畿内の反織田勢力は親織田勢力に上回っていたとしたら、何やってたんだよって問題にならないか? 石山本願寺にしても、裏では武田信玄と通じていたのかもしれないが、1573年の段階では石山本願寺と織田信長は和睦してなかったか?

あと、一致している三好一党とあるが、義継って永禄年間に確か三好三人衆の神輿になるのを嫌って脱走し、松永久秀と一緒になって織田信長に通じた過去があったよね?

こういうしこりがあって、元亀年間の三好一党って義継を宗主に団結できていたの? 義継が若江城を佐久間信盛に攻められた時なんか誰も義継助けなかったし。

義継って三好長慶みたいに三好一党まとめ上げれていたのかな?