石田三成は豊臣の忠臣なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001歴史マン
2017/12/22(金) 11:31:44.64ID:+ZT2FfX9彼は豊臣氏にとり忠臣だったのか? それとも佞臣だったのか?
関ヶ原、秀次事件、その他諸々から語り合いましょう!
0568人間七七四年
2018/04/07(土) 12:07:52.26ID:TR5G1WGt↓
周りがA嫌いと言われてる
↓
君本人のことを聞いてるんだけど
↓
醜聞を調べろや
とまぁ本質からずれて自分のことは言わない
0569人間七七四年
2018/04/07(土) 12:10:39.98ID:TR5G1WGt558 人間七七四年 sage 2018/04/07(土) 07:19:05.93 ID:jLqqx7FY
嫌いってはっきり言ってるだろwww
0570人間七七四年
2018/04/07(土) 12:32:25.06ID:fUvYoNKK0571人間七七四年
2018/04/07(土) 12:32:58.09ID:TR5G1WGt558の裏付けする発言の場所をきいても出てこないんだよね
スライドするだけで
しまいには本人どうこうの話が558に書かれてるのに聞いてもいない一般論?とやらにずらす
関係のない話されてもねぇ
0572人間七七四年
2018/04/07(土) 12:49:06.44ID:XsQ97+oZこの人めっちゃ訳分からん謎な事言ってるけど
三成を否定した考え方
三成を肯定した考え方を併せ持てる人に対しては何も言えなくなるの?
好き嫌いで語ろうがどの立場で語ろうがそんなのは自由ではないのかな?
それとも何かルール決めて立場も踏まえて語らなきゃいけないのかな?
掲示板をなんやと思ってるんやろう?w
0573人間七七四年
2018/04/07(土) 13:20:27.52ID:1VnZ5ijA0574人間七七四年
2018/04/07(土) 13:26:41.96ID:TR5G1WGt嫌い分全開で書いてるから
ハッキリ嫌いだと言ってから書けばまだいいのにと言ったんだが
それを言ってもないのに言ったとか書いてるから
どこで言ったんだか聞いたら
答えられないで関係ない違うこと言い出してきたんだよ
0575人間七七四年
2018/04/07(土) 13:30:56.15ID:fUvYoNKK0576人間七七四年
2018/04/07(土) 13:31:39.41ID:TR5G1WGt0578人間七七四年
2018/04/07(土) 13:45:21.16ID:TR5G1WGt0579人間七七四年
2018/04/07(土) 13:49:57.30ID:ZykLEUhu0580人間七七四年
2018/04/07(土) 13:50:52.84ID:ZykLEUhu関わって粘着してきてるのは貴方なだけ
別に貴方と関わり合いたいわけではない
すこしはおちつけよ
0581人間七七四年
2018/04/07(土) 13:51:05.74ID:TR5G1WGtいいことがあってもなくてもまるごと嫌いなんでしょ
何百年前の自分と全く関係のない人間を頭から罵倒してるんだから
だからハッキリ嫌いなもんは嫌いだって書けばいいんだよ
ネロにしろ煬帝にしろ両面で評価されてるのが歴史評価なんだから
それ抜きなら立場ハッキリした方がすがすがしいと思うけどな
0582人間七七四年
2018/04/07(土) 13:52:41.70ID:TR5G1WGt関わりたくないならNGでもすればいいのに
全く不思議
0583人間七七四年
2018/04/07(土) 13:55:17.73ID:1VnZ5ijAそれでもこの板らしく正面から反論するなら良いが、
的外れな感情優先の否定論をぶつけてくるから議論にならない
0584人間七七四年
2018/04/07(土) 14:07:09.01ID:1VnZ5ijAという言い方をしている
これは思考停止でしかないし、このスレの存在意義自体を否定している
一切の議論を受け付けないにも関わらず、肯定論を書き込むことすら許さない
非常に卑怯な上に、その背景にあるのが個人的に嫌いという感情論でしかない
ID:TR5G1WGt が冷静かどうかは別として ID:ZykLEUhu にもそれを咎める資格は全くない
0585人間七七四年
2018/04/07(土) 17:50:47.54ID:ZykLEUhuいやだから普通に一般論で三成無能、三成のせいで豊臣滅亡の路線が確定したとなってるわけで。
とにもかくにも三成なんてダメダメ、それで確定なんだよ
