関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0503人間七七四年
2017/12/20(水) 15:08:04.18ID:TJosFMP88月28日付 家康→藤堂高虎
「早くも報告、大変に喜ばしいです。このたび治部少輔が出てきたところに、一戦されて、ことごとく討ち果たされたことは、いさぎよいことであり、お手柄でもあります。
来る一日に出馬と決定しました。そちらは危険なことをせぬように、よく考えることが大事です。各人へも、そうお伝えください」
8月28日付 家康→最上義光
「濃州から報告がありました。岐阜の後ろ巻きとして、治部少輔、島津、そのほかの兵団が河渡の川端へ進み出てきたのを、すぐに駆けつけ、呂久の川へ追いやり、一人残らず討ち取ったとのことです。」
ことごとく討ち果たした、一人残らず討ち取ったは宣伝用の誇張表現としても少なくとも岐阜城の救援に来た西軍部隊を東軍は戦って破ってることになる
つまり岐阜城陥落までの実際の流れは
@8月22日、東軍が渡河し西軍拠点の竹ヶ鼻城を占拠。その日の軍議で岐阜城の包囲を決定
A東軍が岐阜城を包囲
B岐阜城救援に来た西軍部隊を岐阜城包囲軍が退ける
C岐阜城降伏
だったのではないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています