>>305 >>300
横からですけれど、
とりあえず、普通に信玄時代の甲斐商人達も、甲府に本座を置き、
各地に地方座を置いて、信濃をはじめとして
関東とか、その他とかの地域に対して商業活動を行っていた事が
学者さんの論説などからも指摘がされていると思いますし、
別スレの方で、普通に武田領国にも多くの経済拠点などがあった事は
私がレスで何度も指摘しているように思うのですが、
この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>306 >>298
相変わらず、必死になってこちら側に対して
貴方は資料とか史実とかを基にして、ではなく、
イメージととかでお喚きになられながら、
必死にレッテル貼りなどにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
一応、戦国時代の甲斐は22万石余、で全国的な米の取れ高から考慮しましても、
そう悪いものではないと思われるのですけれど、この件につきましても、
お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。