武田信玄が長生きしていたら、天下を取れたのか?6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/02/28(水) 07:39:46.59ID:9sF3X4w20002人間七七四年
2018/02/28(水) 07:41:57.92ID:9sF3X4w2https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1518652315/
0003人間七七四年
2018/02/28(水) 18:32:24.89ID:S6J3mpzu0004ねえ=キチガイ
2018/02/28(水) 19:36:46.59ID:DYjHd7VR地理や経済に無知です。
基本的にわからないことは長文をコピペして誤魔化します。
そのため、いつもスレは1000までいけません。
0005キチガイ ねえ
2018/02/28(水) 19:38:04.74ID:DYjHd7VR0006人間七七四年
2018/02/28(水) 23:22:41.63ID:txHCRjxP0007人間七七四年
2018/02/28(水) 23:58:04.25ID:vVilfga9幼稚園児並みかそれ以下だよ。
過去スレ見たらよくわかる。
0008人間七七四年
2018/03/01(木) 00:06:07.43ID:ns/3B6eWだからこんなに伸びる。
こんなスレに書き込んでる時点でねえと同レベル。まあ俺もだけど
0009人間七七四年
2018/03/01(木) 00:21:59.34ID:Pjr+HFyf0010人間七七四年
2018/03/01(木) 00:27:11.33ID:glHePmbM0011人間七七四年
2018/03/01(木) 04:07:48.65ID:/WyXKOIKそんなことはないと思いますがねえ。
0012人間七七四年
2018/03/01(木) 04:09:28.85ID:/WyXKOIKそんなことはないと思いますがねえ。
武田は石高では大内より上で、領内では商業も盛んに行われていましたしねえ。
0013人間七七四年
2018/03/01(木) 04:11:06.38ID:/WyXKOIK出ましたねー。織田厨さん。
お早めに私がしている質問の方にお答えしていただけますかねえ。
0014人間七七四年
2018/03/01(木) 04:12:13.40ID:/WyXKOIKそんなことはないと思いますがねえ。
私は資料にもとづいてお答えしておりますしねえ。
0015人間七七四年
2018/03/01(木) 04:13:11.82ID:/WyXKOIK出ましたねー。織田厨さん。
お早めに私がしている質問の方にお答えしていただけますかねえ。
0016人間七七四年
2018/03/01(木) 04:14:12.21ID:/WyXKOIKまた私が新しくスレを立てますので、特に問題ないと思いますがねえ。
0017人間七七四年
2018/03/01(木) 04:26:40.82ID:/WyXKOIK0018人間七七四年
2018/03/01(木) 04:36:16.78ID:85WnSVLR0019人間七七四年
2018/03/01(木) 06:34:28.76ID:kHxOAKtY必死になって、捏造曲解に狂奔なされているみたいですが、私の質問の方にお答えいただけますかねえ。
0020人間七七四年
2018/03/01(木) 06:35:27.66ID:kHxOAKtY0021人間七七四年
2018/03/01(木) 07:39:04.22ID:i4rqfTEp必死になって連投を繰り広げておられたご様子ではございますが、
聞かれてる事柄には、おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>4 >>5 >>7
必死になって、
いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
いつも通りに貴方が喚いておられる、
その妄想願望についてのご論証を、具体的に聞かれると
一度もお答えになられる事がお出来になられずに発狂逃亡をなさらずに
なさられる事と、
貴方がいつも通りに発狂逃亡をなさられておられます、
その菅沼なんたら認定は、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
貴方自身がおーぷんの方の戦国時代板で
自らお認めになられておられます、複数端末による、複数ID自演による多数派装いの煽り罵倒荒らしやら、
をやっておられると、ご自身でお認めになられておられますのに、
相手の事を必死でそうやって認定しようとしてもしょうがないとは思う次第なのですけれどねえ。
膨大なる設定矛盾が存在するにも関わらず、
必死になって誰でも彼でも貴方にとって都合悪い事柄を指摘などをしたり、それについて賛同などをなさられる人々などを
菅沼なんたら認定する事に狂奔なさられておられますような事をご趣味となさられていて、
今もそのようになさられている、必死な織田厨のお方さーん、である貴方は
聞かれている事に関しては、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思いますので
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも菅沼なんたら自体を、それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
これらについて、ご回答の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0022人間七七四年
2018/03/01(木) 07:42:32.00ID:i4rqfTEp実際問題として、地理問題に関しましては、
貴方こと必死な織田厨さんが、
歴史的に何度も行われている越前から美濃への侵攻を「地理的に不可能!」と喚かれて
こちら側にいくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられたり、
信濃から美濃への侵攻も「地理的に不可能!」と喚かれて
こちら側からいくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられておられて、
経済関連に関しましても、こちら側から武田領国の事例をはじめとして、
いくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられて、
御自身はろくに具体的な提示とかをなさられておられずに、
必死に捏造曲解やらレッテル貼りにご狂奔なさられておられるだけ、
というのが過去レスからも明らかなようにおもわれますが、
どうでもいいですから、聞かれている事柄などについて、おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0023人間七七四年
2018/03/01(木) 07:46:47.12ID:i4rqfTEpいやいやいや、そういわれたのは、西上策戦から9年後の、
勝頼が長篠の敗北やら、外交失敗などをして、数年間の多方面策戦を行って領国疲弊した後の話なのですけれどねえ。
>>10
今川はそもそも東美濃に攻め込むどうたらの位置関係というわでもないわけですし、
斉藤は普通に斉藤時代には東美濃とかも領域にしてましたしねえ。
でもまあ、斉藤時代には遠山氏が武田に服属してたりしましたけれどねえ。
>>11から>>20で必死になりすましをなさられようとしておられる方がおられるご様子では
ございますが、それでは、今朝は忙しいので、ここら辺で撤収させて頂こうかと思う次第でございますかねえ。
0024人間七七四年
2018/03/01(木) 08:20:02.03ID:+6BWAJRe足助ってどこでしたっけ
上矢作ってどこでしたっけ
0027人間七七四年
2018/03/01(木) 13:39:18.72ID:glHePmbMそこから畿内の抑えの光秀細川抜いた兵力が武田朝倉に当てられる兵力の理論上の最低数か
0028人間七七四年
2018/03/01(木) 22:50:54.50ID:4YxAQiOBいやいやいや、それは困難なように思われる次第でございますしねえ。
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
どのように数の有利をとるのかと思われますし、
普通に志賀陣の時も、朝倉浅井側が守りを固めたら織田は攻略をするのが不可能的な状態になって
和睦詐欺を行っている事からも、普通に対峙状態が続き、
そこを、対峙している勢力以外が(朝倉が対峙しているなら武田・長島が、武田が対峙しているなら長島・朝倉が、
長島が対峙しているならry)他の織田側の美濃の領土を侵食していく、という感じで ございますしねえ。
0029人間七七四年
2018/03/01(木) 22:52:30.83ID:4YxAQiOB必死になって、
いつも通りに捏造曲解やらレッテル貼りやらにご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
いつも通りに貴方が喚いておられる、
その妄想願望についてのご論証を、具体的に聞かれると
一度もお答えになられる事がお出来になられずに発狂逃亡をなさらずに
なさられる事と、
貴方がいつも通りに発狂逃亡をなさられておられます、
その菅沼なんたら認定は、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0030人間七七四年
2018/03/01(木) 22:53:45.41ID:4YxAQiOB0031人間七七四年