0586人間七七四年
2018/04/07(土) 17:52:23.68ID:ZykLEUhuいや逆でしょ
貴方が三成肯定するのは勝手だよ、止めやしない
貴方が三成否定する連中にくってかかってきてるだけの話
その感情論に反論するのにアンカーつけたら「アンカーつけたからには絡んできてる」とかww
当たり屋かよw
0588人間七七四年
2018/04/07(土) 19:01:18.58ID:TR5G1WGtすらしない全く不思議
こちらとは何も関係のない
統計も取っていない一般論とやらを押し付けてくるし
あからさまに嫌いだってのを読み取れるのをよっぽど隠したいのかね
嫌いだって素直にいえばいいのに
0589人間七七四年
2018/04/07(土) 19:22:45.76ID:hE3WMHpF0590人間七七四年
2018/04/07(土) 19:24:57.73ID:hE3WMHpF0591人間七七四年
2018/04/07(土) 19:38:39.29ID:TR5G1WGt0592人間七七四年
2018/04/07(土) 19:42:46.41ID:k59yEuReそしてそんな秀吉に従わざるを得ない家康や全国の諸将
飛躍していくとこういう意見が出てくる
三成が無能はさすがに無いと思うけどねえ
そこまで秀吉も馬鹿だったとは思えんわ
0593人間七七四年
2018/04/07(土) 20:55:03.33ID:hE3WMHpF別人のふりしてるわけでもないからww
三成の情けなさ、それは俺のなかで確定事項
貴方がそれを認めないのは別に好きにシてよって話
0594人間七七四年
2018/04/07(土) 20:59:15.47ID:TR5G1WGt0595人間七七四年
2018/04/07(土) 21:32:55.02ID:hE3WMHpF三成無能
0596人間七七四年
2018/04/07(土) 21:39:13.81ID:TR5G1WGt0597人間七七四年
2018/04/07(土) 21:40:02.63ID:hE3WMHpF0598人間七七四年
2018/04/07(土) 21:41:33.96ID:TR5G1WGt0599人間七七四年
2018/04/07(土) 22:20:01.51ID:vxpCEv5K三成は無能だとか豊臣を崩壊させたとかいう指摘に対して
三成の有能さや実績を主張すれば言いだけなのに
なぜか三成は何百年も前に死んでいるとか個人的な好き嫌いだとか的外れな主張を繰り返して
論点ずらしや誤魔化しに必死なのが情けない
三成を肯定する具体的な手段がないから煙に巻くしか方法がないのは理解できるけどね
0600人間七七四年
2018/04/07(土) 23:13:11.30ID:hE3WMHpFこれはもう紛れもない事実
0601人間七七四年
2018/04/07(土) 23:22:09.43ID:TR5G1WGt歴史評価の基本の両面評価してないで全開で叩いてるから
嫌いなんだと言ってるのに全く関係ないことでずらしてるな
明らかに嫌悪感全開で書いてるのは透けてるんだよ
だからハッキリ嫌いと言って書いた方がすがすがしいわけだ
0602人間七七四年
2018/04/07(土) 23:41:03.40ID:mPcZzfEZ関ヶ原スレなんて一時期、勝手に作った人格を勝手にに叩くとか訳の分からないことが行われてたぐらいだし
0603人間七七四年
2018/04/08(日) 08:47:24.33ID:dDUG9YqR結局、虎の威を借る権力欲の権化だったのは石田ということか
0604人間七七四年
2018/04/08(日) 10:19:40.51ID:LJWeOE0wそれならハッキリと断言するよ
三成は豊臣を崩壊させた無能な奸臣なので大嫌いだ
だから三成のような人間は周囲にいて欲しくないという嫌悪感を抱いている
0605人間七七四年
2018/04/08(日) 12:20:51.44ID:ZuzKGzPY少しは人間関係を構築できてればこんなアホな戦をはじめなくても済んでいた
豊臣を利用してのしあがったのだから豊臣を利用し続けたいのは別に否定しない
ならもっとうまく動けよと。
0606人間七七四年
2018/04/08(日) 18:53:06.96ID:B7Ts1GnS0607人間七七四年
2018/04/08(日) 20:07:46.79ID:D3GaE5/60608人間七七四年
2018/04/08(日) 20:20:39.89ID:B7Ts1GnS要するに家康を批判すると秀吉の批判に繋がるから
豊臣政権崩壊のきっかけを作った三成を糾弾せざるを得ない
0609人間七七四年
