>>502
あの時代の嫁取りや養子取りがしばしば人質の意味合いが有った事は紛れの無い
事実です。
黒田如水だって、一揆を起こした城井氏との和陸の条件に城井氏の娘を息子の嫁に
する事を出してます。
それで結局城井氏を騙し討ちしたんだから、嫁貰ったから仲が良いとは限りません。
蒲生氏郷が生きてる状況なら、息子の嫁って名目で家康の娘を人質に取ったとも
解釈出来るんですから。
正確には、内大臣の方が官位が上なのは事実です。
しかし内大臣は令外官でして、果たして大納言より明確に上だとは?