武田勝頼と武田義信・仁科盛信についてPart4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/05/06(日) 09:55:14.69ID:Hv7HBAIXhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1523066478/l50
0320人間七七四年
2018/05/12(土) 13:30:34.60ID:FHX41kvx上でも言ったように勝頼を外交軍事で補佐・献策したり
雪斎みたいに無くてはならない存在でもなく
信玄いなくなった後の勝頼の戦略見ると
武田の強さは山県や宿将のおかげでなく信玄によるものという結論しか出ない
山県は長篠の大敗を止められず自身も戦死
島左近と同じ評価でしょ
加藤清正は豊臣恩顧だけど豊臣じゃなく徳川の天下だと分かってから早々に鞍替えし、
そこらへんを分かってない豊臣と徳川の和解を斡旋してるでしょ
加藤清正と比べるのも失礼
0321人間七七四年
2018/05/12(土) 13:35:02.74ID:5cwTlysK外交関係も勝頼との連署あったりで外務の実績もあるし
飛騨攻めや別働隊率いて以外にもいろいろ功績あるぞ
戦国屈指とは思わないが
0322人間七七四年
2018/05/12(土) 13:38:14.33ID:8dATw5BDそれで島左近は山県昌景みたいに何か仕事してた記録や史料でもあるんです?
軍記などのフィクション以外で
0323人間七七四年
2018/05/12(土) 13:50:18.10ID:FHX41kvx信玄死後に大局を見極められる人が誰もいなかった
この時点で山県やその他宿将は屈指の名将ではないことが分かる
信玄しか大局観を持っていなかった
だから信玄死後は長篠でああなった
0324人間七七四年
2018/05/12(土) 13:57:26.18ID:07kECkhg・具体的な史料や事績は語らず印象論に終始
・答えられない反論や質問は全スルー
ID:FHX41kvxってもしかしてねぇじゃねw
0325人間七七四年
2018/05/12(土) 14:04:14.67ID:FHX41kvx内政や文書がある、別動隊率いた実績がある
そんなもんは豊臣秀次でさえあるわw
むしろ山県より大軍率いた制圧している実績がある秀次は屈指の名将なのか?w
0326人間七七四年
2018/05/12(土) 14:04:33.65ID:Y+Wg1int「明日は瀬田に旗を立てよ」とか「「死後三年は我が死を隠せ」とか
大局観どころか実現可能性すら疑われる遺言を残していることになるけどな
勝頼陣代とかもな
0327人間七七四年
2018/05/12(土) 14:05:16.21ID:lie1n6Hk残った酒井、本多、井伊、榊原が何できたのって話と一緒だろうね
関ヶ原後すぐに家康が死んだら徳川が征夷大将軍になれるわけがないし
信玄というリーダーがいてあくまで山県や内藤は駒でしかない
0328人間七七四年
2018/05/12(土) 14:07:42.79ID:8dATw5BDあれ?島左近の事績について質問してたんだけど急に豊臣秀次とか言いだしたな…
もしかして本当に物を知らないでイメージだけで語ってたの…?
0329人間七七四年
2018/05/12(土) 14:09:22.02ID:lie1n6Hk信玄が死んでいるのはバレバレで無位無官の勝頼に何ができるのかって話だわな
ここぞとばかりに浅井、朝倉や三好がしゃしゃり出て来て揉めるに決まってる
足利義昭も信長が力持ちすぎて失敗した経験があるから有力大名を牽制させるだろうし
武田に尾張美濃の領有も認めないだろうよ
徳川の切り取り次第くらいは認めるだろうけど
金もないし失意のうちに甲斐に引き返すしかないな
0330人間七七四年
2018/05/12(土) 14:13:08.73ID:mWnptE3q比較にならないと思うよ
0331人間七七四年
2018/05/12(土) 14:13:48.03ID:FHX41kvx屈指の名将と言うなら信玄死後に長篠のような大敗を避けてねばならない
0332人間七七四年
2018/05/12(土) 14:18:50.55ID:FHX41kvx信玄の駒として動いていたのが信玄いなくなった長篠の大敗で戦死
それで屈指の名将と言わないって話だ
雪斎の三国同盟みたいなのを成立させたならともかく
ちまちました内政文書や軍を率いた実績で屈指の名将になれるんなら
秀次も屈指の名将になるって話なw
0333人間七七四年
2018/05/12(土) 14:24:37.85ID:GHMT/7KZどっちかというと譜代意識の強い武田家では実力のある人間を当主が引き上げれる限界がその辺という気がする。
まあ譜代なんてゴミほどの役に立たないのはその後の武田や徳川が証明してるけどね。
0334人間七七四年
2018/05/12(土) 14:28:59.35ID:8dATw5BDその比較にちゃんと史料上で活動記録が残ってる山県と違って何してたかすらよくわからない島左近を持ち出す君は物を知らない奴だなあって話なんだけど…ていうか>>331でとうとう酒井忠次まで同一レベルで語りだしていよいよ無知っぷりがあからさまになってきたなあ
もしかして単に適当なこといってツッコミ入れてもらいたいだけのかまってちゃんなのかな?
0335人間七七四年
2018/05/12(土) 14:33:20.37ID:FHX41kvx結局は雪斎の三国同盟成立させたみたいに
山県の歴史に名が残るほどの屈指の名将っぷりの功績は挙げられないわけかw
ご苦労様
0336人間七七四年
2018/05/12(土) 14:35:03.91ID:8dATw5BDなんだ本当にただのかまってちゃんか
0337人間七七四年
2018/05/12(土) 14:41:04.41ID:FHX41kvx君のお得意なその山県の屈指の名将っぷりの資料を出せばいいだけじゃないw
>何か仕事してた記録や史料でもあるんです?
>史料上で活動記録が残ってる山県
こんなに史料史料連呼してたのに自分は出せないのか?w
0338人間七七四年
2018/05/12(土) 14:53:07.24ID:8dATw5BDはいはいかまってちゃんはせめて誰がどのレスしてるのかくらいは読み直そうね?
私の評価は>>319で屈指の名将とか言ってるのは別の人だよ?
島左近云々を持ち出すのは物を知らないってレスに君が噛み付いてきから君の大のお気に入りの武将島左近の確認できる事績について教えてよって聞いたのに唐突に豊臣秀次がどうとか別人の名前持ち出してきて話を逸らしてるのは君だね
せめて知ったかでもフィクションでもいいから質問くらいにはまともに答えてほしいなあ
0339人間七七四年
2018/05/12(土) 14:53:33.30ID:mWnptE3q横レスだけど信長公記では長篠で討ち取った武将の中で最初に書かれてたのは有名
他にも校合雑記の中では信玄家中の股肱の大将、戦に出たら敵は恐怖すると書かれている
まだ色々あるんだけど、後は自分で調べてよ
なんで自分がこんな事書いてるのか疑問に思ってきたから
戦国屈指の名将とは自分も思わないけど武田家中では屈指の名将だとおもいます
0340人間七七四年
2018/05/12(土) 15:00:07.34ID:FHX41kvx山県は屈指の名将ではないというだね
加藤清正は名将だから山県が並ぶのも失礼だけど
議論の結果、山県が屈指の名将じゃないという意見が一致してうれしいです
0341人間七七四年
2018/05/12(土) 15:08:59.39ID:mWnptE3q自分も嬉しいです
ただ島左近・豊臣秀次と山県昌景・酒井忠次は全然同格じゃないと思いますよ
特に酒井忠次は戦国有数の将だと思います
0342人間七七四年
2018/05/12(土) 15:09:29.66ID:FHX41kvx>武田家中では屈指の名将だとおもいます
武田自体は大局観を持っていた信玄がいたから強かったわけで
信玄死後の長篠の大敗を見ると武田家臣自体は
大局を見極められる有能な武将がいなかったって評価しかならないよね
仮に武田の大敗じゃなくて長篠で両軍大損害の決戦したところで
国力が圧倒的に劣る武田が疲弊して、国力豊かな織田はすぐ軍勢整えて来るだけだし
しかも長篠は大損害を被ってまで取る要所じゃないのに
0343人間七七四年
2018/05/12(土) 15:09:37.57ID:8dATw5BDそういうのいいからはやく島左近の確認できる史実での活躍教えてよ
そもそも君は人の質問には一切答えてないから議論してないしなってもいないでしょ?
