トップページsengoku
1002コメント599KB

武田勝頼、義信、盛信についてPart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001武田信玄2018/05/31(木) 11:36:12.93ID:safIxNNt
ワシの愚息どもについて語れ

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1525568114/
0002人間七七四年2018/05/31(木) 12:18:42.60ID:T4+Poctl
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527733437/l50
0003人間七七四年2018/05/31(木) 15:08:04.54ID:+6+gB31s
勝頼ってコミュ障だったのかな?
あれだけ老臣に嫌われたって、諏訪の出自だけとは思えないのだが。
0004人間七七四年2018/05/31(木) 15:22:31.25ID:safIxNNt
>>3
だろうね。まるで穴山、木曽、小山田たちがひとでなしみたいな扱いだけど
あれだけ誰からも嫌われてるとなると勝頼の人格に問題があったとしか思えない。
0005人間七七四年2018/05/31(木) 15:33:10.25ID:hMX0CMlF
来年の大河いだてんの違う曜日に真田太平記のようなドラマをやる噂がある。
例えば、武田勝頼とかが妥当。
0006人間七七四年2018/05/31(木) 16:40:04.45ID:7L/jS7hK
穴山なんかは武田滅亡後の扱い考えると
武田宗家乗っ取る気満々だったようだし
やはり諏訪の出自ってのは足枷だったんだろうね
一度諏訪勝頼になってるし
信玄としては家中で揉めないように義信のために諏訪勝頼にしたんだろうけど
結果としてこれが大失敗につながった
まだ義信死んだ後で躑躅が崎に勝頼を呼び寄せた時に形だけでも家督を譲ってれば
数年間は勝頼が当主として認められる時間もあったろうに
全てにおいて信玄のせいとしか
義信が武田家継いでたら勝頼は信濃先方衆の猛将として歴史に名を残しただろうな
0007人間七七四年2018/05/31(木) 17:14:24.78ID:QaW0rZvH
それが武田の家風でございます
0008人間七七四年2018/05/31(木) 18:15:42.56ID:kiyWf30V
>>6
実際の兄弟仲がどうだったかは知らないけど史実の仁科盛信程度の扱いで終わりそうだが
仮に義信に子が出来なかったとしても家督は信道に行くだろう 信君の孫でもあるし
0009人間七七四年2018/05/31(木) 18:18:20.90ID:ubGKyyYM
>>8
信勝にはいかないのかな?
0010人間七七四年2018/05/31(木) 18:28:14.62ID:kiyWf30V
>>9
そもそも信勝が生まれない(信長養女との婚姻が無い)だろうけど
0011人間七七四年2018/05/31(木) 18:31:04.44ID:safIxNNt
そもそも信玄が勝頼に家督を譲ってないのは確定事項ではなくて
家督を譲った説と譲ってない説があるんでそ?
0012人間七七四年2018/05/31(木) 18:41:48.34ID:zyEwYECh
信玄は精神的な病もってたんじゃないかと思う
それと異常な程の人間不信
信頼できる人周りに誰もいなかったんじゃない?
そう考えると可哀想な人だと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています