が1573年12月25日に出した書状では、
「越中から戻ってきたら、そのまま越山して関東に向かうつもりではありましたが、
兵が疲れている為に、年が明けてからにする事にします。」
的に普通に書いているわけなのではございますが、
いかがなものなのではございましょうかねえ。
正直な話、このような流れからは、信玄が生存していようとも、謙信が8月に越中に再侵攻をしましたら、
神保との折衝、越中における領土の部下への宛がい、12月初めに関東に出陣しようとは思うものの、
12月末に兵の疲労がある事から延期する、という流れは特に変わりがないようには思われる次第なのではございますしねえ。
で、結局の所、上記のような書状などなどから、謙信は8月に北陸に再出陣を行い、
11月くらいまでそこでの戦後処理だかを行っており、12月のはじめごろに、
そろそろ次の遠征先である関東遠征を開始しようと思いだし、
12月の末ごろに兵の疲労を理由として延期する、という流れが明らかになっているようには
思われる次第なのではございますが、これらの事柄などなどに関しましての、御回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています