武田信玄が長生きしていたら、天下を取れたのか?6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0589人間七七四年
2018/03/16(金) 03:13:00.82ID:JIa2mTC7まーたいつも通りに必死になって捏造曲解にご狂奔なさられているご様子ではございますが、
1573年の信玄西上の時の畿内勢力の事を述べていますのに、
1571年の事を述べてどうなられるのか、とか、和睦詐欺をどう関連付けられますのか、
についてもお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>583
具体的にご提示の方をお願いいたしますかねえ。
まさか、勢力的に小さくても、荒木細川が無双して、優勢な包囲網側に対して
守り続けられる、というわけでもないでしょうしねえ。
とりあえず、三時間の論拠の方をよろしく、とも思いますし、
こちらが述べておりますのは、朝倉浅井とか長島関連の話なのですけれどねえ。
>>584
いやいやいや、普通に当時の信康では年齢的にも14歳程ですし、到底家康が死亡した後に
まとめられるかというと、困難なようにおもわれますしねえ。
必死になって喚いておられるご様子ではございますけれど、
いつもいつも、朝でも日中でも、こちらが返レスをしようとしますと、
必死になって今のように捏造曲解やら煽り罵倒やらにご狂奔して、
>>52にありますような必死なID切り替えによる多数派装いなどをなさられて、
なんとかして相手のレスをやめさせようと躍起になって、多数連投を繰り返す、
といういつも通りの行動パターンをなさられておられますのに、これでいつもの必死な織田厨さんじゃない、
完全なる他人だ、というのは無理がありすぎるように思われる次第なのでございますが、
この件につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
とりあえず、昭信と最初に言い出したのも貴方でございますしねえ。
>>585
義景書状には普通に朝廷側の仲裁もあった事が書いてありますし、
そもそも、必死になって都合悪い事柄をスルーしようと躍起になっておられるご様子では
ございますけれど、何度も言いますけれど、織田の阿りまくった朱印状の最初に「勅命によって講和します上は」
的に書いてあり、第2条に「近江と美濃境目に相互に兵力を置かないようにしましょう。」と書いてあるわけでございまして、
近江の南西の端っこある比叡山が何をどうやったら、この条件を満たせるのか、についてお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています