畿内に関しては織田は義昭追放まではあくまで幕府を通じて影響力を行使する形をとっていたので、その幕府の頭目たる義昭と反目した以上畿内に織田の直接的な領地は山城の少しくらいじゃないの?
ただ、畿内ってこのときも基本三好の内紛の続きを相変わらず引きずっているから義継・松永が義昭と結ぶと義継・松永に反発するのが織田と結んだり義昭に反発するのが織田と結んだりで織田が畿内にいなくても畿内が反織田で統一されるのは難しいんだよね