>>438

高天神城攻めでも陥落までの時期がバラバラ 野田城で1か月かかったから、
岡崎城攻めはもっとかかるとは単純に言えないってことだ
1573年時点では、信長一代で興ったカリスマ性で織田軍は成立していた
信長が戦死していたら瓦解するよ
何代も続いていた家柄ある名門とは違って脆い所がある

織田本隊が三河尾張で大敗した場合、
信長は南近江や京を維持したいがために、美濃岐阜城の維持を最優先する
そうなった場合、尾張の守備が相当手薄になる
また伊勢長島の一向一揆が尾張へ攻め入るので、尾張の守備も難しくなる

それから陶の強権で抑えていたんだから抑えられていたじゃないか
陶が戦死して傷口が広がって弱体化したんだよ
豊臣秀吉の死の直後、豊臣譜代は内紛で弱体化したが、
だからといって秀吉存命中に豊臣家が弱体化していたわけではない