それと同じく大将として池田輝政と功を競い合ってるという状況からも撤退と言い出せない状態だろう

あと賤ヶ岳の戦いを例にしてるけど状況は備中高松城の戦いの例のが合ってる
籠城してる備中高松城に毛利の大軍の援軍が迫る中、秀吉は信長に出陣要請して大軍の援軍を望める状況だから退かなかった
岐阜城の戦いも家康が出陣予定(お前らを信用してないから出陣せぬわ)
って逆に言われてる状況で撤退したら家康の信用がなくなるから撤退しないと思う

賤ヶ岳は最初から劣勢の上に秀吉軍を上回る大軍の援軍を見込める状況じゃなかったから状況が違う