石田三成は豊臣の忠臣なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001歴史マン
2017/12/22(金) 11:31:44.64ID:+ZT2FfX9彼は豊臣氏にとり忠臣だったのか? それとも佞臣だったのか?
関ヶ原、秀次事件、その他諸々から語り合いましょう!
0643人間七七四年
2018/04/12(木) 20:07:47.47ID:6Uj3Y+VG0644人間七七四年
2018/04/12(木) 20:12:22.25ID:utZZF3mq三成(というか西軍)が勝ったからといって豊臣が安泰とは限らないのに
0645人間七七四年
2018/04/12(木) 20:32:39.72ID:GzxaoLTfまず、自分の書き込みが「やらない後悔よりやる後悔」と読めることに驚くが…
三成なりの勝算があって、一族や家臣の運命を考えてもなお起こしたい行動があったのであって、空振三振レベルの話ではなく、失敗=死の覚悟をもっての決断だったはずだ。
それと…
ここは、「石田三成は豊臣の忠臣なのか?」を議論する場だろ?
ここの書き込みで「三成は先が読めない無能だった」って論調をよく見るけど、有能・無能は、忠・不忠かの判断にはならんだろ。
もちろん三成は天下人から行政の一翼を任された能吏で、無能の評価とはかけ離れた人物だが…
仮に、無能者が主に恩義を感じて、結果はさておきその身を投げうち奉公したら、それは忠とは呼ばんのか?
もし結果に繋がらない行動が全て不忠なら、史記刺客列伝の豫譲なんかは、どうして忠の例として語られるんだ?
0647人間七七四年
2018/04/12(木) 20:41:44.75ID:6Uj3Y+VG自滅するかものリスクを無視して秀頼まきこんでたらやはり忠臣とは言えないよ
秀吉に対してのみの忠臣という意見、あれ当たりだとは思うのだけど、結局秀吉という庇護あっての活動であって三成自体はその助けがあって活動できてただけでやはり本人の努力は認められないんだよな
0648人間七七四年
2018/04/12(木) 20:50:16.30ID:MBGv0VsCそうだね、三成が豊臣が何もかも滅んで完全に滅亡した後で
たった一人で家康を殺そうと動いてその結果無様に殺されたんなら忠臣と認める。
ところが三成はまだ家康が豊臣家をどうするかもよくわからん時点でいきなり大乱をおこした訳で。
自分の意思を通すためなら政権も御家もどうなってもかまわんというのは普通忠臣とは言わん。
0649人間七七四年
2018/04/12(木) 20:53:05.86ID:utZZF3mq0650人間七七四年
2018/04/12(木) 22:15:26.67ID:3b0omHsv0651人間七七四年
2018/04/12(木) 22:44:55.54ID:R36Ud/OQ0652人間七七四年
2018/04/13(金) 00:35:55.11ID:ArcVZYMo既に臣従する気無いの明白だと思うんだけど?
五大老五奉行の合議制を崩して自分の花押だけの文書出してるやん。
家康の花押だけで論功行賞やったら、事実上豊臣の蔵入地を横領してるのと同じだし。
私婚の相手も、伊達、福島、蜂須賀って見え見えだし。
だとすれば、家康が邪魔な五大老の誰かを討伐する時に挙兵するしかない。
0654人間七七四年
2018/04/13(金) 07:53:43.65ID:X6I8/xvLあくまで主観的で独善的な忠義であって、家庭内暴力の常習者の親父が「おまえたちを愛しているんだ」と言いながら家族を殴っているのと変わんないよ
客観的にみれば単なる迷惑な人でしかない
0655人間七七四年
2018/04/13(金) 09:33:07.45ID:jj970IfJ三成はその時代を生きた当事者として得られる情報の全てを判断して、豊家の家臣を糾合して家康に対抗できる時期はそこしかないと思ったんだろ。
当時の三成が掴んでない情報を知りえて、経緯や結果をつぶさに見ることができる現代に生き、よくもまぁそこまで歴史上の人物を下に見にれることができるもんだと感心するわ。
お前が同時代生きていたら、さぞ名のある武将だったろうよ?w
で、現代では、何をなされてらっしゃるのでしょうか?w
>>654
じゃあ、スレタイの趣旨である「忠臣かどうか」では、忠臣な訳だ。
0656人間七七四年
2018/04/13(金) 10:41:11.73ID:I+NNTJFk三成の身分知ってて言ってる?
横綱(家康)に幕下(三成)が喧嘩を売ったようなもの。
家康はどう言われようと、秀吉の遺命で政務を任されている。しかも秀吉の義弟で秀頼の将来的な外祖父。秀吉が与えた権限に逆らってる時点で三成に正当性はない。
どうしても挙兵したいなら、せめて家康を関東から遠ざける。つまり西国に出陣した時にやるべき。それで挙兵したら家康の背後をつけるし関東から遮断できる。
会津に出陣したからさあ出陣したって、関東から家康を全く遮断できてないから無駄。むしろ大義名分与えてしまってる。
三成は暴走してるんだよ明らかに。何の計算もなく。
0657人間七七四年
2018/04/13(金) 11:50:48.42ID:MhuUR34X後継者レースで頭角を現した秀吉に対抗して争ったのだから家康と争うのも理解はできる
結果として織田信孝と信雄が完全に脱落して=豊臣が脱落して
豊臣の世=徳川の世となったわけで
じゃあそれで柴田が忠臣かというと??
石田三成と柴田勝家の評価の違いは考えてみると面白い
0658人間七七四年
2018/04/13(金) 11:56:37.17ID:I+NNTJFk柴田勝家は織田氏の筆頭家老(林失脚後)。
信長の父、信秀の代から仕える譜代。
嫁は信長の妹。信孝の烏帽子親。
たかが奉行でしかない三成とは格が違う。
柴田勝家は秀吉と軍事力で差はついたが、格の上では互角だった。
0659人間七七四年
2018/04/13(金) 12:14:23.49ID:sNN6nTvbおれがどうとか関係ないんだよ
単に三成が独善的で無謀な人間で秀頼のことなんて実はなんにも配慮してない不忠者つてことだ
0661人間七七四年
2018/04/13(金) 13:31:12.82ID:7vQF7cMc0662人間七七四年
2018/04/13(金) 13:51:47.79ID:sNN6nTvbあえて悪いことやって私腹をこやしたという感じでもない
ただただ無能
時機をよめず肝心なところの人脈もつくれず戦下手で主君の立場も考えずにうごく破滅型
0663人間七七四年
2018/04/13(金) 14:04:47.59ID:KQeFpktN0664人間七七四年
2018/04/13(金) 16:48:04.84ID:9OopAvmc政権を、御家を思っての行動なら何をやってもいいってのはまんまテロリストの理屈だぞ。
愛国無罪ならぬ愛政権無罪なんていわれても豊臣も困ると思うわ。
それからね、心でそう思ってれば、そう証言すれば忠臣と認めるってのは間違っとる。
そんなんで忠臣なら清正や正則はもちろん、、家康だって関ヶ原の時点では間違いなく忠臣になるよ。
というか、関ヶ原での上杉征伐軍にいた東軍メンバーほとんどが忠臣だな。
だって上杉征伐は豊臣政権の正式事業だもの。反家康派がどう考えようがね。
で、西軍はそれに参加予定だった西国の大名(小早川、鍋島、長宗我部など)を無理やり足止めして結成されてる。
つまり彼らは政権の事業を妨害したわけだ。しかも力ずくで。
なあ、豊臣家が彼らを忠臣と認識すると思うか?西軍のほうがよっぽど政権に対する裏切り者に見えるぞ。
こいつらを説得して止めるどころか一緒になってしまう三成が豊臣の忠臣にはとても見えんぞ。
0665人間七七四年
2018/04/13(金) 17:09:44.01ID:XZ+QtBQc0666人間七七四年
2018/04/13(金) 17:25:02.19ID:9OopAvmc歴史は学問だ。多数決じゃない。あんたは何を言ってるんだ。
中国とロシアとアメリカとインドあたりがいっせいに
「日本の歴史は全部間違ってる!俺たちの言うとおりに歴史を書き直せ!」
って言い出したら、あんたは「その通りだ!」って言うのか?
