トップページsengoku
1002コメント346KB

武田勝頼と武田義信・仁科盛信についてPart4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2018/05/06(日) 09:55:14.69ID:Hv7HBAIX
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1523066478/l50
0978人間七七四年2018/05/27(日) 16:09:35.62ID:pBBYTKAW
>>977
氏康の主だった子って正室の子供だよね
その辺り関係あんのかな?
あまり自信ないけど
0979人間七七四年2018/05/27(日) 16:57:31.66ID:RghvvTJu
北条氏邦は近年妾腹説濃厚になってきた
しかも短期間に家中序列繰り上がったみたい
0980人間七七四年2018/05/27(日) 17:15:06.90ID:zNYj9vTZ
>>977
地方色じゃなくて大名色じゃないか
だって上杉家が本家と分家が内輪揉めしまくってたし
0981人間七七四年2018/05/27(日) 19:09:31.93ID:LDq0LpZa
次スレはもう要らないからね
立てるなら5年後でいいわ
新しい情報とか新説とかが出てくるから
0982人間七七四年2018/05/27(日) 19:56:30.54ID:/kBLdFKY
>>972
信玄は信長包囲網で信長を滅ぼすことが出来るという最後のチャンスに
賭けたのだろう。座して待っても信長に屈服せざるを得ないジリ貧の状態が
待っていたからな。ボケとは無縁だと思う。
0983人間七七四年2018/05/27(日) 19:58:23.60ID:cjQp7co3
>>981
信玄期の話ばかりだし、スレタイからどんどん外れるから信玄スレと統一して良い気がする
0984人間七七四年2018/05/27(日) 19:59:44.17ID:cjQp7co3
それか武田家総合スレにするか
0985人間七七四年2018/05/27(日) 20:28:33.59ID:KUMq6BuF
>>982
結果論だが信長に喧嘩売って戦線を拡大させただけで終わったからな
ボケて隠居してくれたほうがマシだったって話
0986人間七七四年2018/05/27(日) 20:58:30.00ID:NALkPjAb
実際ボケてたんじゃね?
0987人間七七四年2018/05/27(日) 21:22:07.25ID:ZHAeOyCF
今更だけど勝頼は義信のことどう思ってたんだろな。腹違いのにーちゃん?他家で使えるべき存在?
0988人間七七四年2018/05/28(月) 02:39:56.89ID:WC00VqSL
>>966
そりゃ実現性はともかく上杉に逃げ込んだ場合の想定で話しをしてたからな
奥州や蝦夷地にでも逃げたら流石に追いかけないよ実現性や受け入れ先があればだけどw
0989人間七七四年2018/05/28(月) 02:53:12.88ID:D5oe1vxe
>>987
義信と勝頼じゃ格が違い過ぎる
信玄に次いで義信はNo.2
勝頼はただの家臣で重臣の一番下のクラス
当然のコトながら穴山・小山田からみてもかなり下
馬場・内藤等の重臣連中からみても下だった
勝頼からみて義信は許可が出るまで頭を下げていなければならない存在で、生涯使えなければならないと思ってたろうな

そうゆう意味では謙信は末弟なのにあそこまでカリスマ性を高めた、戦国一の末弟下剋上を唯一出来たヒト
晴景の力量は決してラオウではないが、北斗の拳に例えるとケンシロウが謙信!
勝頼がもし謙信だったら織田が天下取れたか怪しいかもな
相当、信長も困るだろうな
0990人間七七四年2018/05/28(月) 04:00:44.78ID:sp8dRuJZ
格が違うのはその通りなんだが、勝頼が下っ端かというとそうでもない
なんだかんだ言っても信玄の息子であり、義信にもしものことがあれば(実際なった)後継筆頭なのだからな
当時は20、30代で死ぬことは珍しくないわけで、信玄実子として大事な存在だろ
0991人間七七四年2018/05/28(月) 08:18:21.55ID:gg028L3g
>>990
そんな大切な存在に、自分が存命中に政治的な文書をほとんど発行させなかった信玄って、何考えてたんだ?
0992人間七七四年2018/05/28(月) 11:16:04.26ID:dsN5T88z
それいったら信虎なんてひでえもんだぞ
0993人間七七四年2018/05/28(月) 11:19:04.23ID:+Et0WiwI
>>991
信玄勝頼連名の書状あるでしょ
0994人間七七四年2018/05/28(月) 11:21:25.58ID:oQDQOf7X
織田信秀も大概だったよな
放任主義だったんだろうけど
だから家臣たちは信長派と信行派(しかも家臣の8割は信行派)と分かれちゃっただけだし
急死だったから仕方ないと言えば仕方ないが・・・
0995人間七七四年2018/05/28(月) 11:22:33.10ID:oQDQOf7X
家督相続を生前にきっちりして権力移譲もかなり進めてた北条氏政や毛利元就は
それなりに褒められるべきかと。
0996人間七七四年2018/05/28(月) 11:45:00.47ID:nVE2dplM
甲相越駿で今川義元も北条氏康もちゃんと家督譲ってるけど次代で勢力滅亡
武田信玄は後継を指名してたが次代で滅亡
上杉謙信は後継をちゃんと指名せずに死に内乱に陥って一番悲惨だったが
唯一勢力が生き残るという…

結局は次代の後継者の才と天運次第やな
0997人間七七四年2018/05/28(月) 11:55:00.92ID:nVE2dplM
北条は氏直に家督譲ってたから氏康の次代ではなく次々代か
0998人間七七四年2018/05/28(月) 12:28:39.13ID:gg028L3g
>>993
勝頼単独のが少なすぎる。
病気の期間がかなりあったはずなのに、これは異常。
0999人間七七四年2018/05/28(月) 12:29:32.53ID:gg028L3g
武田信玄
1000人間七七四年2018/05/28(月) 12:30:34.05ID:gg028L3g
終了
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 2時間 35分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。