>>775宛追記
200万石の織田であっても、何度も指摘しておりますように
各地に最低限の抑えとかを残したり、虎御膳に兵力込めたり、三方ヶ原で壊滅した三千とか、
そういうのを考慮していきますと、美濃の織田主力は2万数千から三万になる、というのも
何度も指摘しております次第でございまして、この件について、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ

それから、ID切り替えによる他人装いをしておられた事をお認めになられた件についても
お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>784
いやいやいや、改竄でもなんでもなく、普通に貴方の論旨が史実的に異なりがあるところは指摘しつつ、
それらを修正しつつ、なるたけ貴方的な論旨に基づいて想定してさしあげましたのに、
何をおっしゃっておられるのかと思いますしねえ。
そんな5千とか3千とかで背後をつこうとしても、
反転されたら普通に三万の武田勢とか、2万以上の朝倉勢とか、数万の長島勢とかに迎撃されて
普通にそれらは壊滅するように思われますし、そもそもの問題として、
それらの合計8千が尾張だか美濃だかに残っている、という仮定なのでしたら、
その分織田主力が減退する事になりますので、仮に美濃の織田主力が三万だと考慮しますと
貴方的な想定では、まず1万5千を長島に当て、残りの1万5千のうち、5千が尾張、3千が近江、
で岐阜にいるのは7千程、という事になりますよねえ?
武田勢は三万程ですし、貴方的なレスでは三倍あれば攻略できるそうなので、
これで岐阜城も貴方的な想定では普通に攻略する事が可能、という事になりますし、
さらに申し上げますと、朝倉2万も普通に参戦してきますので、
普通にこれで織田側は非常に苦しくなる、という事になりますので、
普通に5月侵攻で織田は滅亡する可能性も非常に高い、という事に
貴方的な想定でもなると思われます次第なのでございますが、
この件についてもお答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>786
まず、包囲網側は武田三万、朝倉2万、長島数万で、明らかに包囲網側の方が圧倒的なわけでございますし、
近江の三千を動かすっていう事は、近江の抑えを放棄なさられる、
という事になると思いますので、
畿内勢やら浅井やら六角やらの動向が心配になると思うのですし、岐阜に三万のほかに、
尾張に5千も残して、畿内本願寺とか三好とか他のところの抑えとかはどうなっているのかと思いますしねえ。