0668人間七七四年
2018/04/13(金) 17:32:11.88ID:lytMV4HD0669人間七七四年
2018/04/13(金) 17:41:42.10ID:jj970IfJまぁ、君たちの中ではそうなんだろうな。
「三成は忠臣じゃないし、無能!ぼくならもっとうまくやれた!」って、草の根広報活動してたらいいと思うよ。
いつか、君たちの思いが世間に伝わるといいなw
0671人間七七四年
2018/04/13(金) 18:18:38.60ID:6E3dD4OR逆にどうしてあんな三成が忠臣だと思えるのか不思議なもんですけどね
あれのせいで豊臣家が滅亡に一直線になったのは事実なので。
0672人間七七四年
2018/04/13(金) 18:21:45.97ID:XZ+QtBQc僅差じゃあるまいし
10倍を越えてるわけだが
数字は数字だからな
それだけの認識されてるのがあるというわけだ
0673人間七七四年
2018/04/13(金) 18:41:06.34ID:6E3dD4OR江戸のうちから講談話は負けた側に同情的で暗に時の政権を批判する内容に偏向するから元々そういうもんなんだよ
あと現代でいえばゲームの影響な
真田石田と負け連中をもちあげてただろ
そんだけの話
マジで数ガーとか言ってるならお前ホントにバカまるだしだぞw
0674人間七七四年
2018/04/13(金) 18:43:42.30ID:1R7Epkl9どうみてもこの結果しかない
0675人間七七四年
2018/04/13(金) 18:44:42.96ID:XZ+QtBQcそれにけち付けても数字が変わるというわけでもあるまい
それとも自分の言うことに同意しないのはバカとでもいいたいのかね
0676人間七七四年
2018/04/13(金) 18:48:56.64ID:6E3dD4OR秀吉からの大恩に報いるため、まずは秀頼の身の安全および出来る限りの厚遇を徳川から引き出さねばならない
秀吉の偉業をふいにしてはいけないからだ
そもそも論として秀吉の構築した天下治世はバランスがわるく、かつ配下の管理も贔屓などひどかったため秀吉没後に瓦解するのは避けられない
なにより織田家から権力を簒奪した秀吉が、下克上をうけても文句のいいようがない
0677人間七七四年
2018/04/13(金) 18:49:04.08ID:XZ+QtBQc0678人間七七四年
2018/04/13(金) 18:51:21.62ID:6E3dD4OR適当にいえば徳川家光が完成させたシステムでいいよ、参勤交代でもなんでも。
中央集権制度がいきるようにすればいい
秀吉のは単なる武力介入と腰ぎんちゃくへのばらまきによる腰ぎんちゃくを利用した地方への武力圧力制度でしかない
0680人間七七四年
2018/04/13(金) 18:55:05.75ID:6E3dD4OR中国王朝で皇帝におもねっただけの宦官そのものだわな
で、まあシステムつくれませんでした、ならばつぎの世にむかうのも仕方ない
徳川が地力つけちゃってるのは秀吉の時代からなのでもう取り返しはつかない
ならばもう徳川が天下に色気をだしてると気がつくのをはやく、できるだけはやくに察知すること
これが求められる
0681人間七七四年
2018/04/13(金) 18:55:35.58ID:kpuX0nkdだから、世間がどうとかいう話じゃなくて、実際はどうだったかって話を議論する場じゃないの、ここ?
あなたが三成を忠臣だと言いたいなら、それはそれでいいよ。
ただ、それならそれでこういう資料があるから三成は忠臣だと思うとか
そういう話をすべきだと思うんだけど。
0682人間七七四年
2018/04/13(金) 18:55:39.02ID:XZ+QtBQc世間に認識されてるという話なのに
世間の認識を覆すようなことにすすめたら
0683人間七七四年
2018/04/13(金) 18:57:20.93ID:6E3dD4ORなのに現実は豊臣家の内部ですら掌握もできず同輩レベルでいがみあい
もう、バカかと。加藤福島もこのへん折り合うべきだったが、三成が自称頭がよいと思ってるならお前があわせてもいいだろと思える話
0684人間七七四年
2018/04/13(金) 18:57:49.66ID:XZ+QtBQc世間ではそう思われてるって話なんだけど
自分の方向に持ってきたいのは分かるが
それに噛みつかれてもねえ
世間を納得させてくださいよ
0685人間七七四年
2018/04/13(金) 18:58:18.98ID:6E3dD4ORいや、創作そのものなんですがww
あのね、じゃその三成忠臣論でも、なんでも主張してる文献の名前だしてみなよ
ほぼ全部小説の話だから
0686人間七七四年
2018/04/13(金) 18:59:52.60ID:XZ+QtBQc世間の認識の話ですよw
創作物に持ってきたいのは分かるけどねえ
元から関係ないですよw
世間さまに言ってくださいw
0687人間七七四年
2018/04/13(金) 19:01:18.96ID:6E3dD4ORもちろん徳川は武家同士の婚姻だの自分の足場をかためていくだろう
それはもう徳川の頭のよさだし、時流としてさけられない
なれば豊臣家も同様に足場をかためていけばいい
秀吉の許可なくば、という無意味となった誓約も嫡子秀頼ならば反古にしても問題なぞない
それを押し進めることもなく内府違いの条々とか言ってる場合かと
0688人間七七四年
2018/04/13(金) 19:02:04.45ID:6E3dD4OR出典もだせないなら数ガーとか言うのもやめたら?
つか十倍なんてのもあなたが言ってるだけじゃんww
くだらねえな
0690人間七七四年
2018/04/13(金) 19:04:20.69ID:6E3dD4ORここまで書いた
ここからが交渉するのが筋
力のないものは淘汰されてもしかたないが力があるなら落としどころを作れる
ある程度の力関係をもって徳川と交渉し、徳川たてての豊臣家という立ち位置で豊臣家の存続をはかるべきだった
頭がいいとするなら三成はそこで忠義を発揮すればいい
0691人間七七四年
2018/04/13(金) 19:06:32.43ID:6E3dD4ORあなたは今回検索したのかも知れんが
三成が有能なんて言ってるのは創作物の話だってのはもう普通に一般常識なんですよ
0693人間七七四年
2018/04/13(金) 19:10:05.88ID:6E3dD4ORそのため豊臣家内部の争乱をまねき、徳川の台頭を防げず、自身の蟄居を招いたうえで自粛もせず
みずからの復権を希望していただけのことを豊臣家御為といつわり、無理無茶無謀な考えたらずの挙兵にて主家を窮地に陥らせた。
ほんとにバカで無能で恩知らずで不忠者
0694人間七七四年
2018/04/13(金) 19:11:44.31ID:6E3dD4ORお得意の検索でもかけたら〜w
もっとさ、忠義者だったいう「理由」をあげてごらんよ
検索したらみんなそういってるでゴザルよ〜なんてバカさらしてないで。
0696人間七七四年
2018/04/13(金) 19:14:42.14ID:6E3dD4ORあ、なんだったら勝利宣言でもしてたらいいですよ
また明日論破しますからw
なんでもいいけどさ、ボクチンは三成だいちゅきだから忠臣に決まってるデナイノーとわめくまえに、忠臣の理由をだしてみたらどうなんだと。なにをしたから忠臣なんだと。忠臣の定義はなんだと。
少なくとも秀頼の立場をなくさせたのは三成そのもの。とにかくさ、主家のためになるようなことをやれやと。やれてねえのは不忠なんだよ。
0697人間七七四年
2018/04/13(金) 19:18:01.26ID:XZ+QtBQc大変だね
論破とか検索結果の話に論破も何もないのに
何と戦ってるんだか
0698人間七七四年
2018/04/13(金) 19:28:45.12ID:lytMV4HDどの家や武将もそうだけど、信者やアンチに酷いのが見受けられるのが残念
まあ、仕方ないんだろうけど
0699人間七七四年
2018/04/13(金) 19:31:39.22ID:CIBG0yNh検索結果じゃなくて史料でも資料でもいいから何か挙げて言わないとダメだろ
三成が忠義者なんてのは大抵が司馬遼太郎の小説がベースなんだろうがね
0700人間七七四年
2018/04/13(金) 19:37:16.97ID:XZ+QtBQc世間さまの認識はこういうものだという話にすぎないのに
踏み込んでもいない
理由だとか文献だとかそれと全く関係ない話されても
挙げ句の果てには言ってもないことまで言ってくるし
血の気が上りすぎてるんじゃないかと
0701人間七七四年
2018/04/13(金) 19:39:04.06ID:CIBG0yNhあの時点で家康を排除してどうするつもりなんだと
毛利輝元がトップに立てて小早川秀秋に関白を約束し自らが従事ってって
日の本をまた混乱に貶めたいのかねぇ
0702人間七七四年
2018/04/13(金) 19:45:20.05ID:X6I8/xvL0703人間七七四年
2018/04/13(金) 19:46:36.90ID:XZ+QtBQcデータのこといったら絡んでこられただけ
0705人間七七四年
2018/04/13(金) 19:49:53.04ID:X6I8/xvL誰か扱いやすい人を上に立てて、自分はその下で好きにやるっていう政治の取り方しか知らなかったんじゃないかな?
