当時は領地=各種経費の財源兼給料なので、朝鮮や日本全国を飛び回りつつ、各地に散在する蔵入地を管理するための必要経費なら20万石とか必要じゃない?
電話や郵便はおろか街道や宿場町すらちょっと怪しいレベルだし。参勤交代でインフラが整備された時代でも相当カネがかかったし当時はもっとかかったんでは?

もしかして石田家の財政って結構火の車だったんじゃ?
まあ、それでも結構な石高ではあったよね。全部が自由に使えるわけじゃないにしても。