トップページsengoku
1002コメント346KB

武田勝頼と武田義信・仁科盛信についてPart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/05/06(日) 09:55:14.69ID:Hv7HBAIX
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1523066478/l50
0002人間七七四年2018/05/06(日) 09:57:55.64ID:dpQkjVSx
>>1
0003人間七七四年2018/05/06(日) 10:03:46.46ID:YmEfpDwa
どうして差がついたのか。
0004人間七七四年2018/05/06(日) 10:05:13.15ID:IjD4goMq
このスレ名だと信玄批判スレになるのは目に見えてるなw
0005人間七七四年2018/05/06(日) 10:48:32.24ID:dpQkjVSx
どんなスレ名でも信玄批判になるだろ
0006人間七七四年2018/05/06(日) 11:37:52.20ID:kN0Js/ZN
>>1
乙です

今川と組んで織田・徳川に対抗する際のネックは武田の取り分が少ないことか?
後世の人は最悪の武田滅亡史を知っているから、マシな選択と納得するが、当時の重臣、一門、国人等をこの方針で一本化するのは大変かもしれない
0007人間七七四年2018/05/06(日) 11:48:33.85ID:dpQkjVSx
いや、元々今川は信虎時代からの古い同盟国でなおかつ親類なのだから
今川を攻めて激怒する家臣はたくさん居たけど(実際に義信だけでなく武田家の臣の6分の1くらいが粛清された)
攻めないで怒る家臣は存在しなかっただろうと思う。
0008人間七七四年2018/05/06(日) 12:46:59.86ID:dpQkjVSx
小山田信有は武田信虎の妹が降嫁され武田家の家臣化されていき
穴山信友は武田信虎の娘が降嫁され武田家の家臣となったが
今川家も徐々に従属化させていくことはできなかったんだろうか。
少なくとも信虎だったらその方向で進めたと思う。
0009人間七七四年2018/05/06(日) 12:49:27.02ID:rw0cqoBU
実際問題として今川を支援して三河を攻めた場合徳川が滅亡したとして
三河を今川が領有するなら武田は働き損だよなぁ
今川が「家康怖いもう駄目助けてって泣きついてきて動けば
遠江は今川領で三河は武田が領有するって手もありそうだけど
義信がそれを氏真に納得させると思う?
武田としては上杉とはこれ以上揉めたくないから上野は上杉を刺激するし
美濃は攻めれば織田を利するだけだしで三河から尾張方面へ進出するしかない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています