1996年鬼頭宏による「1600年の日本の人口分布」

畿内(山城、大和、和泉、河内、摂津)
約228万人

畿内周辺(近江、伊賀、伊勢、志摩、紀伊、淡路、播磨、丹波)
約139万人

南関東(武蔵、相模、上総、下総、安房)
約130万人

東海(伊豆、駿河、遠江、三河、尾張、美濃)
約108万人

北陸(佐渡、越後、越中、能登、加賀、越前、若狭)
約86万人

山陽(美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門)
約81万人

北九州(筑前、筑後、肥前、壱岐、対馬、豊前、豊後)
約79万人

東奥羽(陸奥)
約73万人

北関東(上野、下野、常陸)
約71万人

四国(四国)
約62万人

南九州(肥後、日向、大隅、薩摩)
約46万人

東山(甲斐、信濃、飛騨)
約42万人

山陰(丹後、但馬、因幡、伯耆、隠岐、出雲、石見)
約41万人

西奥羽(出羽)
約33万人

合計約1226万人


どう考えても甲斐信濃は田舎だろ・・・・