もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/10/11(水) 23:08:42.61ID:nP5kI2P/http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1504861319/l50
ルールマナーを守り有意義な議論をしましょう。
0002ぬるぽ1世
2017/10/12(木) 02:21:22.60ID:vNMb9HvU近い年代の戦いの大きい兵力でわかる数字から推定
※ウイキぺディア使用なので知識はガバガバ
武田信玄
野田城 27,000 岩村3,000 本国守備兵10,000?
織田信長
8万〜9万くらい
(1573年7月槇島城の戦いに7万動員+本国守備兵10,000〜20,000)
徳川家康
11,000〜13,000から三方ヶ原の犠牲者を引く
(三方ヶ原8,000+三河の守備兵3,000〜5,000)
朝倉義景
20,000
(1573年8月刀根坂の戦い20,000)
浅井長政
5,000
(1573年8月小谷城の戦い5,000)
長島一向一揆
100,000以上(1574年7月長島攻め籠城時)
※外征時は不明
上杉謙信
25,000〜35,000?
(1571年2月越中攻め28,000+本国守備兵?、1572年尻垂坂の戦い15,000〜20,000+関東への援軍上杉景勝隊?+本国守備兵?)
足利義昭
6,700〜8,000
(1573年3月二条城の戦い)
畿内の諸勢力はようわかりません
ウイキさん参照なんで『優しい』突っ込みお願いします
0003ぬるぽ1世
2017/10/12(木) 02:28:33.93ID:vNMb9HvU岐阜が15,000人、京都が100,000人、1600年の伊勢の人口が295,000人しかいないのに(ウイキさん調べ)
0004人間七七四年
2017/10/12(木) 05:41:55.51ID:Bn887pO20005人間七七四年
2017/10/12(木) 07:31:55.80ID:nbIi9Oq4会話に入れないゴミがなんか言ってる(笑)
0006人間七七四年
2017/10/12(木) 07:41:26.73ID:hT5NWeNXこの当時の信長の兵力が8〜9万、っていうのは
さすがに無理があると思うのですけれどねえ。槇島城の戦いに7万、とかいうのは
信玄西上の兵力が当時畿内にいたフロイスによれば、
畿内では6万として信じられていたように、
いつも通りの畿内における兵力過大宣伝の噂かと。
おおよそ三万程であると思われる信玄の西上兵力が6万として
畿内では伝わっている事、
信長が北陸の抑えの兵力まで動員した長篠で三万である事、
長篠の後で勢いに乗って、信長公記の参加武将一覧によれば、
当時の織田家オールスターというべき武将達で侵攻した越前一向宗攻めが
兵力三万である事、などを考慮すれば、
普通に信長の兵力はそれ以外の方面の兵力を合わせても、
当時の織田家の石高の200万石余の基本の兵力計算と大体同じの
5万程、という事になるのではないかと思うのですけれどね。
0007人間七七四年
2017/10/12(木) 07:51:12.57ID:hT5NWeNX長島、というか一向宗は地域一体及び、その周辺、さらには他国からも
老若男女の門徒が集結して戦うものですから、ありえるのではないかと。
0008人間七七四年
2017/10/12(木) 07:54:12.40ID:1V51jax40009人間七七四年
2017/10/12(木) 08:30:54.38ID:dR7Mm6Zg織田の総兵力50000なら観音寺城の戦いの説明がつかん、60000動員してて六角は12000ですぜ
織田は大抵城攻めなら5倍は兵力差を埋める傾向があるから1573年なら10万居てもおかしくはないかと
0010ぬるぽ1世
2017/10/12(木) 10:47:48.75ID:vNMb9HvU単純に武田の倍なら8万に守備側は動員力が上がるといわれる戦国の常識に照らし合わせれば10万越えてもおかしくないお
伊勢を持ってない伊勢攻めでも6万動員してるしお
あと、遠征は相手関係に出費や兵坦を考えて兵力を決めるから領内で戦う時に比べれば格段に動員は落ちるお。どちらかというと遠征でも国力Maxの兵を連れてきた信玄の方が異常だお
0011人間七七四年
2017/10/12(木) 11:03:15.87ID:mzaVnFTH0012人間七七四年
2017/10/12(木) 12:37:28.55ID:oLY9EWdB信長に虐殺されたのがおよそ2万。
なら残り8万は?
0013人間七七四年
2017/10/12(木) 13:14:05.35ID:GpZ8WLew0014人間七七四年
2017/10/12(木) 13:48:52.60ID:96xIa1Hsちなみに兵数は極秘中の極秘なので相手には実数は把握できない
虎口の大きさで敵の実数を測るという方法もあることはあるが正確ではない
0015人間七七四年
2017/10/12(木) 14:06:47.57ID:FxKoADBU確かにこの他の人に反論になっていない反論をコピペのごとく繰り返して反論した気になってるとことかそっくりだけど、
もしそうならまだこんなことやってるのか。
0016人間七七四年
2017/10/12(木) 16:50:05.37ID:1V51jax40017人間七七四年
2017/10/12(木) 17:52:20.19ID:AykDgOGe短期間に国中で三、四万を撫で切りにするには十万くらいいないと厳しいのかもね
0018人間七七四年
2017/10/12(木) 18:22:35.06ID:32MfKSuE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています