武田信玄が天下をとれなかったのはなぜか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/04/11(水) 11:13:37.40ID:EtzGKWJl天下を取る気はあったのか?
同盟や約束を破棄して信頼を失っていなかったのか?
皆さんお願いします。
0588人間七七四年
2018/05/02(水) 14:57:42.33ID:dpQQWh4Mで、相変わらず、貴方が都合が悪くて必死にスルーなさられようとしておられる事柄を提示させていただきますと、
いやいやいや、北畠と織田の戦いにおいて、北畠側が優位で、兵糧攻めも効果をあげず、
織田側から次男を差し出して和睦をしよう、と申し入れてきたのを、
北畠側は人質を取る事だと解釈していた、というのも普通に書いてありますしねえ。
で、結局は、それらが原因となって、北畠側は織田側に対して不満を抱いていた、信長と不和だった、
というのも書かれているわけでございますしねえ。
信長につきましても、北畠一門を粛清する時には
「信長は野心を前に出し、織田信昌に命じて北畠一門を粛清しようとした。」的に普通に書いてありますのに
なにをおっしゃっているのかと思うのですけれどねえ。
>先祖である神戸氏と関氏、父親の仕えた蒲生氏とその主君の信長秀吉をひいきする
なーにをおっしゃっているのかと思うのですけれどねえ。
まず貴方こと必死な織田厨さんは、>>59におきましては、
>称賛されているのは北畠の武士だけでなく、特に褒められているのが目立つのが滝川一益。
>決して、菅沼の言うような北畠礼賛、織田非難の書物ではない。
と普通に書いていますのに、結局、こちら側から、>>64のように勢州軍記が
北畠寄りの描写が数多くある事などを説明をされましたら、
>俺は「勢州軍記が北畠寄りの書物ではない」などとは言ってないんだが?
と言い出すのはどうか、と思われる次第でございますし、
結局貴方は>>70のレスで、
>勢州軍記は、家としては神戸、関、北畠>その他伊勢衆>織田>羽柴>その他大名の順でひいきしており、
と書いてある時点で、「勢州軍記が北畠寄りの書物である。」というこちら側の主張について、を
普通に認めておられるように思われますが、この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>北畠についてまとめた書物などと紹介するのは、おかしいだろ?
上記のように、信長とかよりも、北畠とかの方を贔屓しておりますのに、そのように言われましてもねえ、
と思う次第でございますしねえ。
それを言いましたら、軍鑑の中においては、信玄と武田家中以外にも、
北条氏康、上杉謙信、徳川家康、もそれぞれいい面は高く評価されているわけでございますし、
信長に関しても、色々と人格的な事柄などに関する批判などはありますが、
武将としては、すぐれている部分もある事については、普通に書いておりますし、
信玄はおろか、勝頼が死亡して、武田家が滅亡した後の事も普通にかいてありますが、
これでもって「軍鑑は信玄、あるいは武田家についてまとめた書物ではない。」
というのも無理がありすぎるように思われる次第なのでございますが、
これらについても、おはやめにご回答の方をいただきたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0589人間七七四年
2018/05/02(水) 14:58:19.47ID:b3LeNwDm村上が北信濃を追われたあと、長尾が善光寺に着陣しているという事実
もちろん春日山城下に善光寺を建立したのも長尾が先
長尾勢が引き上げたあと、信玄が残された宝物を持ち出し甲斐に善光寺を移設したのは後
認めたくないのでごちゃごちゃ関係ないこと書き込んで煙に巻こうとしてますが全て事実ですからね
甲斐の民は善光寺の移設に対して非常に喜んでいたと伝わっていますが、信濃に残された人達の心境は微妙でしたでしょうね
信玄が余計な事をしなければ
0590人間七七四年
2018/05/02(水) 15:00:35.10ID:dpQQWh4Mで、貴方が現在進行形で発狂逃亡中の膨大なる事柄などについて、
提示の方をさせていただきますと、
まず貴方こと必死な織田厨さんは、>>59におきましては、
>称賛されているのは北畠の武士だけでなく、特に褒められているのが目立つのが滝川一益。
>決して、菅沼の言うような北畠礼賛、織田非難の書物ではない。
と普通に書いていますのに、結局、こちら側から、>>64のように勢州軍記が
北畠寄りの描写が数多くある事などを説明をされましたら、
>俺は「勢州軍記が北畠寄りの書物ではない」などとは言ってないんだが?
と言い出すのはどうか、と思われる次第でございますし、
結局貴方は>>70のレスで、
>勢州軍記は、家としては神戸、関、北畠>その他伊勢衆>織田>羽柴>その他大名の順でひいきしており、
と書いてある時点で、「勢州軍記が北畠寄りの書物である。」というこちら側の主張について、を
普通に認めておられるように思われますが、この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
貴方の妄想願望などにつきましては、非常にどうでもよろしいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
いやいやいや、普通に読んだ上で、こちらがレスを書いていて、
それで貴方が具体的にお答えになられておられない、というのが現状でございますのに
なにをおっしゃっておられるのか、と思いますのですけれどねえ。
信長が謀略などを用いて北畠を滅亡などにおいやっていく様子などを書いている事などから考慮しましても、
寛容、だけの意味合いでもないように思われるのですけれどねえ。
「主が勇猛のみでもって人を殺してどうして国が納められようか。」的にも書いていて、
普通に信長に対して批判的な意味合いで書かれているように思われますが、
この件についても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>勢州軍記における、信長の「人格的評価」は、高い。
>さてはお前、勢州軍記を読まずに、想像で適当な事書いてるだけだろ。いい加減にしろよ。恥ずかしくないのか?
いやいやいや、訳文ではございますけれど、一応読みましたから、書いてるわけですしねえ。
で、結局のところ、上記のように、信長の謀略によって北畠が滅亡させられていくのを、書いていたり、
さらには信長について「道徳の心がないために、ついに謀反で死亡した。」としっかり書いてあることについては
どう思われますのか、という件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
「降人を誅し」とありますように、「降伏した者を殺していた事」はそのまま明らかなわけですし、
その後の文章と合わせて、「敵対したものは降伏した者まで殺していた事」は普通に明らかであるように思われますが、
この件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
で、いつも通りに都合の悪い所は必死にスルーしようとなさられているご様子ではございますが、
「一度憎んだら最後は殺すので、怨敵が絶えなかった。」 の部分に関しましては、
特に反論なさられる事がない、という事でよろしいのでございますかねえ。
で、結局のところ、これらの記述などからして、そもそもの論題である、勢州軍記の著者である神戸良政さんが、
貴方が>>46で書いておりますように、信長の人格的評価を高く評価しているわけではない、
というのは普通に明らかなように思われますし、
そもそも、貴方がいう、「信長は正義感が強い。」というのも、
上記のようにしっかりと、「道徳の心がない為に、謀反で死亡した。」的に書かれていたり、
信長の謀略などで北畠側が滅ぼされてしまっていったり、北畠側の武士達が次々と死亡させられていく時点で、
現代的な意味合いにおける正義感、というのとはまた異なるように思われる次第なのでございますが、
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
で、貴方は明らかに必死に信長の人格的評価が勢州軍記で高い事にしようと躍起になっておられた
必死な織田厨さん丸出しのように思われますが、
とりあえず、>>16にありますような、菅沼なんたら認定についての膨大なる矛盾などについて、
だけでなく、貴方が現在進行形で発狂逃亡中の、膨大なる事柄などについて、おはやめにご回答の方をいただきたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0591人間七七四年
2018/05/02(水) 15:02:25.41ID:Jb9Sr5r/お前本当に>>546の方が言われてるように史料読んでるか? 織田信昌は1574年の伊勢長島一揆で戦死している。その信昌が何故1576年の北畠氏粛清に関与できるのか説明しろよ。
0592人間七七四年
2018/05/02(水) 15:02:55.75ID:hQM2S7lopcなら兎も角、スマホだと誰も読まんよ?
0593人間七七四年
2018/05/02(水) 15:05:32.96ID:Jb9Sr5r/降伏した奴を殺したのは武田信玄も羽柴秀吉も徳川家康も北条氏康もやっている。織田信長だけが特別ではない。
0594人間七七四年
2018/05/02(水) 15:05:47.39ID:b3LeNwDmなるべく余計な事を書いて誤魔化す
0595人間七七四年
2018/05/02(水) 15:07:35.74ID:6WhfIy88『ねえ』もコレまでの数々の無礼の謝罪会見開くべきだなw
0596人間七七四年
2018/05/02(水) 15:08:02.95ID:dpQQWh4Mまーた必死になって、 >>14 >>15にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、口調とか文体とか論旨とか、諸々などが一致しているのにも関わらず、
必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やらレッテル貼りやら、
にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
なーにを言っているのかと思うのですけれどねえ。
前の善行寺関連の話題でも、普通にこちら側から貴方様の妄想願望と、
史実との異なりをこちら側が指摘して、貴方が発狂逃亡している、というのが実際だったように思われますが、
その時に書かれていた事と合わせて、貴方が現在発狂逃亡中の事柄について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
で、桶狭間関連に関しても完全沈黙をされているご様子ではございますが、
これらの件に関しましても、資料やら史実やらを基にして、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも、貴方のご主張は>>541にあるような、
善光寺が越後に逃げて、それがなければなんでか大和の半分くらいの利益とかいう
ご論旨なわけですのに、この件に関しましても、資料やら史実やらを基にしての
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
で、貴方が現在進行形で発狂逃亡中の事柄である、
元々、善光寺の寺宝とかは謙信も普通に持ち帰って直江津に
如来堂を建立しているわけではございますし、
武田も普通に甲斐に甲斐善光寺を建立していて、
その開山は信濃善光寺住職三十七世の鏡空さんなんですけれど、
これで何をどうやったら、善光寺利権がどうたら、という話になると思われるのか、
について、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われての、
ご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
さらに言いますと、善光寺の別当である栗田氏なども元々武田氏に属して
上杉と戦ったりしておりますし、
結局、栗田氏は寺宝などを甲斐に移転して甲斐善光寺の建立に寄与し、
栗田氏自身も甲斐に移住しているのですけれど、
ますますもって、これでなにをどうやったら、善光寺利権がどうたら、
とかお喚きになられる事がおできになると思われるのか、
につきましても、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを行われての、
ご回答の方をよろしくお願いしたいと思う次第でございますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
毎度毎度思うのですけれど、明らかに史実と異なりのある妄想願望をして、
その「貴方しか思われてないような妄想願望」に基づいて複数IDなどによる他人装いをして、
「貴方しか思われてないような妄想願望に基づいての、史実やら資料やらとの異なりまで一致した状態で」
他人装いをして喚きだされるのは、毎度毎度のことではありますが、色々と無理がおありになりすぎると思われる次第なのではございますけれど、
この件についても、ご回答の方をなにとぞよろしくお願いしたいと思う次第なのではございまして、
なにとぞ、おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています