斎藤義龍が長生きしていたら信長は天下とれた?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年
2018/04/06(金) 12:51:51.64ID:1E8or0RR個人的に義龍が生きていたら
大幅に遅れてたか不可能だったと思う
0811人間七七四年
2019/05/14(火) 18:58:12.96ID:Y6A284Lu義龍・義興にその負債が引き継がれてしまった
0812人間七七四年
2019/05/14(火) 20:50:44.56ID:J21jn7pR0813人間七七四年
2019/05/14(火) 21:20:32.38ID:+CLze0xs一色に改姓して豪族に妙な苗字ばら撒いて室町ごっこしているうちに急死した印象しかないけどな
0814人間七七四年
2019/05/14(火) 21:32:34.61ID:J21jn7pR0815人間七七四年
2019/05/15(水) 08:50:01.18ID:EmSYaUBNホントに無能な人物だったらそんな事もしなくない?
0816人間七七四年
2019/05/16(木) 04:07:02.85ID:5V512usY道三は下克上を達成したけど、土岐氏に代わり統治すると言う大義がなかった。
それは道三を倒して国主になった義龍も同じで、尾張に進攻する余裕も今川や朝倉と結べないのも美濃国主として見られてなかったんじゃないかな。
土岐頼芸の息子なのが本当ならそんな苦労もないが、六角義賢の書状みてもそれはあるまい。
てなわけで義龍は土岐氏より上の権力である足利将軍を頼って一色氏を名乗ったんじゃないかな。
0817人間七七四年
2019/05/17(金) 17:04:35.12ID:Rhhvo8gC義龍、生き残りに必死だったんだなと伝わってくる。
もう少し長生きしていればね。
35歳で死去とは本人も無念だったろうに。
0818人間七七四年
2019/05/17(金) 21:24:41.02ID:zcGzkf6d0819人間七七四年
2019/05/17(金) 21:58:36.32ID:2FBW873H戦国大名の成功の条件は健康長命であることと早雲・元就を見て思うわ
0820人間七七四年
2019/05/18(土) 03:58:05.17ID:QOLMDMtq突然の豪雨で駿遠三70万石の大将今川義元を討ち取り、今川弱体化の上に三河に同盟勢力が誕生
隣国の斎藤義龍が早死、その後家中ガタガタになり美濃60万石を奪取
実力は有るけど何より豪運が凄まじい
若くして策源地120万石で父の仇敵がほぼ消滅とか
0821人間七七四年
2019/05/18(土) 07:01:11.59ID:htTDg5K0尾張を統一したのは今川義元を潰してからだよ
それに尾張は信長の統一以降平和な戦のない国になったから発展したと考えられないかな
美濃もそう、美濃の石高の大半は西濃だからね
信玄の欲しがった東濃ではない
0823人間七七四年
2019/05/18(土) 16:56:51.89ID:JjCTpSrV尾張統一戦に運の要素なんて無いし
義元を討ち取ったのも奇襲ではなくて強襲だからな
義龍が死ななくても美濃が信長に攻め続けられたら
義龍を神輿にしている国人たちは神輿に見切りをつけるし
運の要素を過大評価しすぎ
信長と信忠が同時に死んで秀吉が飛躍したのは運の要素が滅茶苦茶でかいけどな
0824人間七七四年
2019/05/18(土) 17:06:35.86ID:IBj+8+kb0825人間七七四年
2019/05/18(土) 17:14:06.53ID:rsTc7VqN奇襲でも強襲でもそうそう大将首はとれないわ
義元生きてたら家康との同盟もないだろうし
厄介だったろうな
0827人間七七四年
2019/05/18(土) 18:14:30.38ID:O0kJZhyM家督継承直後は自前の馬廻りだけでまず一族重臣と戦って勝つしかなかった信長より
親父が政治的無能で何もしなくても国人衆が寄ってきてくれた義龍のほうがスタートは恵まれてるんやん
0828人間七七四年
2019/05/18(土) 19:13:39.72ID:JjCTpSrV義元が死んだのは結果論だけど
不用意に尾張周辺の付け城目がけて本体が移動した義元の重過失だよな
前線で信長が戦うというのは何度もやってるけど、本当に命がけでやってるんだなーと思う
義元はそんなこと全然考えてない
0830人間七七四年
2019/05/18(土) 20:19:58.16ID:JjCTpSrV>>820