2018/03/02(金) 07:13:48.94ID:yitLsuciオープンでも前スレでも前々スレでも、普通にお認めになられておられますので、
こちらとしては色々と考慮をせざるを得ない、という感じでございますかねえ。
とりあえず、携帯とパソコンをはじめとする、複数の端末を同時に活用なさられば、その時点で
複数のIDは成立するわけでございますし、さらに申し上げますと、携帯とかスマホとかは接続しなおすたびに
IDが切り替わるそうなので、単発IDの量産に必死な織田厨さんは活用なさられておられるご様子のようで、
前々スレとかでも、同じような事をして、こちら側から指摘をされて「IDが変わっているだけだ!何が悪い!」
と居直っているレスとかも普通にあるわけでございますしねえ。
さらに申し上げますと、オープンの方でも、荒らしとしてスレへの書き込み禁止処置を必死な織田厨さんが受けて
その端末では書き込みができないはずですのに、すぐにそのスレに、自身をそのご当人だと名乗りながら、
文体も行動もまったく同じで荒らし行為をはじめており、この時点で複数端末による複数ID自演を行っている事はまず確定なわけでございますし、
ご当人もそれを指摘されたら、逆に居直って認めている、という次第なわけでございまして、
このように書くと「オープンのやつなどここには書き込みしていない!」と必死な織田厨さんは喚きだしてきたものではございますが、
前スレ666 前スレ670を読めばわかりますように、普通にオープンにいた必死な織田厨さんがここにいらっしゃる事は明確なわけでございまして、
オープンの時と同様に、ここでも必死な織田厨さんが、複数端末による複数ID自演を行われているのは明らか、という事になると思われますし、
現にご当人さんも前々スレでも前スレでも、このスレでも、普通にお認めになられている次第でございますしねえ。
0032人間七七四年
2018/03/02(金) 07:15:32.09ID:yitLsuciまーたいつも通りに>>31にありますように
必死になって複数端末による他人装いによる多数派装いに
躍起になっておられるご様子ではございますけれど、
上矢作は岐阜県ですし、三河足助から北上するルートもあるにはありますけれど、
今川の主敵として三河を奪い合う関係の織田がいる状況で、
わざわざ足助から美濃に侵攻する必要性が今川にあったとは
考慮されにくいと思うのでございますが、この件についても
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
実際問題として、地理問題に関しましては、
貴方こと必死な織田厨さんが、
歴史的に何度も行われている越前から美濃への侵攻を「地理的に不可能!」と喚かれて
こちら側にいくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられたり、
信濃から美濃への侵攻も「地理的に不可能!」と喚かれて
こちら側からいくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられておられて、
経済関連に関しましても、こちら側から武田領国の事例をはじめとして、
いくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられて、
御自身はろくに具体的な提示とかをなさられておられずに、
必死に捏造曲解やらレッテル貼りにご狂奔なさられておられるだけ、
というのが過去レスからも明らかなようにおもわれますが、
どうでもいいですから、聞かれている事柄などについて、おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0033人間七七四年
2018/03/02(金) 07:19:13.14ID:yitLsuciまーたいつも通りに必死になって、都合の悪い事柄は、
必死になって相手側に同一認定しようと躍起になっておられるご様子ではございますけれど、
実際には>>31にありますように、必死になって複数端末による自演やら、
他人装いによる多数派装いやら、に躍起になっておられるご様子なのは
貴方さまこと必死な織田厨さん以外の誰でもないように思われる次第でございますので、
必死になって都合が悪くなったら、都合の悪い事柄を相手側に押し付けようと躍起になっておられないで、
>>21で聞かれている事柄などについて、ご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0034人間七七四年
2018/03/02(金) 07:25:00.67ID:yitLsuci7万とか明らかに誇張だと思われますけれどねえ。
これまでにも何度も説明させていただきましたように、
織田は1574年には高天神を2万5千で包囲する武田勢に勝てるかどうか微妙で、
結局城を攻略されてしまうくらいの兵力しか動員できなかったり、
1575年の長篠の時には、織田は北陸の抑えまで動員してやっと三万で、
長篠の勝利の後で、勢いにのって織田家オールスターで越前に攻め込んだ時の兵力が三万であったと、
信長公記にも明記されている事ではございますし、普通にこの時期の織田家が一方面にあてられる主力としての兵力は
2万数千から3万ほど、となるように思われる次第でございますが、
この件につきましてもお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0035人間七七四年
2018/03/02(金) 07:28:38.38ID:yitLsuciとりあえず、私と同じような口調でコピペなさられるのもどうかと思われるので
ございますけれどねえ。
0036人間七七四年
2018/03/02(金) 07:28:59.49ID:yitLsuci「IDを変えただけで自演はしてない!」的に必死な織田厨の人は喚かれたり
なさられるものではございますけれど、
必死な織田厨さんは、このスレのパート2スレで、議論的に苦しくなったら、
口調とIDを変えて、必死にご自身の論旨を擁護して、都合の悪い相手側の論旨を封じようと
躍起になり、こちら側から「もう主張内容とかが、貴方が他人だといってる人ととまったく同じになってますよ。」
的に指摘されたら「IDが変わっているだけだ!何が悪い!」と喚かれておられた、というのが実情でございますので、
普通に複数端末による、複数ID自演やら、他人装いによる多数派装いやら、を常習的に行われている、
という事になられると思う次第でございますかねえ。
0037人間七七四年
2018/03/02(金) 07:32:06.08ID:yitLsuci前々スレ666 前々スレ670です。失敬。
それから、>>31の追記としましては、
そもそもの問題として、
前々スレ627で書かれたレス(IDはM4M2vT9M)に対して、
前々スレ635がレスをし(これもいつも通りに必死な織田厨さんの複数端末による複数ID自演のような気がしなくもないわけではございますけれどねえ。)
前々スレ636(IDはWvj/vAmq)でその前スレ627に対してのレスに対する応答を、違うIDで必死な織田厨さんがお答えになられている、
という時点で、普通に必死な織田厨さんが、複数端末による複数ID自演を行われている、というのは
明らかになっているように思われるのですが、この件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0038人間七七四年
2018/03/02(金) 07:32:38.95ID:yitLsuciございますかねえ。
0039人間七七四年
2018/03/02(金) 09:49:19.76ID:GgutuZcMこの板で武田信玄について語る事を禁止するべきじゃないか?
信玄関連は必ず荒れてまともな話し合いにはならんし。
0040人間七七四年
2018/03/02(金) 10:13:46.40ID:FCJSS8HZ0041人間七七四年
2018/03/02(金) 10:59:42.69ID:z4hS/B040042人間七七四年
2018/03/02(金) 13:06:26.66ID:78Lj+63thttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519958085/l50
0043人間七七四年
2018/03/02(金) 14:53:44.21ID:eYPA5s/i仮に織田信長をたおしても、その旧領を巡って朝倉や他と争うのは目に見えているし。
0044人間七七四年
2018/03/02(金) 17:57:21.03ID:eYPA5s/i0045人間七七四年
2018/03/02(金) 18:31:52.24ID:z4hS/B040046人間七七四年
2018/03/02(金) 18:48:55.74ID:P52DzAIt守る気の無い約束と土下座はしてみせて、まんまと上杉謙信を騙してしまった
0047人間七七四年
2018/03/02(金) 19:17:53.23ID:P52DzAIt(そんなヘタレは天下に武田家のみ)
戦国最強の上杉とも戦いたくなかった信玄は、当時最大勢力の織田家と足利将軍に対しても土下座外交で仲立ちを頼み込み、舌の根も乾かぬうちに裏切って見せるという詐欺行為を働いてみせた
これらの巧みな外交手腕は、正に姑息で卑怯な戦国大名を体現しており
戦国大名とは武田信玄の事である
と言っても過言ではない
だから教科書から名前を消サナイデ
0048人間七七四年
2018/03/02(金) 19:35:22.06ID:P52DzAItパパの追放
晴信「重臣連中が決めた事だ。ワシはお飾りなので逆らえないのだよ!
キリッ. (`・ω・´)」
息子の処刑
晴信「家中の派閥争いが激しくなってな。やむを得ずじゃ!