そもそも加藤清正が名将ってのもツッコミどころ満載だけど
0344人間七七四年
2018/05/12(土) 15:11:45.17ID:5cwTlysK全くその通りだと思う
0345人間七七四年
2018/05/12(土) 15:15:47.37ID:FHX41kvx山県は武田の長篠での暴走を止められず大敗して真っ先に戦死してるんだし
山県が戦国屈指の名将じゃないってのは君も賛同してもう決まった話ですよね?
0346人間七七四年
2018/05/12(土) 15:17:16.14ID:VzDtR9tiお得意のゲームでもしてろw
屈指の名将かどうかなんていうナンセンスな議論してどうすんの?全くもって無意味すぎる
0347人間七七四年
2018/05/12(土) 15:20:22.75ID:FHX41kvx印象論だけで戦国屈指の名将って言ってたのがバレちゃったね
0348人間七七四年
2018/05/12(土) 15:26:03.66ID:8dATw5BDいやだから私の意見は武断派のイメージが強いけど吏僚としての働きが大きい人、事績すらはっきりしない島左近とは比較にならないで一貫してるんだけど君は島左近の史実での事績に山県並みのものがあるんだと主張してるからじゃあその事績ってなに?って聞いてるんだが…
0349人間七七四年
2018/05/12(土) 15:35:42.31ID:FHX41kvx>>310読めよ
戦国屈指の名将って言うなら雪斎並みに実績があって屈指の名将って言うなら分かる
>>247から250>>312の流れでも言われてる通り赤備え等の印象だけで知名度と過大評価されてる島左近と同じ
知名度だけは有名な島左近と同じ印象しかないな
って言ってんだよ
0350人間七七四年
2018/05/12(土) 15:42:59.64ID:VpHGN9VB0351人間七七四年
2018/05/12(土) 15:44:51.74ID:8dATw5BD>知名度だけは有名な島左近と同じ印象しかないな
>って言ってんだよ
だからその印象が的外れだから物を知らないな君はって言ってるんだけど…
本当に何してたかすらよくわからない島左近と信玄の側近として少なくとも外交取次・統治の各種文書の発給や戦場への従軍記録がちゃんと残ってる山県じゃ比較対象にもならないって話で
それで済ませとけばいいのになぜか必死になって島左近と同じ評価!って君が連呼するからじゃあ具体的に残ってる島左近の事績って何?って質問したらずっとその答えは帰ってこないからこうして質問してるんだけど…
0352人間七七四年
2018/05/12(土) 15:50:29.30ID:9eMXVfCx各武将の評価として、どの意見が事実に近いか という以前に、
基礎的な言語能力が欠如してるから、議論が成立しない
0353人間七七四年
2018/05/12(土) 15:53:54.97ID:mWnptE3q島左近の事績を書きますね
月刊少年ジャンプSAKON(左近) -戦国風雲録-からで
9歳の頃、戦で重傷を負い動けなくなったため死を願う父とその心を理解し
自害に連れ添う母と死別。その際、母から庭に咲く桜の巨木のような強い男になれ、と諭され
強き男になること、死に場所を見つけることを決意する。
左近のその想いの形として桜の巨木の一枝を肌身離さぬようになる。
筒井氏家臣であったが出奔、一刻も早く乱世を終わらせたいと語る石田三成の義に惚れ込み、同志となる。
墨炎(すみほむら)と呼ばれる戦場刀を持ち鉄砲玉を弾き返す、一振りで10人以上蹴散らす、瀕死でも幻霧斎の「羅刹円月斬」を
見切り防ぐなど比類なき戦闘力、怪力を誇り、鬼左近の異名を持つ(羅刹の一人である天鬼坊もそのタフさに「このバケモノめ」と驚愕している)。
墨炎が折れた後は風魔に伝わる名刀・白雷(はくらい)を譲り受ける。
このような人物だとウィキペディアに書いてましたよ
0354人間七七四年
2018/05/12(土) 15:53:59.87ID:FHX41kvxだから>>310読めよ
雪斎並みに実績があるならともかく山県の実績は戦国屈指の名将ではない
そして信玄死後には長篠の大敗での戦死
赤備えの印象から過大評価で戦国屈指の名将と言われてるのは
島左近と同じ三成との逸話での知名度だけの過大評価と同じって言ってんのに
わざと別の意味と話題に反らしてんだなw
アホすぎるわw
0355人間七七四年
2018/05/12(土) 15:54:12.67ID:J+JmsH/d知識はないけどスレには参加したいからとりあえず自分の適当な印象論だけ発言してわからない話題はスルーしてる
無視するのが一番
0356人間七七四年
2018/05/12(土) 15:54:25.38ID:VzDtR9ti具体例を示せないところがゲーム脳丸出し
0357人間七七四年
2018/05/12(土) 15:58:30.47ID:5cwTlysK0358人間七七四年
2018/05/12(土) 16:04:28.72ID:VpHGN9VB0359人間七七四年
2018/05/12(土) 16:06:04.36ID:8dATw5BD>>310には過大評価なんて言葉は出てきてないねえ知名度だけは有名な島左近と同じ評価書いてるけど
>>320でも島左近と同じ評価って繰り返してるし>>331では酒井忠次まで同列に語ってる
なんかいよいよ追い詰められて自分の過去発言すら捏造し始めたみたいだけどちゃんと史料上での活躍が確認できる山県・酒井と島左近を同列に語ってる君が無知なのはどうやっても変えられないよ?
あくまで山県・酒井と島左近を同列に扱いたいなら君の大好きな島左近の逸話以外の事績を説明すればいいだけだし
0360人間七七四年
2018/05/12(土) 16:27:00.63ID:FHX41kvxまず>>310
>知名度だけは有名な島左近と同じ印象しかないな
雪斎と山県の実績について比較し、山県の実績がないから
知名度だけは有名な左近と同じ印象(過大評価)と言っている
>>>320でも島左近と同じ評価って繰り返してるし
何回も言うが雪斎みたいな実績もなく、信玄死後の長篠の大敗見ても
赤備えだけの印象で戦国屈指の名将と言ってるのは知名度だけの島左近と同じ(過大)評価と言ってるんですよ?
>>>331では酒井忠次まで同列に語ってる
↓のことか?
>山県も大名の駒としての立場しかしていなかった島左近、酒井忠次らとなんら変わらない
同列?山県も島左近や酒井と同じで大名の駒としての立場の説明しているんだけど?w
お前は前後の文読めないんだなw
クソワロタw
0362人間七七四年
2018/05/12(土) 16:51:13.45ID:8dATw5BD言うに事欠いてとうとう最後に無意味き挑発的な文言で煽らないといけなくなってきたところを見るといよいよ末期か…
>山県の実績がないから
>知名度だけは有名な左近と同じ印象(過大評価)と言っている
いやだからね…実際に知名度先行で事績がはっきりしてない島左近とちがって山県はちゃんと活動した実績があるから評価の対象・受ける印象として島左近・山県昌景に同じ印象を受けるのはその時点で無知だと言っとるんですよ…
山県はまずちゃんと武田の配下として働いてた記録があってそれらから働きの評価をするんですけど左近は筒井・石田時代に具体的にどのような働きをしてたのかもはっきりとはわかっとらんのです
つまり評価の前提からして両者は全然条件が違うわけでその両者を並べで同じ過大評価だのなんだのいうのは無知であり間違いであるというそういう話なんですよ
わかりますか?
0363人間七七四年
2018/05/12(土) 16:54:53.58ID:ztJgU+fG史上最高の投手が江夏だ江川だいや金田だって揉めてるようなもん
0364人間七七四年
2018/05/12(土) 17:01:31.63ID:FHX41kvx>山県はちゃんと活動した実績があるから
>>310で実績の話なら雪斎並みに実績がないと戦国屈指の名将と呼べないって言ってんだけどなぁ〜
>>247から>>250や>>312で言われてる通り
山県は赤備えのせいで戦国屈指の名将と過大評価されてるだけで
>知名度だけは有名な島左近と同じ印象しかないな
って説明してあげてんのに
勝手に島左近の話メインに反らしてて笑えるw
>>340で議論の結論はもう出てるんだけど、君は何と戦ってるんだね?w
0365人間七七四年
2018/05/12(土) 17:10:42.94ID:8dATw5BD戦国屈指の名将云々に拘ってるのは君だけで私は最初から山県と島左近を並べで評価するのは無知だと言ってるのですが君は一体だれと戦ってるのでしょう…?