2018/04/08(日) 23:18:08.41ID:HDlx9/4W嫌悪感持ってるのにこんなスレに来たらストレス半端ないやろ
頭大丈夫?出来れば落ち着いて離れた方が良いと思う
0610人間七七四年
2018/04/09(月) 12:19:35.31ID:eVPi5muOいや、違うんだよ。
こういった論調の奴は、過去の人間を否定することで、自我を安定させてるんだ。
歴史の結果を「俺ならこうできた!だからこいつは無能」などと妄想し、現在の自分の不遇を慰めてるのさ。
だから、分不相応にも不遇感で頭がいっぱいなこの手の連中は、これからもいくらでも湧くさ。
0611人間七七四年
2018/04/09(月) 12:30:17.82ID:ibOXJCmj0612人間七七四年
2018/04/09(月) 12:36:33.32ID:eVPi5muO0613人間七七四年
2018/04/09(月) 12:44:14.34ID:wA13LosT0614人間七七四年
2018/04/09(月) 14:16:56.84ID:EvJxkFZ2結果がすべて
0615人間七七四年
2018/04/09(月) 16:00:42.02ID:YURP8jsd西上途中で志を遂げられなかった信玄とか、光秀に討たれた信長とか、みんな無能というわけか
0616人間七七四年
2018/04/09(月) 16:16:15.98ID:3Kc6CQmU0617人間七七四年
2018/04/09(月) 18:41:51.06ID:PJuC4mAsそうだね
信玄は病を押して出陣なんてするからその後の武田家の弱体化と滅亡を招いた
あの時点で織田と無理に敵対せずもよかった
無理に織田包囲網の一角を背負っても弱体化した足利家なんて形骸そのものだし、本願寺を助けるなんて基本的に武田にメリットない
むしろ上杉の一助にしかならん
0618人間七七四年
2018/04/09(月) 18:43:37.30ID:PJuC4mAs逆にいえば何十回と項羽に負けても最期に勝って相手を滅ぼした劉邦に勝ちがある
もちろん晩節を汚したら台無しだけどな
0619人間七七四年
2018/04/09(月) 18:49:12.62ID:PJuC4mAs光秀がはじめて裏切った配下かといえばそうでもなく松永、荒木、柴田、林、信勝、武田と並べまくることができるくらい裏切られているのだから
いくら信頼のおける部下とはいえ備えをしておくべきだった
信忠がそばにいるにしろ警戒はしかるべきこと
三成にかんしては偉業なんてそもそも無い
単に秀吉の威光をかりて切り盛りしてただけの無能
作業係として采配してただけ
日頃の人脈確保もおろそかに主家の威光だから従えとまるで準備もできてない無能
なにか為すにはそれなりの仕込みがあってしかるべき話なのに、まるで出来ていない
責任というものを感じていないバカそのものだよな
0622人間七七四年
2018/04/09(月) 21:37:04.27ID:eVPi5muO確かに。
似たようなことの繰り返しだもんね。
0623人間七七四年
2018/04/09(月) 21:52:28.02ID:MpDU8pgp0624人間七七四年
2018/04/09(月) 21:56:13.06ID:MpDU8pgp0625人間七七四年
2018/04/09(月) 22:06:51.22ID:MpDU8pgp0626人間七七四年
2018/04/09(月) 22:41:05.04ID:hM/rkLpF0627人間七七四年
2018/04/10(火) 03:07:02.35ID:FQ4DqsiH0628人間七七四年
2018/04/10(火) 20:01:45.51ID:I/XDfm9D0629人間七七四年
2018/04/11(水) 11:49:54.39ID:qBFiUuza淀に忠節をつくし豊臣を乗っ取った悪者ってイメージにされてたな
0630人間七七四年
2018/04/12(木) 10:15:22.89ID:Tu6TeDHu現代だと、忠臣みたいに書かれているのが多数だが。
0631人間七七四年
2018/04/12(木) 10:20:12.14ID:K1PA4Azy0632人間七七四年
2018/04/12(木) 11:00:56.78ID:G4nJDIqi0633人間七七四年
2018/04/12(木) 11:14:26.87ID:lgqOs0Gq0634人間七七四年
2018/04/12(木) 12:52:25.60ID:GzxaoLTf蜂起した結果は残念だったし、結果、豊臣の勢力を削ぐ結果になったかもだけど、じゃあどこで徳川に対抗すべきだったんだ?
豊臣の他の家臣は、三成が蜂起するまで何してた?
三成が敗死した後、豊臣が滅亡するまで何してた?
もしあの世があって、先に逝った秀吉にきちんと顔見て挨拶できる奴がいるとすれば、それは三成だろうよ。
自称忠臣の加藤清正や福島正則なんかは、きっと泉下で秀吉にご機嫌伺いにはいけなかったろうな。
0635人間七七四年
2018/04/12(木) 13:01:08.99ID:LDDWj/650636人間七七四年
2018/04/12(木) 13:14:37.82ID:Tu6TeDHu敗死じゃなくて処刑。
あの後なら徳川、豊臣間の関係緩和に努めている。
三成が蜂起するまで、少なくとも前田利家を中心にある程度はまとまり徳川家康と協調している。
前田利家が秀吉没後半年余りで死んだのがまずかったのもある。
ただ、豊臣政権は秀吉晩年から既に徳川家康という爆弾を抱えていないと政務すらとれない政権と化している。徳川家康は内大臣で秀頼より上の官位。領地も全部合わせたら秀頼より上。おまけに将来の秀頼の外祖父。
秀頼には近親がほとんどいない、藩屏がない、頼もしい側近もいない、あまりに幼く経験もない。無いない尽くしで嫌でも前田利家がいなくなれば徳川家康を頼らざるを得なくなる。それが当時の豊臣政権。
0637人間七七四年
2018/04/12(木) 13:53:04.68ID:GaKhuvSL対抗というより徳川の世のなかでいかに豊臣を高く売るかに尽力すべきだった
徳川をひっくり返すことはもう無理筋
ならばそこでいかに秀頼が最大限に活きられるか、を模索すべきだった
そのためにも他の豊臣恩顧武将との協調体制を磐石にして徳川に隙をみせないようにする
それでなくとも大坂が勃発するまででも徳川は豊臣恩顧の動向が気になってたんだから
固く人脈をおさえていたら大坂陣が発生しなかったかもしれない。
もちろん秀頼も天下人ではいられなかっただろうがお家が滅亡とまではならず、かつ徳川のなかでの五指にはいるくらいの規模は保てたかもしれない
0638人間七七四年
2018/04/12(木) 14:01:10.99ID:GaKhuvSL有能さと地元での人望?をもって徳川につとめ、確固たる地位を築いていけばよかった
三成はその地元をかためる勢力を育てる側にまわるべきだった。
そのためには加藤福島と対立するような行動は慎み浪速武士は一枚岩だと家康に思い知らせていかねばならなかった。
秀頼は江戸勤め、大坂側は減領されるも近畿の中で要衝をいただきあとはとにかく家康の死をまち、秀忠のおぼえをよくするように勤め、千姫の婿として実質徳川をしきるようになれればもうある意味豊臣が逆転したとも言えるだろうよ
0640人間七七四年
2018/04/12(木) 18:30:08.78ID:R36Ud/OQ0641人間七七四年
2018/04/12(木) 19:28:28.83ID:GzxaoLTfその理屈は、君が三成の蜂起が失敗したことを知ってるからだよ。
もし、三成が君の論じる行動して、蜂起する時期を失い力なく滅亡したとしたら、今度は「あの段階で蜂起するべきだった。三成はいたずらに時期を逸した」と君は論じるだろうよ。
>>640
ああ…、そうかもしれない。
0643人間七七四年
2018/04/12(木) 20:07:47.47ID:6Uj3Y+VG0644人間七七四年
2018/04/12(木) 20:12:22.25ID:utZZF3mq三成(というか西軍)が勝ったからといって豊臣が安泰とは限らないのに
0645人間七七四年
2018/04/12(木) 20:32:39.72ID:GzxaoLTfまず、自分の書き込みが「やらない後悔よりやる後悔」と読めることに驚くが…
三成なりの勝算があって、一族や家臣の運命を考えてもなお起こしたい行動があったのであって、空振三振レベルの話ではなく、失敗=死の覚悟をもっての決断だったはずだ。
それと…
ここは、「石田三成は豊臣の忠臣なのか?」を議論する場だろ?