キリッ. (`・ω・´)」
ノブから秋山の件を詰問されると
信玄「家臣の若い連中がワシの言うこときかんのよ
ショボン(´・ω・`) 」
0050人間七七四年
2018/03/02(金) 20:12:56.44ID:P52DzAIt0051人間七七四年
2018/03/02(金) 21:52:21.59ID:eYPA5s/i0052人間七七四年
2018/03/03(土) 07:19:44.49ID:rLkhHFFKとりあえず、>>4から>>10の必死な織田厨さんが、ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられておられる事は、
オープンでもパート2スレでもパート4スレでもパート5スレでも、普通にお認めになられておられますので、
こちらとしては色々と考慮をせざるを得ない、という感じでございますかねえ。
とりあえず、携帯とパソコンをはじめとする、複数の端末を同時に活用なさられば、その時点で
複数のIDは成立するわけでございますし、さらに申し上げますと、携帯とかスマホとかは接続しなおすたびに
IDが切り替わるそうなので、単発IDの量産に必死な織田厨さんは活用なさられておられるご様子のようで、
前々スレとかでも、同じような事をして、こちら側から指摘をされて「IDが変わっているだけだ!何が悪い!」
と居直っているレスとかも普通にあるわけでございますしねえ。
さらに申し上げますと、オープンの方でも、荒らしとしてスレへの書き込み禁止処置を必死な織田厨さんが受けて
その端末では書き込みができないはずですのに、すぐにそのスレに、自身をそのご当人だと名乗りながら、
文体も行動もまったく同じで荒らし行為をはじめており、この時点で複数端末による複数ID自演を行っている事はまず確定なわけでございますし、
ご当人もそれを指摘されたら、逆に居直って認めている、という次第なわけでございまして、
このように書くと「オープンのやつなどここには書き込みしていない!」と必死な織田厨さんは喚きだしてきたものではございますが、
このスレのパート4スレ666 パート4スレ670を読めばわかりますように、普通にオープンにいた必死な織田厨さんがここにいらっしゃる事は明確なわけでございまして、
オープンの時と同様に、ここでも必死な織田厨さんが、複数端末による複数ID自演を行われているのは明らか、という事になると思われますし、
現にご当人さんもパート3スレでもパート4スレでも、パート5スレでも、普通にお認めになられている次第でございますしねえ。
このように書きますと、
「IDを変えただけで自演はしてない!」的に必死な織田厨の人は喚かれたり
なさられるものではございますけれど、
必死な織田厨さんは、このスレのパート2スレで、議論的に苦しくなったら、
口調とIDを変えて、必死にご自身の論旨を擁護して、都合の悪い相手側の論旨を封じようと
躍起になり、こちら側から「もう主張内容とかが、貴方が他人だといってる人ととまったく同じになってますよ。」
的に指摘されたら「IDが変わっているだけだ!何が悪い!」と喚かれておられた、というのが実情でございますので、
普通に複数端末による、複数ID自演やら、他人装いによる多数派装いやら、を常習的に行われている、
という事になられると思う次第でございますかねえ。
そもそもの問題として、
パート4スレ627で書かれたレス(IDはM4M2vT9M)に対して、
パート4スレ635がレスをし(これもいつも通りに必死な織田厨さんの複数端末による複数ID自演のような気がしなくもないわけではございますけれどねえ。)
パート4スレ636(IDはWvj/vAmq)でそのパート4スレ627に対してのレスに対する応答を、違うIDで必死な織田厨さんがお答えになられている、
という時点で、普通に必死な織田厨さんが、複数端末による複数ID自演を行われている、というのは
明らかになっているように思われるのですが、この件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0053人間七七四年
2018/03/03(土) 07:21:16.00ID:rLkhHFFK必死になって、あっちで複数端末自演を>>52にありますように、
必死になってなさられながら、わめかれておられるように思われます、
貴方さまこと必死な織田厨さんが、そのようにおっしゃられましても、
と思う次第なのでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>48
書状とか言いつつ、なんか漫画とか小説とかで語られておられるように思われるのですが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
そのような事を書いた書状は特にないように思われるのですが、
何年何月何日付けの、誰宛の書状であるのか、をご提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そのような書状も特にないように思われるのですけれどねえ。
義信の死亡自体が、病死とも自害とも言われており、
信玄が処刑した、という史実自体がないわけでございますからねえ。
とりあえず、その書状とやらのご提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
これも、明らかに「センゴク」とかの影響を受けておられるように
思われる次第なのでございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
実際には、そのような書状はないように思われるのでございますが、
何年何月何日付けの、誰宛の書状であるのか、をご提示の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0054人間七七四年
2018/03/03(土) 07:28:02.42ID:4X83Xevmお前がひとりでこのスレ使えばいいからさ。
0055人間七七四年
2018/03/03(土) 07:30:03.58ID:rLkhHFFKそもそもの問題として、畿内本願寺自体が数十年にわたって信長に難題を言われて
我慢の限界に達して戦う事になるまで、戦っていなかった勢力なのに、
何を言っているのかと思いますし、武田と本願寺の縁戚関係、というのは
信玄の妻の三条夫人と、本願寺顕如の奥さんが姉妹、という関係ですから、
貴方がおっしゃられるような事とは異なるように思われる次第なのでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
いやいやいや、普通に足利将軍からの仲介ですし、そもそも、北条との戦いの為に、
上杉との和睦を行った、という流れで、実際に上杉と武田の戦いはしばらく行われてないわけでございますが
貴方は何をおっしゃっておられるのか、についてお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
上記のように、貴方さまのおっしゃられる事柄に関しましては、
色々と史実と異なるように思われる次第でございますので、
お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>46
いや、第2次川中島のは、普通に今川義元の仲介によるもので、
別に信玄が土下座しているわけではないと思われますし、
必死に志賀陣の信長のご所業で指摘されて悔しかった事などを
必死に押し付けようとなさられなくてよろしいと思う次第なのでございますが、
いかがなものなのでござましょうかねえ。
>>44
いやいやいや、織田を打ち倒してしまえば、あとは徳川領土とか、尾張とか、
他にも色々と武田が獲得できる領域は多いように思われる次第でございますしねえ。
>>43
いやいやいや、織田を打ち倒してしまえば、普通に武田は天下第一の大名になれるわけでございますから、
普通に天下取りの可能性も十分に出てくると思われる次第でございますしねえ。
0056人間七七四年
2018/03/03(土) 07:31:55.85ID:rLkhHFFKいやいやいや、普通に複数の人がおられるように思われる次第ではございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>39
そのような事はないと思われる次第でございますがねえ。
>>40
必死になって、あっちで複数端末自演を>>52にありますように、
必死になってなさられながら、わめかれておられるように思われます、
貴方さまこと必死な織田厨さんが、そのようにおっしゃられましても、
と思う次第なのでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0057人間七七四年
2018/03/03(土) 07:32:44.38ID:rLkhHFFK思う次第でございますかねえ。
0058人間七七四年
2018/03/03(土) 07:38:17.38ID:4X83Xevm0059人間七七四年
2018/03/03(土) 09:13:08.47ID:1fzm9cn50060人間七七四年
2018/03/03(土) 13:40:22.90ID:H1RDxvW0気が向いてたまたまヒマなヤツが適当に相手してやればいいんだよ
0061人間七七四年
2018/03/03(土) 13:49:50.14ID:NyJd2Ysq0062人間七七四年
2018/03/03(土) 14:21:53.57ID:NyJd2Ysq0063人間七七四年
2018/03/03(土) 20:08:28.48ID:yITc2CF2お前がひとつのレスで長文書き込みするから、スレは1000まで行けずいつも750から850で容量オーバーじゃねえか。
このスレで一体容量オーバーいくつ目だよ。
お前がまた新しいスレ立てるからいいとかの問題じゃないんだよ。少しは長文を控えて書き込みするくらいできないのかよ。
最低限のルールくらい守れよ。
0064人間七七四年
2018/03/03(土) 23:44:17.22ID:WgE5YhKu0065人間七七四年
2018/03/04(日) 06:56:23.62ID:UHwtru4uそんなことを言われましてもねえ、と思う次第でございますしねえ。
必死になって捏造曲解やら、レッテル貼りなどにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
貴方さまこと、必死な織田厨様が、>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられてきたわけでございますから、
それらに対してこちらとしても限られた時間でレスをするとなりますれば、
どうしても、ある程度まとまった量でレスせざるを得ないわけでございます次第でございますしねえ。
0066人間七七四年
2018/03/05(月) 13:07:15.45ID:rqrrIfqmまだ返レスをしてない分の、前スレの返レスをさせていただきたいと思う次第でございますかねえ。
0068人間七七四年
2018/03/05(月) 13:30:46.67ID:rqrrIfqmそもそもの問題として、それは軍鑑の話なわけでございますしねえ。
勝頼の継承経緯とか、立場に関連する軍鑑の記述に関しては、
色々と問題があるように思われる次第でございますしねえ。
まず、勝頼は軍鑑での記述とは異なり、史実では「家督を継承しました。」的な書状を普通に
出しておりますし、各地の勢力からも家督継承を祝われたりしておりますし、
勝頼と敵対した穴山信君も普通に「我が国の太守勝頼公は、その在位は10年であり〜」
的に書いておりますし、一次資料的には普通に勝頼は家督を継承していたと考慮するのが自然なように思われる次第でございますかねえ。
で、年始の重臣会議がどうとか、おっしゃっておられますけれど、
これも軍鑑によるものでございまして、実際にそこまで重臣達の会議が勝頼より優越していたとは考慮しにくいように思われますのは、
勝頼が武田家の戦略などについて、普通に指示などを行っている書状などが多数残っている事や、
その重臣達である内藤達が、勝頼が家督を継承した直後において、
「これからは信玄様時代以上に奉公いたしますので、自身達の立場などを保証して欲しい。」的に勝頼に申し入れ、
勝頼が「それならば内藤達などを粗略には扱わない。」的な書状を出している事からも、
明らかなように思われる次第でございますかねえ。このような経緯を、鴨川氏などは内藤などは
それまで疎遠だった勝頼が家督を継承した事からの粛清などを警戒し、このような申し入れを行ったのではないか、的な
説を述べておられるわけでございまして、普通に勝頼は当主として家督を継承し、
それまで疎遠だった重臣達が粛清される事を警戒して、
「これからは信玄様時代以上に奉公いたしますので、自身達の立場などを保証して欲しい。」的に申し入れる程には、
権力やら権威やらを保有していた、という事になるように思われる次第でございますので、
普通にそのような重臣会議でのハブがどうとか、そのような事がありまえしたのかどうかは、
非常に疑問のように思われる次第なのでございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
で、ついでに、信玄は義信が死亡した後に、普通に勝頼を甲府に呼び戻して、
後継者としての扱いを行っておりまして、将軍義昭にも「勝頼に対して一字拝領と官位叙任をお願いいたします。」
的な書状を出しておりますので、
(これは信長と義昭の主導権争いの中でお流れになってしまった、とされており、
これが信玄が織田と敵対する要因の一つにもなっている、と述べられている学者さんもおられる次第でございますかねえ。)
普通に勝頼を当主として継承させるつもりで行動していた事は明らかなように思われる次第なのでございますがねえ。
0069人間七七四年
2018/03/05(月) 13:33:18.19ID:rqrrIfqm別に>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられておられる、
必死な織田厨さんであらせられる、貴方がそうお喚きになられておられるだけの話でございまして、
こちらがどうレスするかどうかを、貴方さまに命令される筋合いはないように
思われる次第でございますしねえ。
前スレ767
必死になって、
いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
いつも通りに貴方が喚いておられる、
その妄想願望についてのご論証を、具体的に聞かれると
一度もお答えになられる事がお出来になられずに発狂逃亡をなさらずに
なさられる事と、
貴方がいつも通りに発狂逃亡をなさられておられます、
その菅沼なんたら認定は、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
貴方自身がおーぷんの方の戦国時代板で
自らお認めになられておられます、複数端末による、複数ID自演による多数派装いの煽り罵倒荒らしやら、
をやっておられると、ご自身でお認めになられておられますのに、
相手の事を必死でそうやって認定しようとしてもしょうがないとは思う次第なのですけれどねえ。
膨大なる設定矛盾が存在するにも関わらず、
必死になって誰でも彼でも貴方にとって都合悪い事柄を指摘などをしたり、それについて賛同などをなさられる人々などを
菅沼なんたら認定する事に狂奔なさられておられますような事をご趣味となさられていて、
今もそのようになさられている、必死な織田厨のお方さーん、である貴方は
聞かれている事に関しては、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしたいと思いますので
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそも菅沼なんたら自体を、それを作った人ご当人がおーぷんの方の
「信長が本能寺で死ななかったらスレ」とかで複数人同一認定して作った架空人物レッテルだ、と
お認めになられている状況ですのに、どうやったら私をその菅沼なんたら認定できると思われているのですかねえ?
これらについて、ご回答の方をおはやめによろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0070人間七七四年
2018/03/05(月) 13:43:20.37ID:rqrrIfqm普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
実際にこのようなやり方を朝倉浅井が志賀陣で行っておりまして、普通に信長を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得なくなるほどに
追い込んでいる次第なわけでございますが、この件についてはいかがなものなのでございましょうかねえ。
一旦引き返さないと、とかおっしゃっておられるご様子ではございますが、
そもそも信玄自身が5月からの美濃侵攻計画を書状で書いているわけなのでございますし、
長期遠征に関しましても、何度も申し上げますけれど、
上杉謙信が小田原遠征をおこなった時には、国力的にも、石高的にも、
圧倒的に西上当時の武田よりも劣る状況なわけなのでございますし、
その距離に関しましても、武田の信濃から美濃への距離よりも圧倒的に上杉側の方が長距離なわけなのでございますし、
北条早雲に関しては、その領域も石高も国力も、西上当時の武田と比べること自体が
無理があるように思われます程に、圧倒的に武田側の方が上でございますのに、
普通に長期遠征を行っておりますのに、なぜに武田が信濃から美濃に長期遠征を行う事が
何をどうやったら、そこまで圧倒的に困難な事柄となられますのか、という事について、
必死なる捏造曲解などにご狂奔なさられておられる事柄などについての、ご回答もあわせて、
お答えの方をよろしくお願いしたいと思う次第なのでございますので、よろしくお願いいたしますかねえ。
朝倉浅井もこの時期にはまだ普通に織田相手に複数の戦果をあげている事を指摘しているわけでございますし、
普通に信玄が生きていて、織田に攻め込む、という状況なのでございますれば、普通に後がないとかそういう話には
ならないように思われる次第なのでございますが、この件については、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0071人間七七四年
2018/03/05(月) 13:57:39.56ID:rqrrIfqmいやいやいや、何を基にして語っておられるのかは存じ上げかねる次第ではございますが、
史実の謙信の動きとしましては、北陸一向宗との戦いをまた1573年の7月から開始し、
それで北陸関連をひと段落させて年末に春日山に戻りますが、軍勢の疲労がはなはだしかった為に、
