【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】其の四
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0622人間七七四年
2018/07/30(月) 18:28:58.53ID:a2fFNly3確かに農村の駆け落ちとか逃散みたいな庶民の疲弊は織田領では特に聞かないな
70年に山城で徳政一揆起きたけど、あれも織田領とはいいがたいし
都市に出てきた人間に農村に戻るよう命じてるのもあるけど、征服直後の例が多いから
農村から出てきた理由が織田領以前の領主や征服過程の混乱にありそうだし
>>555
秀吉引き付けとくことさえ出来なくなってるぐらいだし
単独じゃ小谷城守るぐらいしか出来ないと思う
>>556
そもそも貫高でインフレとその後の米価の安定がわかると言う時点で
その後も銭が使用されているとわかると思うの
>>559
池氏も浦長瀬氏の論文使ってるから根拠は微妙
>>560
連携もだけどみんなして誇張して書くものだから敵味方の実情もわかりにくい
>>590
国人層の不満とその下の庶民の不満は別物だからな
秀吉の統一過程でも一揆頻発してるけど、主体は国人層だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています