>>873
信長の敗北した合戦としましては、一例をあげるだけでも
斉藤義龍相手の大良河原、斉藤龍興相手の14条、堂洞、河野島、
伊勢長島第1次と第2次、北畠攻め、金ヶ崎、野田福島、尾張小口城攻め、
堅田、東美濃攻防、などなど色々あるわけなのですけれどねえ。

>>874
いや、信長自身の書状で、>>841にもあるように、
「謙信が武田領土に攻め込んでくれれば、
信玄はそちらに対して備えをするだろうから、
武田軍のこちらに対する圧力が減少する♪」
「謙信が春日山に戻ってきたようだ♪
(実際はまだ戻ってきてはいないのですがね。)
このように諸方への備えができたので、
上洛して存分にしたい♪」と書いているわけでして。
これ、どう考慮しましても、謙信を当て馬にして信長は上洛をして
存分にしたい、と述べているようにしか思われないと思うのですがねえ。

というか、信長が謙信に出した書状では、「伊奈から信濃に侵攻」まで
すると宣言してるわけでして。
さらには「三方ヶ原では少々敗北してしまった!
俺が畿内や江北で手一杯で出撃できなかったのが口惜しい限りです!」
とか述べているわけでして。
「謙信に出した書状の上では」信長は自身が出撃して伊奈から信濃に
侵攻するつもり、のようですね。
実態は細川にあてた書状のように、自身は上洛して存分にしたい、
というのが本音のようではありますが。