ここの書き込みで「三成は先が読めない無能だった」って論調をよく見るけど、有能・無能は、忠・不忠かの判断にはならんだろ。
もちろん三成は天下人から行政の一翼を任された能吏で、無能の評価とはかけ離れた人物だが…
仮に、無能者が主に恩義を感じて、結果はさておきその身を投げうち奉公したら、それは忠とは呼ばんのか?
もし結果に繋がらない行動が全て不忠なら、史記刺客列伝の豫譲なんかは、どうして忠の例として語られるんだ?
0647人間七七四年
2018/04/12(木) 20:41:44.75ID:6Uj3Y+VG自滅するかものリスクを無視して秀頼まきこんでたらやはり忠臣とは言えないよ
秀吉に対してのみの忠臣という意見、あれ当たりだとは思うのだけど、結局秀吉という庇護あっての活動であって三成自体はその助けがあって活動できてただけでやはり本人の努力は認められないんだよな
0648人間七七四年
2018/04/12(木) 20:50:16.30ID:MBGv0VsCそうだね、三成が豊臣が何もかも滅んで完全に滅亡した後で
たった一人で家康を殺そうと動いてその結果無様に殺されたんなら忠臣と認める。
ところが三成はまだ家康が豊臣家をどうするかもよくわからん時点でいきなり大乱をおこした訳で。
自分の意思を通すためなら政権も御家もどうなってもかまわんというのは普通忠臣とは言わん。
0649人間七七四年
2018/04/12(木) 20:53:05.86ID:utZZF3mq0650人間七七四年
2018/04/12(木) 22:15:26.67ID:3b0omHsv0651人間七七四年
2018/04/12(木) 22:44:55.54ID:R36Ud/OQ0652人間七七四年
2018/04/13(金) 00:35:55.11ID:ArcVZYMo既に臣従する気無いの明白だと思うんだけど?
五大老五奉行の合議制を崩して自分の花押だけの文書出してるやん。
家康の花押だけで論功行賞やったら、事実上豊臣の蔵入地を横領してるのと同じだし。
私婚の相手も、伊達、福島、蜂須賀って見え見えだし。
だとすれば、家康が邪魔な五大老の誰かを討伐する時に挙兵するしかない。
0654人間七七四年
2018/04/13(金) 07:53:43.65ID:X6I8/xvLあくまで主観的で独善的な忠義であって、家庭内暴力の常習者の親父が「おまえたちを愛しているんだ」と言いながら家族を殴っているのと変わんないよ
客観的にみれば単なる迷惑な人でしかない
0655人間七七四年
2018/04/13(金) 09:33:07.45ID:jj970IfJ三成はその時代を生きた当事者として得られる情報の全てを判断して、豊家の家臣を糾合して家康に対抗できる時期はそこしかないと思ったんだろ。
当時の三成が掴んでない情報を知りえて、経緯や結果をつぶさに見ることができる現代に生き、よくもまぁそこまで歴史上の人物を下に見にれることができるもんだと感心するわ。
お前が同時代生きていたら、さぞ名のある武将だったろうよ?w
で、現代では、何をなされてらっしゃるのでしょうか?w
>>654
じゃあ、スレタイの趣旨である「忠臣かどうか」では、忠臣な訳だ。
0656人間七七四年
2018/04/13(金) 10:41:11.73ID:I+NNTJFk三成の身分知ってて言ってる?