本来予定していた、年内における関東への出陣を延期し、年が明けてからは今度は救援を求める関東諸侯からの要請にこたえて
関東に向けて出陣し、北条に侵攻されて苦しい状況になっている、関宿やら羽生やら、を救援する為に、
1574年の末まで関東の各地で戦い続ける、という流れなわけでございますしねえ。
(史実では、ここまでして関東の各地で奮戦を行いましても、結局関宿も羽生も攻略されてしまった次第なわけでございますしねえ。)
このような感じで、謙信としては、北陸と関東で非常に苦しい状況になっており、
東西奔走を繰り広げている状況でございますのに、わざわざ織田の為に武田領土に侵攻する必要性は
非常に乏しいように思われる次第でございまして、実際に1572年の11月とかに信長から武田領土に侵攻して欲しい、
という要請をされましても、普通にスルーして北陸での滞陣を続けたわけなのでございます次第なわけでございますしねえ。
0072人間七七四年
2018/03/05(月) 14:20:58.07ID:rqrrIfqmいやいやいや、ですから、微妙という事にしたがっておられるのが、
このスレの>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられておられる、
必死な織田厨さんであらせられる、貴方さまであらせられるように思われる次第でございまして、
源頼朝はそういった貿易の利益とか関係なしに関東を勢力の基盤として天下を取りましたし、
木曽義仲もそういった貿易とかをしないで、普通に平氏を打ち倒して京都まで侵攻したわけでございますし、
家康も、結局のところその軍事力は豊臣家の財とかを使わずに自前で動員しているわけでございますし、
必死になって都合悪い事柄を必死にスルーなさられながら、必死になってお喚きになられているご様子ではございますが、
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
それらに関しましては、全部貴方さまの妄想願望のように思われる次第でございまして、
それらについて、資料やら史実やらを基にして論証を行われる事からおはじめになられていただきたいと
思う次第でございますので、これらについて、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
前スレ757
そんなことを言われましてもねえ、と思う次第でございますしねえ。
必死になって捏造曲解やら、レッテル貼りなどにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
貴方さまこと、必死な織田厨様が、このスレの>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられてきたわけでございますから、
それらに対してこちらとしても限られた時間でレスをするとなりますれば、
どうしても、ある程度まとまった量でレスせざるを得ないわけでございます次第でございますしねえ。
0073人間七七四年
2018/03/05(月) 14:37:50.97ID:Nt6EArai何をおっしゃっておられるのかと思う次第なのではございますけれど、
義信事件は、普通に義信が信玄に対して謀反を起こそうとした事から、
そうなったわけでございますし、そもそも義信を信玄は2年近く生かしているわけで、
その死亡も病死とも自害とも言われているわけでございますしねえ。
というか、そのように必死になって信玄に対して、必死に悪いように捏造曲解などを
なさられようと躍起になっておられるご様子のようではございますが、
そもそもの問題として、織田信長は本能寺の時に「信忠が俺を殺しにきたのか!」
と叫んだとされているわけでございますしねえ。
前スレ753
そもそもの問題として、普通にそれくらいの距離、あるいはそれ以上の距離の後詰とか、侵攻とかを、織田家とか、毛利家とか、北条家とか、上杉家とか、島津家とか
普通にやっているわけでござますし、そもそもの問題として、今川家とかも、駿河から尾張の一部までの距離は、
普通に甲斐から美濃までの距離よりも長いですのに、普通に後詰とか侵攻とかを行っておりますのに、
なぜに信長さまにとって都合の悪い時にだけ、いきなり難易度が異常に跳ね上がる事になられますのか、
について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0074人間七七四年
2018/03/05(月) 14:40:10.72ID:Nt6EArai実際問題として、地理問題に関しましては、
このスレの>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられておられる、
必死な織田厨さんであらせられる、貴方こと必死な織田厨さんが、
歴史的に何度も行われている越前から美濃への侵攻を「地理的に不可能!」と喚かれて
こちら側にいくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられたり、
信濃から美濃への侵攻も「地理的に不可能!」と喚かれて
こちら側からいくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられておられて、
経済関連に関しましても、こちら側から武田領国の事例をはじめとして、
いくつもの事例を提示されて発狂逃亡なさられて、
御自身はろくに具体的な提示とかをなさられておられずに、
必死に捏造曲解やらレッテル貼りにご狂奔なさられておられるだけ、
というのが過去レスからも明らかなようにおもわれますが、
どうでもいいですから、聞かれている事柄などについて、おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0075人間七七四年
2018/03/05(月) 14:44:23.88ID:Nt6EArai必死になって、
いつも通りに捏造曲解に狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
いつも通りに貴方が喚いておられる、
その妄想願望についてのご論証を、具体的に聞かれると
一度もお答えになられる事がお出来になられずに発狂逃亡をなさらずに
なさられる事と、
貴方がいつも通りに発狂逃亡をなさられておられます、
その菅沼なんたら認定は、
それを認定されている人々が特徴の異なる膨大な人数になっていて、
貴方ですら、それに整合性をつけてのご説明をなさられる事が
一度もお出来になられない、という事について、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いしたいと思いますので、
おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0076人間七七四年
2018/03/05(月) 15:32:48.76ID:Nt6EArai何度も指摘をさせていただいている事ではございますが、
三好で741の人とかがわめいておられる、十河は存保の事ではなく、別人の可能性が高いわけでございますし、
普通に存保もこれから後も普通に織田と敵対を続けていく次第でございまして、
むしろ、信玄西上のころは三好義継とか松永とか、三好長治とか、三好三人衆とか、三好康長とか、
大半の三好側勢力が反織田で一致している状況のように思われる次第でございますのに、
何をおっしゃっておられるのかと思う次第なのでございますが、この件に関しましては、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0077人間七七四年
2018/03/05(月) 15:39:30.32ID:Nt6EArai普通に信長は義昭を追放した後も、戻ってきてくれるように要請していたり、
義昭の息子さんを未来の将軍候補として擁しようとしていたりしますので、
普通に足利将軍家の権威に固執していた、という話なのではないかと思うのですけれどねえ。
前スレ740
どうなのでしょうかねえ、それは。
基本的な国力におきましては、
朝倉よりも武田の方が優位なようにおもわれる次第でございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
0078人間七七四年
2018/03/05(月) 16:07:00.27ID:/eo8N2wW美濃を包囲網側に制圧されたのでしたら、織田は勢力における結節ポイントを敵側に制圧される事になると思われますので、
近江やら京都やらの勢力とは相互に連携を取り合う事がまず不可能になるわけでございまして、
包囲網側に制圧されていく事になると思われますし、
尾張+長島やら、それに従う北伊勢豪族衆やら、潜在的に反織田で武田に呼応するつもりの北畠一門とか、
それらの領域を差し引いた織田領土、でさらに侵攻してくるであろう、武田・朝倉・長島の侵攻を防ぐのは、
非常に困難なようにおもわれる次第でございますが、これらの件については、いかがなものなのでございましょうかねえ。
で、各地の勢力やら兵力やらを引き抜くとはおっしゃられておりますが、何度も指摘をさせていただいている次第ではございますが、
そうしますと、各地で織田勢と対峙を続けている反織田勢が、織田側の防衛ラインを突破して、
美濃についてきてしまう、という事になるわけでございますから、美濃に集結する包囲網側の勢力がより増えてしまう、
という事になるのではないかと思う次第なのでございますが、これらの件については、いかがなものなのでございましょうかねえ。