三成は本質的なとこで政治家や武将じゃなくて官僚体質だったんじゃないかな
ただ、毛利輝元がほんとに扱いやすいかどうかは怪しいけど
0706人間七七四年
2018/04/13(金) 19:54:17.67ID:X6I8/xvL忠臣かどうかの議論の場所で世間はこう言ってますって言うのが的外れじゃなくてなんなんだい?
上で誰か書いてたけどきみはこの議題を多数決で結論付けたいのかい?
0707人間七七四年
2018/04/13(金) 19:59:17.04ID:XZ+QtBQc世間の傾向をあげただけなのに
データ一つに目くじらたててもねえ
閉鎖した空間のみで書きたいっていうならまだしも
しかも何も言ってないことまで聞かれてもねえ
0708人間七七四年
2018/04/13(金) 20:14:50.52ID:jj970IfJもうやめた方がいいって。
三成を叩いてる自分スゲーって思いたい連中なんだよ。
こいつらが言ってる不忠の根拠なんか、「頭のいい僕チンならこうできた!」とかの妄想ばっかりだからw
現実での満たされない承認要求の捌け口にしてるだけw
そもそも三成以外の豊臣家臣で、忠臣の評価を受けてる奴なんてさほどにいないだろ。
まさか、三成と行動を共にした大谷刑部とか言わないよな?w
俺は刑部は忠臣と思うけど。
0709人間七七四年
2018/04/13(金) 20:18:19.48ID:CIBG0yNhその「世間の傾向」が歴ゲーとかが取り上げちゃってる小説ベースでの拡散だからさ
いくら何でもそれは自分でも分かってるんでしょ?
0710人間七七四年
2018/04/13(金) 20:26:45.61ID:jj970IfJ決まって「こうすべきでなかった」とか「ああしなかった」とか、自分の中での採点を根拠にしてる連中ばっかりw
三成が不忠と言い切る連中は、三成の当時の内面が書かれた三成直筆の日記でも発見してるんだろうよww
0711人間七七四年
2018/04/13(金) 20:29:52.35ID:XZ+QtBQc世間ではどう認識してるか
ってだけなのに的外れと言われても困惑するだけですわ
>>709
それは世間さまに聞いてくれ
データと合わせて検証をふまえて
としかいえないな
0712人間七七四年
2018/04/13(金) 20:39:17.43ID:jj970IfJ他に「ザ・豊臣家の忠臣」をあげてごらんよ。
三成不忠論のお歴々の皆様なら、枚挙に暇がないんでしょうなぁw
0714人間七七四年
2018/04/13(金) 20:45:53.85ID:ArcVZYMo結局、徳川さえ叩けば、大大名の相互牽制で何とか成るって予想でしょうね。
小封弱体の君侯が大諸侯の相互牽制で長く続くって意外と多いですし。
問題は、太閤を野戦で破った名声付きの250万石の大名の存在が問題なんだし。
会津が120万石、東海道五ヶ国の豊臣系合わせて150万石くらいだしね。
越後の堀は上杉と険悪、伊達最上も曲者って考えると家康が強大過ぎてバランスが
取れない。
これが、私婚で更に勢力拡大謀るなら撃つしかない。
0716人間七七四年
2018/04/13(金) 20:47:45.36ID:blgersn20717人間七七四年
2018/04/13(金) 20:51:27.70ID:Yw+1DNgU政権の実権を事実上握ってる御家がトップだけ別の家を担ぐって形でも安定政権は成立するがね。
朝廷における天皇と藤原氏とか。
0718人間七七四年
2018/04/13(金) 20:52:50.06ID:jj970IfJほう。
で、具体的な名は?
もちろん、豊臣家の忠臣として評価があり、一次史料の支えがあるんでしょうね?w
回答待ってますね〜
0720人間七七四年
2018/04/13(金) 20:55:20.88ID:CIBG0yNh0721人間七七四年
2018/04/13(金) 20:57:08.15ID:jj970IfJ片桐且元は西軍として行動してるけど?
三成の行動が不忠なら、彼も不忠では?