説明してあげてるのにと仰ってますがその説明があまりに間違いだらけなので無知ですねと指摘してるのですがもしやそれすら理解されていないのでしょうか?
とりあえずせっかくIDというものがあるのですけらだれがどのような発言をしているのかくらいはきちんと把握するべきだと思います
0366人間七七四年
2018/05/12(土) 17:11:36.15ID:mWnptE3q山県昌景の事を戦国屈指の名将だなんて言ってんの
247だけだと思うが
しかもその後大反発うけてる
他の人はそんな事、一言も言ってなくない?
0367人間七七四年
2018/05/12(土) 17:15:48.96ID:28UjT6tW0368人間七七四年
2018/05/12(土) 17:16:21.67ID:0Y4Z1R/7ジャンプのマンガの主人公になってるんだぜ
YAMAGATAとかいうマンガあったっけ?
0369人間七七四年
2018/05/12(土) 17:35:10.84ID:FHX41kvx山県の赤備えのせいによる戦国屈指の名将という過大評価っぷりが
三成との逸話による知名度だけは有名な島左近と同じ印象しかないな
って何回も言ってんのに
君から>>310にレスしてるんだから、>>310が本題なわけなんだよ
君が話の前後が読めないことが原因なんだから会話は成立しないんだよ、分かる?
0370人間七七四年
2018/05/12(土) 17:37:07.51ID:5Xeb1QQs0371人間七七四年
2018/05/12(土) 17:46:46.48ID:8dATw5BD私は最初から>>310の知名度だけは有名な島左近と同じ印象しかないという部分を間違ってると指摘してるんですから戦国屈指の名将云々の話をこっちに振られても困るのですが…
というかそれすらも理解せずに私のレスに的外れなレスをし続けていたのでしょうか…?
失礼ながら会話が成立しないのは単にあなたが一方的な主張をするだけで会話をする意思と能力が欠如しているのだということを自覚した方がよろしいかと
0372人間七七四年
2018/05/12(土) 17:51:32.53ID:Kbda53Dbスケールが違いすぎる
0373人間七七四年
2018/05/12(土) 17:52:04.26ID:naLuEBqxこの子が変なこと言い出したのが悪い
真田のが名将じゃね?ってツッコんだら真田は武田の家臣のイメージないとか言い出すし
0374人間七七四年
2018/05/12(土) 17:55:22.88ID:VzDtR9tiそいつがバカ過ぎるんだよな
書き込むスレを間違えている
0375人間七七四年
2018/05/12(土) 17:57:19.76ID:FHX41kvx雪斎みたいに実績があるならともかく
山県の実績は戦国屈指の名将と呼べない
赤備えのせいで戦国屈指の名将と過大評価されてるのは
三成との逸話による知名度だけは有名な島左近と同じ過大評価の印象しかないな
↓
山県は島左近と同じ
って前後の文の大半を削除して読めない病気にかかってるのか?w
君からレスをしてるんだから君の前後の文を削除したのが本題にはならないんだよw
分かる?
0376人間七七四年
2018/05/12(土) 18:01:36.98ID:hv3fc5lU尾張・美濃の領有を認めないって武田が切り取った領地なら他者に渡す義理は無い
浅井・朝倉・武田で信長を袋叩きにしたとしてもそれでも主力は武田
0377人間七七四年
2018/05/12(土) 18:13:41.69ID:8dATw5BDどうも本気で会話の意思と能力が欠如してるようですねえ…
私は最初のレスからして
>知名度だけは有名な島左近と同じ印象しかないな
というあなたが受けている“島左近と同じ印象しかない”の部分を確認できる実績の有無を理由に間違いだと主張してるんですよ?
それ以後のレスもそこを問題点としてるわけなのですがそれすらどうやら理解できていなかったようで>>364では島左近のメインの話にすり替えていると的外れな発言
少なくともあなたと私のレスの応酬は山県昌景の過大評価は知名度だけは優秀な島左近と同じという印象が間違ってるの部分が話の中心であって戦国屈指の名将云々の部分は関係ありませんよ?
>>337では明らかに他の人のレスと私のレスを混同し、間違えているのがわかりますしとりあえずもう一度最初からご自分のレスの見直しと誰がどのような発言をしているのかを把握したほうがよろしいかと
0378人間七七四年
2018/05/12(土) 18:15:22.27ID:E8R0XXUd0379人間七七四年
2018/05/12(土) 18:29:07.27ID:kuISnlAPお前らそんだけ暇ならデイケア行くか仕事するかどっちかにしろ
ただの頭でっかちなんぞこの世にいらん
親御さん達を追い込むな!
元気なんだからさっさと社会にチャレンジしろや!
出来なきゃデイケア通って社会復帰を目指せ!
30、40歳からでも十分に社会に役立つ人間になれるから、社交性をデイケアで身につけて来い!
0380人間七七四年
2018/05/12(土) 18:46:28.33ID:IrNe3M7G自演バレてるよ
0383人間七七四年
2018/05/12(土) 19:28:42.96ID:IrNe3M7Gママンの格の違いかと
三条夫人は京にコネクション持ってて将軍から一字拝領しかも義、そして武田の正当筋である信
上方にほとんど知見のない武田にとって公家に繋がる貴重な存在でもある
お見合いして結婚したいいところの正妻が産んだ長男が死んで、隣で孕ませて産ませた四男が正当後継者ヅラしてたら家臣としては思うところあるでしょ
0384人間七七四年
2018/05/12(土) 19:34:34.99ID:FHX41kvx>>310の本題のレス読み違えて赤っ恥で引っ込みが付かなくなってんだなw
可哀想に
>>360で指摘した通り前後の文を読まない&削除して曲解する脳内フィルターの癖はやめたほうが良いぞww
0385人間七七四年
2018/05/12(土) 19:37:01.16ID:wPRGgmi80386人間七七四年
2018/05/12(土) 19:37:53.45ID:ztJgU+fG後継問題で失敗したのみならず朝廷の心証も悪くなったのは容易に想像できるし
事実朝敵にされちまったんだろ?
0387人間七七四年
2018/05/12(土) 20:03:02.48ID:FHX41kvxまあ長篠の大敗より損害はまだマシだったろうな
0388人間七七四年
2018/05/12(土) 20:08:30.72ID:hv3fc5lUまだ謙信は信濃を諦めてない時期だろうし弱体化した義信指揮の武田軍で迎え撃つのは困難
下手したら甲斐一国に押し込められる
0390人間七七四年
2018/05/12(土) 20:14:12.31ID:VpHGN9VB0391人間七七四年
2018/05/12(土) 20:43:16.81ID:FHX41kvxその今川を信玄が一方的に同盟破棄して滅ぼそうとしてたって謙信が聞いても
親追放の家督簒奪は許さんってまだ言うのかね
0392人間七七四年
2018/05/12(土) 21:26:14.82ID:VpHGN9VB0393人間七七四年
2018/05/12(土) 21:43:31.50ID:C1PPVbZ1新田次郎の作品では、信玄が三条より諏訪を寵愛し、それが子供に対する偏愛になっていたな。でもあれだと、妾が正妻に対して分をわきまえていないようにもとれるんだよね。
0394人間七七四年
2018/05/12(土) 21:53:27.24ID:m3dNUK/c12代将軍が庶子だと初めて知った、
すぐ下に正妻の男子が居るのに長男じゃないという理由で清水家へ養子に出された。
0395人間七七四年
2018/05/12(土) 21:57:49.85ID:ztJgU+fG三条より諏訪姫を寵愛したってのは創作でしょ
信玄と三条は非常に仲の良い夫婦だったって円光院の記録に残ってるらしいし
仲が悪かったら5人も子供を作れんわ
0396人間七七四年
2018/05/12(土) 22:02:50.15ID:p7ORHs3U子供多いのは家康とかわずかな例だけで
病死したりなんかすりゃすぐ直系断絶だよ
庶子が継いでもおかしくないだろ
中国なんてそういうのばかりだぞ
0398人間七七四年
2018/05/13(日) 00:49:24.10ID:MxnBVc3t夫婦仲の良し悪しと子供の数は関係ないと何回言えば…
仲悪くてもタイミング良ければ妊娠するしいくらイチャコラしても
できない夫婦はできない
子供は授かりものと昔から言われる由縁の説の一つ
だからといって信玄が三条夫人と不仲だったとか諏訪御寮人の方を
寵愛したとかいう気はさらさらない
0399人間七七四年
2018/05/13(日) 04:08:33.58ID:/FS8ImPM将軍家は、正室が基本的に京都の公家の娘って決まりだしね。
如何も、何かの暗黙の了解が有ったらしくそもそも正室の子供自体が非常に稀。
公家の血が将軍に成らない様な裏規則が有ったとしか?