横綱(家康)に幕下(三成)が喧嘩を売ったようなもの。
家康はどう言われようと、秀吉の遺命で政務を任されている。しかも秀吉の義弟で秀頼の将来的な外祖父。秀吉が与えた権限に逆らってる時点で三成に正当性はない。
どうしても挙兵したいなら、せめて家康を関東から遠ざける。つまり西国に出陣した時にやるべき。それで挙兵したら家康の背後をつけるし関東から遮断できる。
会津に出陣したからさあ出陣したって、関東から家康を全く遮断できてないから無駄。むしろ大義名分与えてしまってる。
三成は暴走してるんだよ明らかに。何の計算もなく。
0657人間七七四年
2018/04/13(金) 11:50:48.42ID:MhuUR34X後継者レースで頭角を現した秀吉に対抗して争ったのだから家康と争うのも理解はできる
結果として織田信孝と信雄が完全に脱落して=豊臣が脱落して
豊臣の世=徳川の世となったわけで
じゃあそれで柴田が忠臣かというと??
石田三成と柴田勝家の評価の違いは考えてみると面白い
0658人間七七四年
2018/04/13(金) 11:56:37.17ID:I+NNTJFk柴田勝家は織田氏の筆頭家老(林失脚後)。
信長の父、信秀の代から仕える譜代。
嫁は信長の妹。信孝の烏帽子親。
たかが奉行でしかない三成とは格が違う。
柴田勝家は秀吉と軍事力で差はついたが、格の上では互角だった。
0659人間七七四年
2018/04/13(金) 12:14:23.49ID:sNN6nTvbおれがどうとか関係ないんだよ
単に三成が独善的で無謀な人間で秀頼のことなんて実はなんにも配慮してない不忠者つてことだ
0661人間七七四年
2018/04/13(金) 13:31:12.82ID:7vQF7cMc0662人間七七四年
2018/04/13(金) 13:51:47.79ID:sNN6nTvbあえて悪いことやって私腹をこやしたという感じでもない
ただただ無能
時機をよめず肝心なところの人脈もつくれず戦下手で主君の立場も考えずにうごく破滅型
0663人間七七四年
2018/04/13(金) 14:04:47.59ID:KQeFpktN0664人間七七四年
2018/04/13(金) 16:48:04.84ID:9OopAvmc政権を、御家を思っての行動なら何をやってもいいってのはまんまテロリストの理屈だぞ。
愛国無罪ならぬ愛政権無罪なんていわれても豊臣も困ると思うわ。
それからね、心でそう思ってれば、そう証言すれば忠臣と認めるってのは間違っとる。
そんなんで忠臣なら清正や正則はもちろん、、家康だって関ヶ原の時点では間違いなく忠臣になるよ。
というか、関ヶ原での上杉征伐軍にいた東軍メンバーほとんどが忠臣だな。
だって上杉征伐は豊臣政権の正式事業だもの。反家康派がどう考えようがね。
で、西軍はそれに参加予定だった西国の大名(小早川、鍋島、長宗我部など)を無理やり足止めして結成されてる。
つまり彼らは政権の事業を妨害したわけだ。しかも力ずくで。
なあ、豊臣家が彼らを忠臣と認識すると思うか?西軍のほうがよっぽど政権に対する裏切り者に見えるぞ。
こいつらを説得して止めるどころか一緒になってしまう三成が豊臣の忠臣にはとても見えんぞ。
0665人間七七四年
2018/04/13(金) 17:09:44.01ID:XZ+QtBQc0666人間七七四年
2018/04/13(金) 17:25:02.19ID:9OopAvmc歴史は学問だ。多数決じゃない。あんたは何を言ってるんだ。
中国とロシアとアメリカとインドあたりがいっせいに
「日本の歴史は全部間違ってる!俺たちの言うとおりに歴史を書き直せ!」
って言い出したら、あんたは「その通りだ!」って言うのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています