何にもしらない家康は、徳川家を動かしている主要な家臣をほとんど引き連れて堺見物だ。

ここ重要。秀吉なんかは大返しの準備をしているが、家康は何も準備しておらず、34人以下で無防備な状態にいた。

伊賀越え
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E8%B6%8A%E3%81%88
当時、家康に随行していた供廻は、以下の僅か34名であった。
酒井忠次
石川数正
本多忠勝
井伊直政
榊原康政
本多正盛
石川康通
服部正成
高木広正
大久保忠隣
菅沼定政
久野宗朝
本多信俊
阿部正勝
牧野康成
三宅正次
高力清長
大久保忠佐
渡辺守綱
森川氏俊
酒井重勝
多田三吉
花井吉高
鳥居おます
内藤新五郎
都筑亀蔵
松平玄成
菅沼定利
永井直勝
永田瀬兵衛
松下光綱
都筑長三郎
三浦おかめ
青木長三郎

家康本人、徳川四天王など徳川家の重鎮が揃っており、光秀の配下や一揆等に襲われていたら徳川家への大打撃は必至であった。