前半の躍進はかなり強運に助けられてるね
829 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/18(土) 20:11:22.83 ID:g+8X9jK9 [2/2]
>>825
そうだね
桶狭間から義龍急死の流れは本当に強運だと思う
0831人間七七四年
2019/05/18(土) 20:57:41.11ID:IBj+8+kb0832人間七七四年
2019/05/18(土) 21:31:52.58ID:QOLMDMtq伊勢と南近江を全力で叩ける。三好は衰退期に突入していて将軍が信長に援助要請
信長包囲網まではトントン拍子も良いところ
そして実は金ヶ崎を乗り切ってしまえば浅井はともかく浅倉は残念なほど根性無しで、一向衆は平定し辛い一揆に過ぎず、毛利は水軍以外存在感が無く、信玄は寿命間近と
包囲網も後から見るとボロボロ
武田が上野に進出したら邪魔で北条に好きにされてた謙信は、武田が長篠で衰退するまでは織田と組み
武田と和解し、将軍義昭の薦めに応じて北条との同盟に合意してもなお里見の要請にて関東に駆け付け、死んだ年も関東遠征予定だった謙信は織田とかどうでもよかった模様
当事者は気が気じゃなかったろうが、金ヶ崎と本能寺以外にピンチが実は見当たらないのが信長
0834人間七七四年
2019/05/19(日) 10:47:37.08ID:kO1Qp83U0835人間七七四年
2019/05/19(日) 13:13:56.97ID:unyk1xtU弟や一族が従わないとかいうのはその後の話や
0836人間七七四年
2019/05/20(月) 18:02:37.97ID:xu5MUKpo0837人間七七四年
2019/05/20(月) 18:32:21.53ID:asCXrFFL上手くやれば信長潰して義元が出てくる前に尾張を支配できたかも知れないのに
0838人間七七四年
2019/05/20(月) 18:37:11.87ID:ObGxoeAY0839人間七七四年
2019/05/23(木) 20:58:31.38ID:5yFacIuY美濃(中・西美濃)をまとめるのに精一杯だった
朝倉や六角とも仲悪いし
六角と同盟結ぶのは桶狭間の年だもんね
そしたら対浅井にかかりきり
0840人間七七四年
2019/05/24(金) 05:51:03.55ID:4jUnlL0Jもし信長潰せても義元に潰されると思う
桶狭間の再来は義龍じゃどう考えても無理
あれは信長じゃないと不可能だ。
0841人間七七四年
2019/05/24(金) 13:51:43.67ID:sVb7RBrZどうにもならなかったと思う
0842人間七七四年
2019/05/24(金) 21:00:27.43ID:ODl5SPuj押し込めするにも他の連中みたいにせめて追放でとどめておくべきだった
他国が落ち延びた道三なんて相手にするわけないし信長だって当時そんな余裕は無かった
0843人間七七四年
2019/05/24(金) 22:48:41.30ID:5w5Xagti信虎のは信繁に譲るとはわからんしね
0844人間七七四年
2019/05/25(土) 01:15:43.07ID:duHCgBY3今川からも嫌われてたんだろうな。
0845人間七七四年
2019/05/25(土) 17:18:27.05ID:0XnvdJCD対徳川で武田と共同戦線はらなかったのと同じ
0846人間七七四年
2019/05/25(土) 17:46:14.63ID:60M/biFa織田を被官だからと馬鹿にしてるのに
出自が全く明らかでない道三・義龍なんて話にもならないわけ
0848人間七七四年
2019/05/25(土) 19:13:01.66ID:VPnKnUk4この人には変なプライド少なかったと思うわ
もし義元と氏真入れ替わってたら
今川家は幕末まで残れなかったと思う
0849人間七七四年
2019/05/25(土) 19:20:45.37ID:0XnvdJCD0851人間七七四年
2019/05/25(土) 19:41:53.32ID:0XnvdJCD氏真に義元並の器量があればと徳川幕府は無かったかもしれんが今川自体は武田や北条みたいに天下人に潰されるかもしれんな
0852人間七七四年
2019/05/25(土) 23:30:14.36ID:/sLoFJ/n0854人間七七四年
2019/05/26(日) 16:38:36.79ID:vTe3WQrn例えば氏真は性格が良いとか言われてもさ...
0855人間七七四年
2019/05/26(日) 19:36:53.98ID:F58a0MUi0856人間七七四年
2019/05/26(日) 19:47:31.54ID:s4m/wORK国人たちにとって邪魔な道三を消せたんだし
0858人間七七四年
2019/05/29(水) 18:03:49.64ID:ODJFVMpi斉藤家も似たようなもの
0860人間七七四年
2019/05/29(水) 20:58:23.45ID:S8LfZHk+0861人間七七四年
2019/05/30(木) 15:40:46.21ID:G7CP6wlv0862人間七七四年
2019/05/30(木) 17:23:25.90ID:am2+1mFN名将としても勝頼タイプじゃねえの
0863人間七七四年
2019/05/30(木) 17:24:56.96ID:am2+1mFN0864人間七七四年
2019/05/30(木) 17:35:43.78ID:aWMOTCS4新宮党粛清はほぼメリットしかないやん
恐ろしいのは有能な敵ではなく無能な味方であるって言葉あるやん
0865人間七七四年
2019/05/31(金) 00:10:50.66ID:Hd4YQZ9B相当な歳だな
0866人間七七四年
2019/05/31(金) 12:51:19.66ID:YdmD9xn1アホすぎる。
0867人間七七四年
2019/05/31(金) 19:35:56.11ID:+0nH0kn2哀れ過ぎる
0868人間七七四年
2019/05/31(金) 19:40:00.33ID:8Qa+NTYH0869人間七七四年
2019/05/31(金) 19:52:28.51ID:J52saNg9義龍より10年以上生きている
0870人間七七四年
2019/06/01(土) 00:36:05.35ID:ouh5T/Pv0873人間七七四年
2019/06/01(土) 19:24:20.20ID:xgXTzwI1具体的にどんな益を毛利は得たのか?
0874人間七七四年
2019/06/02(日) 16:27:00.59ID:qYxTXo+iようするに老害
0875人間七七四年
2019/06/02(日) 16:29:30.85ID:qYxTXo+i新宮党粛清は毛利は実は関係なしって言われてたのに未だに元就の謀略神話信じてる人って
脳みそが極度に薬物で汚染されてるとしか思えないよ
0876人間七七四年
2019/06/02(日) 20:01:30.77ID:lPFqPAaN性格最悪だなこいつ
老害に薬物汚染....流石にひくわ
そもそもここは義龍スレだぞ
わけわからん
0877人間七七四年
2019/06/02(日) 20:09:45.43ID:+K6puaKX0878人間七七四年
2019/06/02(日) 20:26:42.72ID:IrhXYc5Y0879人間七七四年
2019/06/03(月) 00:17:46.81ID:cS1hXh7C具体的にどんな益を毛利は得たのか?
0880人間七七四年
2019/06/04(火) 16:52:42.77ID:iBFGPHOz0881人間七七四年
2019/06/09(日) 18:18:53.10ID:K/HMHLelこんなショボい武将病死して終了www
0883人間七七四年
2019/06/09(日) 19:38:46.63ID:1m38ZlIC0884人間七七四年
2019/06/09(日) 22:14:48.19ID:5UipTJ+Eもっと早い段階で信玄に接近してたかもしれんね
別伝の件は宗派内の派閥争いの泥沼に義龍がそうと気づかず片足突っ込んだ形
大失策だった。ただし義龍はこの事件も利用して朝廷・幕府との交流を一層深めてる
妙心寺の派閥争いを美濃国衆の内紛と結びつけさせなかったのは評価していいんじゃないか?
武田信玄は気が気じゃなかっただろうけどね
もし美濃が混乱したら、同盟者の越中一揆がピンチだから
(上杉謙信と畠山・朝倉が組んで越中加賀の本願寺門徒に経済封鎖仕掛けていたから)
将軍足利義輝を味方につけたことが、まだ過小評価されている感じかな
将軍がお飾りという先入観がまだ多いのかもしれん
美濃国内では特に明智地方が幕府の官僚兵士を多数輩出していて、将軍家の影響力が大きかった
0885人間七七四年
2019/06/09(日) 22:17:19.27ID:5UipTJ+E遠山家…上にも書いたが1554年時点で信玄を後ろ盾にしていた。さらに織田弾正家とはその前からの付き合い
北西部の国衆(東家・遠藤家など)…朝倉孝景・義景の干渉を受け、朝倉家に従っていた。
西部の国衆…浅井亮政・久政が政略結婚で関係強化。
南西部の国衆…六角定頼に従った時期がある。北伊勢に通じることから、北伊勢に勢力を伸ばした次の六角義賢とも繋がりがあった
1554年時点で虫食い状態で、危険な状況だったんだ
道三の排除、長井道利との対立は、国政を巡る方針で揉めたんじゃないかな
義龍自身は外交では足利義輝を味方につけるという大金星を挙げた
義輝の援護で六角朝倉との対立関係を解消(朝倉義景はその後も暗躍したが)
安東守就らの支持を集め、彼らを相談役に据えることで支持基盤を強化。ついでに浅井家の影響力も抑制
岩倉織田家は信長に潰されたが、尾張北部に干渉して信長を牽制、と色々やってはいた
0886人間七七四年
2019/06/11(火) 13:46:23.62ID:yASufXo7義龍以上に酷い状況なのに先に国内国外問題片付けちゃった
0887人間七七四年
2019/06/11(火) 19:56:42.60ID:aWHyILoH0888人間七七四年
2019/06/15(土) 14:08:39.01ID:tfy0Bb+s現代でも韓国なんかみてるとよく分かる
だから常に日本を敵視して攻撃してくる
0889人間七七四年
2019/06/15(土) 18:24:21.81ID:QP+L+GSg0890人間七七四年
2019/06/16(日) 17:27:12.24ID:5TQKisu70891人間七七四年
2019/06/16(日) 20:02:56.71ID:ApgED03R本当は外交や内政手腕の方が優れてるんだよなこの人
武勇に優れてるってイメージは完全に信長の野望からだろうな
0892人間七七四年
2019/06/16(日) 21:23:56.03ID:VL6P0Is/0893人間七七四年
2019/06/17(月) 11:23:21.39ID:5I1OSkcr0894人間七七四年
2019/06/20(木) 02:19:52.21ID:RtAblFBW0897人間七七四年
2019/07/03(水) 15:10:31.78ID:uKDotaQM一応は一色氏の血を引いてるのにね
0898人間七七四年
2019/07/03(水) 21:53:20.03ID:Kw1Otn5n0899人間七七四年
2019/07/04(木) 02:16:34.23ID:/ZtdOmxc0900人間七七四年
2019/07/05(金) 19:33:02.96ID:QF1Pegkv条件的には今川だろうけど
武田は逆にマイナスになるっていうね...
まあ三国とも仲良く滅亡しましたが
0901人間七七四年
2019/07/05(金) 23:57:57.29ID:F0UHqMoA0902人間七七四年
2019/07/06(土) 11:35:22.55ID:E1e/3GpA中国やロシアもせれだな
韓国や北朝鮮はそれ更に酷く無体にしたヒステリーだがな
0903人間七七四年
2019/07/06(土) 11:39:08.26ID:E1e/3GpA0905人間七七四年
2019/07/06(土) 13:16:37.52ID:k2TVHNLnトランプはTwitterで金正恩を呼び寄せ、会談をすることで国民に自身の行動力をアピールした
しかも会談終了直後に北朝鮮への経済制裁は継続する、制裁解除の前提条件は変わらないと宣言することで金正恩の顔に泥を塗りつけた
0906人間七七四年
2019/07/06(土) 13:36:46.65ID:Y/ONN+Uq0907人間七七四年
2019/07/06(土) 13:55:36.64ID:k2TVHNLnそれさえ続けられるならトランプと金正恩が会談しようとどうでもいいよ
仲介人を自称する韓国の文在寅と違って日本にとって朝鮮半島はどうでもいいからね
北朝鮮が苦しんでミサイルが飛んで来ないなら日本の勝利だからね
0908人間七七四年
2019/07/06(土) 14:17:41.00ID:LVxjVuC60909人間七七四年
2019/07/06(土) 14:38:55.86ID:k2TVHNLnちなみに韓国の文在寅は北朝鮮の朝鮮中央通信に、仲介役でもないのに口を挟むなと怒られてる
日本はアメリカ北朝鮮に何の口出しもしていない
ただ経済制裁を継続するという日本の立場を表明しているだけ
0910人間七七四年
2019/07/06(土) 16:15:32.39ID:hQAWuaXO一刻も早く韓国とは国交断絶するべき
あの国は異常すぎる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。