0400人間七七四年
2018/05/13(日) 07:56:17.76ID:x+mKm3aB家康が儒教を広め「長子相続」を一般化させる前は
子の誰が当主になるかは相当曖昧だったんだろうね。
0401人間七七四年
2018/05/13(日) 08:27:47.21ID:PDQv6sfM江戸に入って権力が固定されたあとは、
必要になる当主の力量が下がったからだろうな
そうなると、当主交代時のお家騒動が最もリスクの高い要素の一つになる
それなら長子相続を厳格化させて低い水準でも安定させた方がいい
0402人間七七四年
2018/05/13(日) 08:33:21.19ID:AMUieFhx側室 自分で好みの女をチョイス
しかも側室は常に増えていくし若い美人で寵愛を受けるので
その子供が大名に気に入られるのもまぁ当たり前
劉邦は側室の産んだ男子を次期皇帝にしようとして失敗してるね
0403人間七七四年
2018/05/13(日) 09:25:44.24ID:x+mKm3aB三男の劉如意に対しては溺愛しすぎて二世皇帝にしようとしたので
呂大后の怒りを買って殺されたけど。
0404人間七七四年
2018/05/13(日) 09:45:30.90ID:x+mKm3aB劉肥はそれを恐れて呂大后の娘の魯元公主に化粧領を与え媚びへつらったおかげで
たちまち呂大后は機嫌が良くなって劉肥は殺されなかったし
たくさんいた妾の中でも薄夫人などは自分の手下程度にしか思ってなかったので
親子ともども保護してもらえた。
誰でも彼でも殺すというより外戚が少しでも力があったり劉邦の妾への愛が強いと
どこまでも残忍になって惨殺する傾向がったっぽい。
0405人間七七四年
2018/05/13(日) 09:50:59.51ID:FO5Cpx7m0406人間七七四年
2018/05/13(日) 10:50:58.30ID:AMUieFhx0407人間七七四年
2018/05/13(日) 11:26:16.10ID:Ojkv8VdJ中国の話知ってる俺すげーだろ言われても
0408人間七七四年
2018/05/13(日) 11:26:57.83ID:Kff+3eIN0409人間七七四年
2018/05/13(日) 11:34:43.74ID:dLLRqGtM諏訪と武田は
遺恨を残しての政略結婚でもあるから難しそう
0412人間七七四年
2018/05/13(日) 13:01:40.76ID:MxnBVc3t出してる奴ってゲーム脳と同じで言い方悪いけど頭が少し弱いんじゃ
ないかと思う時があるな
指摘すればこの頃は中国に憧れがあったから中国の兵法取り入れてるからと
逆切れしてくるし始末悪い
0413人間七七四年
2018/05/13(日) 13:09:23.92ID:x+mKm3aB諏訪頼重の息子の寅王だっけ?
信玄が彼を殺した時は信濃の国人たちは
一斉に打倒信玄だったのでは
0414人間七七四年
2018/05/13(日) 13:22:16.96ID:B/OIL9miID:x+mKm3aBは前からいる隙あらば中国やヨーロッパの話をしたがる奴だが単なるバカなだけで無害
ID:AMUieFhxは最近現れた煽りまくってくる奴で菅沼疑惑あり
0415人間七七四年
2018/05/13(日) 14:24:29.52ID:GeLpMd1X菅沼が他人の話に合わせるとかありえん
0416人間七七四年
2018/05/13(日) 14:25:38.03ID:1PNL3Bzf0417人間七七四年
2018/05/13(日) 15:17:41.95ID:x+mKm3aB0418人間七七四年
2018/05/13(日) 17:11:39.59ID:jwVcs6Db諏訪衆は水に流していたとしても甲斐の連中からすれば心穏やかではおられなかっただろう
勝頼が家督が継ぐことになった時などは相当戦慄してた筈だ
美濃の斉藤道三、義龍の前例もあった事だし
0419人間七七四年
2018/05/13(日) 17:17:02.81ID:KzmVpIao■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています