ちなみに菅沼君の言う武田信実の軍法にある100石3.5人が武田全体に浸透していたとしても、
織田方は明智光秀の家中軍法で100石6人がまかり通っているから兵数的にも織田は武田の倍以上いると思ってくれていい。
菅沼遼太はこれが一番嫌で「織田はまともな軍役などないから兵数など適当」とかずっと言い続けているがw
要は織田信長に大軍を率いて欲しくないだけなのだw

なお、1600年の段階における当時の人口比率を戦国時代に大ざっぱに当てはめると

織田信長勢力圏:約120万(尾張+美濃+近江+伊勢)
徳川家康勢力圏:約30万人(三河+遠江)
武田信玄勢力圏:約80万人(甲斐+信濃+駿河+上野+飛騨)

全範囲含んでいるので実際は3者これよりは少ない
コレに加えて武田に味方するはずの三好は内乱で戦争どころではなく、
逆に信長の方は防衛網を着々と築いて潤沢な兵力を温存しいつでも反撃可能。
武田信玄が勝つなら少なくとも味方勢力含めて信長に敗北は一切できず、かつ織田信長との直接対決での勝利(しかも武田不利の状況で)が
必要なのに、そんな無茶な妄想をするのは菅沼くらいだw