0723人間七七四年
2018/04/13(金) 21:08:24.77ID:OZqvA+RV家臣とはちょいと違うかもしれないが
0724人間七七四年
2018/04/13(金) 21:12:33.51ID:jj970IfJ「続きは明日にでもしますね」
「あ、なんだったら勝利宣言でもしてたらいいですよ
また明日論破しますからw」
「なんでもいいけどさ、ボクチンは三成だいっきらいだから不忠に決まってるデナイノーとわめくまえに、不忠の理由をだしてみたらどうなんだと。」
「なにをしたから不忠なんだと。」
「不忠の定義はなんだと。」
明日また閲覧しますんで、三成以上の忠義者の列挙を、想像でなく、一次史料の支え付きでよろしくwww
楽しみ〜〜
0725人間七七四年
2018/04/13(金) 21:21:38.87ID:blgersn20726人間七七四年
2018/04/13(金) 21:27:58.37ID:KBL8EzYX0727人間七七四年
2018/04/13(金) 21:27:58.58ID:CIBG0yNh宇喜多は秀吉が居なきゃただの人
西軍で奮起したのも家康一強になったら居場所が無くなりそうだからだろうし
0728人間七七四年
2018/04/13(金) 21:29:38.77ID:KBL8EzYX「豊臣家内」って定義だから、他所様の名臣は違うかと。
0729人間七七四年
2018/04/13(金) 21:30:10.43ID:blgersn20731人間七七四年
2018/04/13(金) 21:48:51.58ID:blgersn20732人間七七四年
2018/04/13(金) 23:09:24.59ID:MzPYn0Hg1600年においての忠臣なら家康をおいて他にいないな
秀吉が死んだ直後に混乱をもたらさないように朝鮮からの撤退を主導したり
三成のような現場とトラブルを繰り返す悪質官僚を解任したり
上杉のような地方外様大名が上洛拒否や旧領奪還を企てることを阻止したりと
豊臣に対して十分な忠誠を働いていた
逆に三成なんて口先だけで何も貢献していない無能なお荷物だった
無能なお荷物が奉行に返り咲きしたくて暴走し、豊臣政権を崩壊させたのが関ヶ原だよ
0733人間七七四年
2018/04/14(土) 02:14:18.28ID:c+Zj7VyJそりゃ歴史をすこしでもかじれば三成がマトモなんて意見にはならんわ
0734人間七七四年
2018/04/14(土) 02:31:19.70ID:WjRSVPkH家康がやってる事って、ディアドコイ戦争に置けるペルディッカスだと思う。
別に忠義じゃ無くて、大王の遺産をまるごと俺の物って考えて他のディアドコイを威圧してた。
そこで、プトレマイオスみたいな別にマケドニア王家に逆らう気は無いけど、エジプトは俺の物って人と
対立、エジプト遠征をやり敗死、その勢力は分割される。
ペルディッカス派が完全に壊滅した結果、各地で諸将が割拠してマケドニア王家は完全に浮き上がり
何時の間にか消される。
徳川の勢力を消す時に、豊臣系を或る程度温存しないとそれはそれでヤバイ気がする。
0735人間七七四年
2018/04/14(土) 03:54:06.31ID:ZzYZ/BHP成功したペルディッカスだな。
戦歴も器量も大分差があるイメージだが。
どっちかと言うとカールマルテルやら司馬懿やらか。
子孫のやることを一代でまとめてやった感じ。
世界史的に見ても、王朝創始者を戦で破る程の力を発揮して、
それから帰参して政権重鎮として活動し、粛清もされず、逆に簒奪ってのは珍しいんじゃないか。
0736人間七七四年
2018/04/14(土) 04:49:16.46ID:Hhpn8FxKこれが美談として伝わるが、こういう気遣いをなぜ他の恩顧武将につかえなかったのか
秀吉の寵愛をうけたことで他の子飼いの武将にねたまれた面もあろうが基本的に三成が横柄なことは大谷ですら言うくらいだからろくな態度をとってなかったことは明白
蟄居を命じられたあとおとなしくしていればまだしも関ヶ原にむけての挙兵はあきらかに愚挙
0739人間七七四年
2018/04/14(土) 05:55:06.44ID:HKEQbVzOそもそも三成の良い逸話の大半が江戸時代成立なんですが。よく三成は江戸幕府に情報操作されて悪臣扱いされているというけど。
0740人間七七四年
2018/04/14(土) 06:44:26.61ID:wolVJAID■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています