>>212
朝倉と浅井が連携して万を超えていたはずの軍が、たかが3000いるかどうかの羽柴に撃退されたほうが問題だろ?

柴田と羽柴を浅井が撃退した、あれは朝倉義景のすべてで松原が「伊賀衆」と書いているから、数は浅井と同じくらいで主力は使ってないだろ。

美濃攻めに関して何故徳川秀忠が出る?
徳川秀忠の美濃攻め? なんのこと?

勝頼の場合は1ヶ月弱の遠征。しかも1573年4月に武田信玄が死んでから対徳川防衛以外の軍事が無く休養をおいての遠征だから余力があった。

織田信長の武田攻めの際は、事前準備を十分にして、さらに攻め行ったら武田側の領民まで味方になり、織田信長すら驚くほど短期で戦果を挙げれた。

長尾上杉に関しては関東遠征を言ってるのか?
長尾は関東遠征にあたり、上野厩橋など東上野を支配下にしていた。あそこだけでも20万石は確保できる。

あと、三国峠は関越の要地で古くから交通の利便はあり、越後からの補給はそこまで苦にはならない。関東に入れば地形的に苦になるようなところもない。

北条は何のことだ?
北条は永禄年間で既に国力では武田より上だが。