>>519
むしろ、こっち側が語っているのが、完全に信長公記そのまんま、でして、
普通に今の学者さんとかもそのように言っておられる人が多いですし、
普通に平成の時代でも、藤本氏をはじめとして、>>518みたいな感じで
桶狭間の戦いについて述べておられますのに、
貴方はなにをいっておられますのか、と思いますので、
資料やら史実やらを基にしてのご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>501
全国区レベル、ってどこの世界の話なのかとは思いますが、
西上野侵攻も、駿河侵攻も、普通に長尾上杉や北条、といった同格かそれ以上の大名達を
相手にして勢力を拡大しているわけですしねえ。
信長も、この時期におきましては、1561年〜70年におきましては、
美濃を制圧するのに7年近く、伊勢は北畠とかをだまして従属させましたけれど、潜在的に反織田なわけですし、
三好やら本願寺やらの敵も畿内に普通に健在ですし、近江も六角ゲリラやら、浅井やら、江北一揆やら、が跋扈してますし、
全国レベルで拡大してるとはとても思われない状況なのですけれど、
貴方は何をおっしゃっておられるのかと思いますので、資料やら史実やらを基にしてのご論証の方などを
よろしくお願いいたしますかねえ。