そもそもの問題として、そのように、自身の故郷の土地を、敵側に制圧される事を了承して
織田の為に美濃に集結してくる勢力、というのは、信玄西上の時の段階において、どれだけいるのかと思う次第なのでございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。織田はもともと放任主義的な統治やら軍役が多いとされる勢力ではございますし、
ただでさえ、そうでありますのに、織田とそれらの勢力の結びつき、というのは制圧してせいぜい2〜3年くらいでしかないわけで、
織田が苦しい状況になりましたら、普通に包囲網側に離反する勢力の方が多くでるように思われる次第なのでございますが、
これらの件については、いかがなものなのでございましょうかねえ。
前スレ736
それらの勢力は、地元と結びつきがあったわけでございますけれど、上記のように、織田が信玄西上までに制圧した領土の大半は、
せいぜい領土化してから、多くて数年、くらいの、それも織田の放任主義的な統治やら軍役やら、で結びついただけの領域なわけでございますから、
(美濃ですら、制圧して領土化してから、まだ信玄西上の時まで5年くらいしか経過していないわけでございますしねえ。)
尾張はともかく、それ以外の領域において、信長が戻ってくる事を待望する程のつながりがある領域、というのは
ないように思われる次第なのでございますが、この件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0079人間七七四年
2018/03/05(月) 16:07:52.49ID:hNOAsgzv人の意見相変わらず聞かないからいいたくないんだが。
三好は1573年4月に十河存保あるいは松浦孫八が堺で織田信長に接触している。5月にはそれに連動するように存保の兄、三好長治が三好家中の反信長派である篠原長房を上桜城に攻めて、7月に自殺に追い込んでいる。
三好義継に関しては、家中で家老の対立が激しく、親信長派の若江三人衆と反信長派の金山駿河が対立している。
三好三人衆は政康が1569年に既に死んでいて以前のような力はない。
全然一致してない。それどころか信長に通じてるんだが。
0080人間七七四年
2018/03/05(月) 16:18:28.67ID:/eo8N2wW元就の天下を狙うな云々は、創作っぽい、とはされておりますけれどねえ。
元就が死去した当時におきましては、まだ尼子再興軍などがしぶとく活動していたり、
浦上・宇喜多などが毛利相手に敵対していたり、大友やら、山名やら、も敵対状態、
という状況なわけでございまして、天下を狙う云々を言うどころの状況ではなかった、
というのが指摘されている次第ではございますかねえ。
前スレ734
どうなのでございましょうかねえ、それは。
前スレ733
何度も指摘されている事ではございますが、
史実の謙信の動きとしましては、北陸一向宗との戦いをまた1573年の7月から開始し、
それで北陸関連をひと段落させて年末に春日山に戻りますが、軍勢の疲労がはなはだしかった為に、
本来予定していた、年内における関東への出陣を延期し、年が明けてからは今度は救援を求める関東諸侯からの要請にこたえて
関東に向けて出陣し、北条に侵攻されて苦しい状況になっている、関宿やら羽生やら、を救援する為に、
1574年の末まで関東の各地で戦い続ける、という流れなわけでございますしねえ。
(史実では、ここまでして関東の各地で奮戦を行いましても、結局関宿も羽生も攻略されてしまった次第なわけでございますしねえ。)
このような感じで、謙信としては、北陸と関東で非常に苦しい状況になっており、
東西奔走を繰り広げている状況でございますのに、わざわざ織田の為に武田領土に侵攻する必要性は
非常に乏しいように思われる次第でございまして、実際に1572年の11月とかに信長から武田領土に侵攻して欲しい、
という要請をされましても、普通にスルーして北陸での滞陣を続けたわけなのでございます次第なわけでございますしねえ。
0081sage
2018/03/05(月) 16:20:32.55ID:TsTfxiyCもう一回だけ付き合ってあげるけど、
5月侵攻が行われるという前提も良い、百歩譲ってその侵攻の中で、野戦で織田が負けるのも良しとしよう。
問題にしているのはその後信玄はどうする想定なの?って事。
ゲームじゃあるまいし、野戦で一度敗れたからって織田が壊滅するわけじゃない。
岐阜城に篭った場合、信玄はどうするの?
近江に進軍し京を目指すの?それとも美濃の制圧を目指して長期滞陣するの?
その場合、抑えをある程度残して、甲斐に戻るんじゃないの?
その場合、織田が抑えに対して反撃して来た場合、一度や二度はともかく、何度も甲斐から後詰めなんて現実的?
京に登った場合、途中の近江美濃の織田が壊滅してない中、安定した本国との連携が出来ないけど、甲斐信濃はそんなに長く放置出来るの?
って話なんだけど。
0082人間七七四年
2018/03/05(月) 16:28:36.83ID:/eo8N2wW単に、貴方さまこと必死な織田厨さんが、
何度も指摘されておりますのに、都合の悪い事柄を、必死にスルーしてお喚きになられているだけのように
思われる次第なのでございますが、これらの件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
ですからあ、その十河、に関しましては、
存保の事ではなく、 普通に存保もこれから後も普通に織田と敵対を続けていく次第でございますから、
別人の可能性が高いわけでございますし、三好長治は別に反織田だから篠原を攻めたわけではなく、
長治も普通に反織田側で、単に政権内部の権力争いで篠原を粛清しただけの話でございますしねえ。
三好義継も当主の義継自身が普通に反織田側で、普通にこの後も織田に対して敵対を続けていくわけですしねえ。
若江三人衆も、織田側に内通したのは義継が死亡する1573年年末の事でございますしねえ。
三好三人衆も、政康は死亡しましたけれど、その家督を弟が継承して、織田と敵対しておりますしねえ。
普通に上記のように、あなたがおっしゃられる事柄が史実と大きく相違しておられるように思われる次第でございまして、
上記のように、大半の三好勢力は反織田側で一致している状況のように思われる次第でございますが、
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0083人間七七四年
2018/03/05(月) 16:37:05.17ID:/eo8N2wWいやいやいや、普通に>>70に書いてありますように、
こちらは一度の野戦で全てを決する、なんて一言も書いてないように
思われる次第なのでございますが、何をどうお読みになられたのか、について、
お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
実際にこのようなやり方を朝倉浅井が志賀陣で行っておりまして、普通に信長を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得なくなるほどに
追い込んでいる次第なわけでございますが、この件についてはいかがなものなのでございましょうかねえ。
仮に岐阜城に信長がこもった場合、武田・朝倉・長島、がそれぞれの侵攻ルートにおいて、
織田の領域を制圧していくだけのように思われる次第でございますかねえ。
で、それらの諸城は岐阜にこもって織田が救援にこない、となりますれば、
普通に数年しか付き合いのない、それも基本的に放任主義の織田家に対して、
当時の自力救済の価値観的に、玉砕するまで付き合う義理はないわけでございますから、
次々と包囲網側に対して離反していく、という流れになるように思われる次第でございまして、
普通に美濃の大部分を包囲網側に制圧され、岐阜にこもる織田勢も、諸城を助けにいかない織田家に対して
次々に離反するものが続出していくように思われる次第でございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
甲斐からの後詰が現実的じゃない、とか喚かれておられますけれど、甲斐から美濃への侵攻距離以上の距離を、
普通に今川とかが侵攻したり、後詰したりしているわけでございますが、特に問題はないように思われる次第でございますかねえ。
普通に美濃と近江を制圧してから、京都に進軍するように思われますかねえ。
0084人間七七四年
2018/03/05(月) 16:52:01.58ID:/eo8N2wW朝倉が岐阜に侵攻するのが危険かどうかは、織田勢主力がどこにいるのかにもよると
思われる次第でございますかねえ。
織田勢主力が、武田や長島の方面に向かっているのであれば、岐阜の方面に侵攻する事に
特に問題はないように思われる次第でございますが、いかがなものでございますかねえ。
まあ、そうでなくても周辺の諸城を攻略していく、という方策もございますしねえ。
滝川一益がどうとか言っておられますけれど、賤ケ岳の時には、滝川も普通に包囲されてて動けなかった、
という話ですのに、なぜに後詰できなかった、という話になるのかと思う次第なのでございますけれどねえ。
長島も普通に美濃の織田領土を順次制圧していく、というのもありかと思われますしねえ。
長島に指揮官がいない、とかいうのは、一部の必死な織田厨さんとかがおっしゃているだけのように思われますわけで、
普通に、当時の長島には日根野とか、下間頼旦とか、普通にいるわけでございますしねえ。
岐阜近くに行けばどうたら、というのは、岐阜から三里の距離に要害を築いているようでございますし、
普通にそこを拠点にして、織田側を迎撃する、というのでありなのではないのかと思う次第なのでございますけれどねえ。
前スレ729
センゴク、で馬場が述べていましたねえ、そういう事は。
0085人間七七四年
2018/03/05(月) 17:00:23.18ID:/eo8N2wW信長も当初はそのような感じで行動していた、とされているわけでございますしねえ。
前スレ726
まーたいつも通りに必死になって捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
こっちは一戦でどうとかは、特に書いてないように思われるのですが、これらの件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
経済に関しましても、武田領国も普通に経済的に前スレ492などにありますように、
それなりに栄えておりますし、貿易とかの優位も多少大内にはあるとは思いますが、
大内が領国から遠く離れた京都まで遠征して、10年間も畿内に滞在して
各地で戦ったりしてるのに対して、そこまで武田は一度にしようというのではなく
隣国で、普通に史実的にも何度も侵攻が行われている
信濃から美濃への侵攻ルートで、美濃に侵攻するので長期遠征を行えない、という理由はどこにもない、
という話であると思うのですがねえ。
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いしたいのと、
貴方が行われている、必死なように思われます捏造曲解などについても、
ご回答の方をなにとぞよろしくお願いしたいと思われます次第でございますので、
おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
で、史実における謙信の動向に関しましてですけれど、何度も指摘されている事ではございますが、
史実の謙信の動きとしましては、北陸一向宗との戦いをまた1573年の7月から開始し、
それで北陸関連をひと段落させて年末に春日山に戻りますが、軍勢の疲労がはなはだしかった為に、
本来予定していた、年内における関東への出陣を延期し、年が明けてからは今度は救援を求める関東諸侯からの要請にこたえて
関東に向けて出陣し、北条に侵攻されて苦しい状況になっている、関宿やら羽生やら、を救援する為に、
1574年の末まで関東の各地で戦い続ける、という流れなわけでございますしねえ。
(史実では、ここまでして関東の各地で奮戦を行いましても、結局関宿も羽生も攻略されてしまった次第なわけでございますしねえ。)
このような感じで、謙信としては、北陸と関東で非常に苦しい状況になっており、
東西奔走を繰り広げている状況でございますのに、わざわざ織田の為に武田領土に侵攻する必要性は
非常に乏しいように思われる次第でございまして、実際に1572年の11月とかに信長から武田領土に侵攻して欲しい、
という要請をされましても、普通にスルーして北陸での滞陣を続けたわけなのでございます次第なわけでございますしねえ。
>そのまま上洛して、ねぇのいう畿内天下とやらを
こんな事を私がどこで書いたというのか、その件について、まずお答えの方をよろしくお願いしたいと思いますので、
この件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
普通に美濃とか近江とかを制圧した上で上洛すると思われる次第でございますしねえ。
信長の和睦詐欺、とやらは、普通に志賀の陣におきまして、包囲網側には
周知の事実になっている次第なわけでございますから、今更包囲網側も騙されるとは
考慮しにくいと思われる次第なのでございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0086人間七七四年
2018/03/05(月) 17:10:07.22ID:/eo8N2wWまーたいつも通りに必死になって捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
こちらはそのような事は特に書いてないように思われる次第でございますが、
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
何度も指摘させていただいている事ではございますが、
経済に関しましても、武田領国も普通に経済的に前スレ492などにありますように、
それなりに栄えておりますし、貿易とかの優位も多少大内にはあるとは思いますが、
大内が領国から遠く離れた京都まで遠征して、10年間も畿内に滞在して
各地で戦ったりしてるのに対して、そこまで武田は一度にしようというのではなく
隣国で、普通に史実的にも何度も侵攻が行われている
信濃から美濃への侵攻ルートで、美濃に侵攻するので長期遠征を行えない、という理由はどこにもない、
という話であると思うのですがねえ。
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いしたいのと、
貴方が行われている、必死なように思われます捏造曲解などについても、
ご回答の方をなにとぞよろしくお願いしたいと思われます次第でございますので、
おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
別に、5月侵攻の一回で信長を打ち倒せなかったとしても、それ相応の戦果をえれば、
特に家臣の離反は起こらないように思われる次第でございますのに、
なぜにそのような事をおっしゃられておられますのか、について、
ご説明の方をなにとぞよろしくお願いいたしますかねえ。
>残り30万石7500は美濃に送れるな。
他の畿内の包囲網側勢力の抑えなどに、兵力を置く必要性も色々とする必要性があると思われますし、
何度も書いてきましたように、そのようにしなければ、普通に畿内の包囲網側勢力が美濃にやってきてしまう可能性も高いように思われますので、
むしろ抑えを置いておいた方がいいと思うのですが、
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
実際にこのようなやり方を朝倉浅井が志賀陣で行っておりまして、普通に信長を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得なくなるほどに
追い込んでいる次第なわけでございますが、この件についてはいかがなものなのでございましょうかねえ。
0087人間七七四年
2018/03/05(月) 17:22:14.35ID:/eo8N2wW何度も指摘している事ではございますが、こっちは一戦でどうとかは、特に書いてないように思われるのですが、これらの件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
普通に武田・朝倉・長島による5月からの美濃侵攻が行われれば、
当時の状況において、織田が美濃に集結させられる兵力は2万数千から三万、と思われますが、
武田勢三万近く、朝倉2万程、長島数万、で三方向から攻め寄せられて、
普通に信玄は、5月侵攻を行い、
朝倉・長島と連携して美濃に攻め込む事を戦略としていた事が、書状などからも明らかなように思われますし、
この状況でしたら、武田・朝倉・長島で三方向から美濃に侵攻し、
織田主力が武田に向かえば武田は守りを固めて朝倉・長島が侵攻し、
朝倉に向かえば朝倉が守りを固めて武田・長島が侵攻、
長島に向かえばry、という感じで非常に戦略的に優位に進めていけると思われますし、そのような戦い方は普通に戦国時代でもセオリー的な戦い方でございますし、
という感じで、普通に戦略的に非常に優位に進めていけるように思われる次第なのでございますが、如何なものなのでございましょうかねえ。
実際にこのようなやり方を朝倉浅井が志賀陣で行っておりまして、普通に信長を土下座降伏宣言和睦詐欺を行わざるを得なくなるほどに
追い込んでいる次第なわけでございますが、この件についてはいかがなものなのでございましょうかねえ。
で、上記のように、武田・朝倉・長島、という三勢力で侵攻して、
美濃を制圧するなり、信長を打ち倒すなり、をしますれば、後の織田領土は普通に包囲網側に
順次制圧されていくように思われる次第でございますかねえ。
(というか、信長は三勢力に三方向から侵攻されたら、
美濃か尾張のどこに撤収するのかと思いますし、
そもそもの問題として、美濃を制圧してしまえば、織田家は勢力の結節ポイントを失うわけですから、
後は順次普通に包囲網側に制圧されていくように思われる次第でございますかねえ。)
で、信長が打ち倒されて、美濃やら近江やらを普通に制圧した後で、普通に武田は京都に進軍する、というだけの話のように
思われる次第でございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
0088人間七七四年
2018/03/05(月) 17:27:30.46ID:pWv5pWl90089人間七七四年
2018/03/05(月) 17:30:14.58ID:txGlJ2PM三好長治の動きが連動していたかはわからないけど
三好関係に関しては現地勢力に任せる+αでも大きな問題にはならないだろうな
0090人間七七四年
2018/03/05(月) 17:37:25.79ID:AAHEI1uq三好三人衆も義継の命令や宗主権は及んでいたのか?
0091人間七七四年
2018/03/05(月) 17:38:23.82ID:/eo8N2wWとりあえず、何度も指摘されている事ではございますが、
信玄の死亡後に、信長が美濃の武田領土対策に18諸城を普請し、
兵力をこめ、という事を行いましたけれど、
勝頼が一ヵ月でそれら18諸城を攻略している、というわけでございますしねえ。
信玄時代はまだそれらの普請とか兵力こめとかが行われていないわけでございますしねえ。
前スレ720 719
まーたいつも通りに都合悪い事柄を必死になってスルーしながら、
捏造曲解などにご狂奔なさられておられるご様子ではございますが、
実際問題としては、何度も言いますが、前スレ492にもありますように、武田領国も普通に経済的にそれなりに栄えておりますし、
貿易とかの優位も多少大内にはあるとは思いますが、
大内が領国から遠く離れた京都まで遠征して、10年間も畿内に滞在して
各地で戦ったりしてるのに対して、そこまで武田は一度にしようというのではなく
隣国で、普通に史実的にも何度も侵攻が行われている
信濃から美濃への侵攻ルートで、美濃に侵攻するので長期遠征を行えない、という理由はどこにもない、
という話であると思うのですがねえ。
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いしたいのと、
貴方が行われている、必死なように思われます捏造曲解などについても、
ご回答の方をなにとぞよろしくお願いしたいと思われます次第でございますので、
おはやめにお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
長期遠征の事例でいいましても、何度も指摘している事ではございますが、
上杉謙信が小田原遠征をおこなった時には、国力的にも、石高的にも、
圧倒的に西上当時の武田よりも劣る状況なわけなのでございますし、
その距離に関しましても、武田の信濃から美濃への距離よりも圧倒的に上杉側の方が長距離なわけなのでございますし、
北条早雲に関しては、その領域も石高も国力も、西上当時の武田と比べること自体が
無理があるように思われます程に、圧倒的に武田側の方が上でございますのに、
普通に長期遠征を行っておりますのに、なぜに武田が信濃から美濃に長期遠征を行う事が
何をどうやったら、そこまで圧倒的に困難な事柄となられますのか、という事について、
必死なる捏造曲解などにご狂奔なさられておられる事柄などについての、ご回答もあわせて、
お答えの方をよろしくお願いしたいと思う次第なのでございますので、よろしくお願いいたしますかねえ。
源頼朝はそういった貿易の利益とか関係なしに関東を勢力の基盤として天下を取りましたし、
木曽義仲もそういった貿易とかをしないで、普通に平氏を打ち倒して京都まで侵攻したわけでございますし、
家康も、結局のところその軍事力は豊臣家の財とかを使わずに自前で動員しているわけでございますし、
必死になって都合悪い事柄を必死にスルーなさられながら、必死になってお喚きになられているご様子ではございますが、
これらの件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そして、普通に前スレ623にも書きましたように、
まず経済拠点としましては、甲府。
一蓮寺門前町を取り込みつつ、相次いで8日市場、3日市場などが成立し、
柳町、鍛冶小路、紺屋町、連雀町、などをはじめとして多数の商人職人の居住区域が成立し、
甲斐国随一の都市に。
駿府。武田領土になってからは、今川領国時よりは衰退したようではありますが、
多数の町や宿場が成立しており、経済拠点として活発に活動していたようですねえ。
他にも穴山氏の経済拠点である南部、小山田氏の経済拠点である中津森、などなども
甲斐国には存在しており、各地に4日市場、10日市場、なども成立していたようでございますかねえ。
まあ、長いので、一部だけ書きましたけれど、普通に武田領国には、多数の経済拠点が存在しており、
それなりに栄えてはいたようでございますかねえ。
0092人間七七四年
2018/03/05(月) 17:39:09.79ID:pWv5pWl9>普通に信長は義昭を追放した後も、戻ってきてくれるように要請していたり、
義昭の息子さんを未来の将軍候補として擁しようとしていたりしますので、
それホント?
そのソースは?
0093人間七七四年
2018/03/05(月) 17:44:11.13ID:/eo8N2wWいやいやいや、とっくになっておりましたし、
告知もされていたように思うのでございますけれどねえ。
>>89
普通にこちらが指摘してますように、三好長治は別に反織田だから篠原を攻めたわけではなく、
長治も普通に反織田側で、単に政権内部の権力争いで篠原を粛清しただけの話でございますしねえ。
いやー、無理だと思いますけれどねえ。
普通に織田勢主力がこない限りは、三好・本願寺・松永、などなどの
包囲網側の方が信玄西上の時は優勢ですから、なんらかの抑えをしなければ、
包囲網側が突破してくるように思われる次第でございますかねえ。
>>90
宋主権はともかく、とりあえず、当時の三好勢力の主だった武将達が
ほぼ反織田で一致していて、普通に活動している、というのが問題ですのに、
何をおっしゃっておられるのかと思う次第なわけでございますしねえ。
いつも通りにこのスレの>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられておられる、
必死な織田厨さんであらせられる、貴方こと必死な織田厨さんが
必死に他人装いしながら、必死に史実的な異なりを指摘されたご自身のレスを、
必死になってご自身で御擁護に躍起になられなくてよろしいと思う次第なのでございますが、
これらの件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0094人間七七四年
2018/03/05(月) 17:44:50.05ID:txGlJ2PM1567年には完全に四国や三人衆とは手切れ
0095人間七七四年
2018/03/05(月) 17:49:57.08ID:208yg9qkhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
0096人間七七四年
2018/03/05(月) 17:51:19.38ID:/eo8N2wW義昭を追放した後に毛利に出した書状で、
「これからの将軍家への挨拶は自身が保護している義昭さまの息子の方にした方がいい。」
的な事を述べておりますし、
そもそも、義昭の処遇に対しては、毛利と義昭追放直後から、色々と弁解がましい事を述べておりますし、
結局、その後で1573年の年末に帰還交渉が行われたりしますが、義昭の方から、「人質を出したら戻ってやるよ。」的な上から目線で言われた事で、
羽柴秀吉が独断で交渉をうちきって、終了、という感じになったようでございますかねえ。
0097人間七七四年
2018/03/05(月) 17:58:10.62ID:/eo8N2wWいやいやいや、ですから、1573年ごろの信玄西上の時には、
宋主権はともかく、とりあえず、当時の三好勢力の主だった武将達が
ほぼ反織田で一致していて、普通に活動している、というのが問題ですのに、
何をおっしゃっておられるのかと思う次第なわけでございますしねえ。
いつも通りにこのスレの>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられておられる、
必死な織田厨さんであらせられる、貴方こと必死な織田厨さんが
必死に他人装いしながら、必死に史実的な異なりを指摘されたご自身のレスを、
必死になってご自身で御擁護に躍起になられなくてよろしいと思う次第なのでございますが、
これらの件についても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
前スレ717 718
いやいやいや、そりゃー、このスレの>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられておられる、
必死な織田厨さんであらせられる、貴方こと必死な織田厨さんが
必死に他人装いしながら、必死に史実的な異なりなどが指摘されている事柄などを
必死になって押し通そうとなさられるのでありますれば、
史実的な面などから、指摘などが入るのは、極めて妥当なように思われる次第でございますしねえ。
0098人間七七四年
2018/03/05(月) 17:58:47.99ID:/eo8N2wWいやいやいや、このスレの>>52にありますように、
ID切り替え・複数端末による複数ID自演を用いて他人装いなどをなさられて
一日中かけて大量のレスを書き込みなさられておられる、
必死な織田厨さんであらせられる、貴方こと必死な織田厨さんが
必死に他人装いしながら、お喚きになられているご様子ではございますが、
そのように、いつも通りにいきなり必死になってIDを切り替えなどをなさられながら、
必死になって抽象的に煽り罵倒などをお喚きになられるのではなく、
具体的に資料やら史実などを基にして、お答えになられる事からおはじめになられていただきたいと
思う次第でございますので、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0099人間七七四年
2018/03/05(月) 17:59:06.45ID:f+1whc2hですよね。どう考えても足利義栄擁立やその後の対応で義継の宗主権下にあったとは思えませんから。信長に対立するという利害だけで結びついていただけで、長慶の時みたいにまとまりがあったとは思えませんから。
0100人間七七四年
2018/03/05(月) 18:01:00.93ID:f+1whc2h羽柴秀吉が独断で打ち切った?
そんな話。聞いたことがないですよ。
当時の秀吉にそんな権限あったんですか?
0101人間七七四年
2018/03/05(月) 18:03:14.10ID:f+1whc2h活動してないけど。
貴方がいう武田の5月侵攻するまさにその時。
三好長治と十河存保は篠原長房の阿波上桜城を攻めています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています