トップページsengoku
1002コメント371KB

関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part7 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2017/08/08(火) 21:24:41.36ID:QecJFFRE
ホレ

前スレ
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part6
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1499775019/
0458人間七七四年2017/08/27(日) 11:30:35.62ID:OX6zH4eM
>>457
徳川軍と上杉軍が対陣したまま西軍に加わった大名がそのまま会津に向かう可能性が一番高いシナリオだと思う

そこで三成が挙兵2000人ぐらいで京都に乱入天皇引っ張り出してそのまま大坂城にまで突入
城中に入れるかどうか分からんけど、そこまでやっても結局畿内に待機中の人達に狩られるだけかな
0459人間七七四年2017/08/27(日) 12:02:42.28ID:vgUMOj22
朝敵になって朝敵を豊臣が支援するわけがないから
不忠になる

どうやっても勝てなくなる
0460人間七七四年2017/08/27(日) 12:15:33.92ID:xvdFWANe
発想が可笑しい。
三成が嫌いだからって眼が曇ってるなぁ
0461人間七七四年2017/08/27(日) 13:16:17.13ID:38CIs1Ek
時間は多少稼げるメリットはあるが、東軍に加わる大名がさらに増えるデメリットの方がでかいかな?
最悪上杉が渡りに船と家康と和睦するケースもありえる
0462人間七七四年2017/08/27(日) 14:30:27.87ID:gkPE+vRl
>>460
三成好き(嫌い)と徳川好き(嫌い)が混在してる以上は
私心を捨てて公正な判断とか出来るわけがない
0463人間七七四年2017/08/27(日) 15:38:27.09ID:Ywoz6/KT
西軍首脳の三成と小西が捕縛されるという失態、敗戦後生きて大阪城までたどり着ければまだ戦う求心力はあったはずだが、大義名分失った毛利輝元に一戦構える度胸なんかあろうはずもない。
0464人間七七四年2017/08/27(日) 17:00:48.52ID:imaMP/rx
三成が嫌いって理由で家運をかけてまで東軍についた奴なんておらん
どっちについた方が自分の家的に特するかだけ
0465人間七七四年2017/08/27(日) 17:20:23.40ID:8/8eMIpR
いまTBSチャンネル2で1981年テレビドラマ版「関ヶ原」放送中

4時から10時まで6時間
0466人間七七四年2017/08/27(日) 17:27:11.13ID:vgUMOj22
大作だw
0467人間七七四年2017/08/27(日) 17:34:55.09ID:8/8eMIpR
TBS 開局30周年記念として放送され、「関ヶ原」という日本の歴史上最大の合戦を、テレビ史上空前のスケールで描いた伝説の時代劇

石田三成:加藤剛
徳川家康:森繁久彌
本多正信:三國連太郎
島左近:三船敏郎
初芽:松坂慶子
細川ガラシャ:栗原小巻
北政所:杉村春子
淀君:三田佳子
細川忠興:竹脇無我
加藤清正:藤岡弘
福島正則:丹波哲郎
宇喜多秀家:三浦友和
小早川秀秋:国広富之
島津義弘:大友柳太郎
前田利家:辰巳柳太郎
豊臣秀吉:宇野重吉
ナレーション:石坂浩二
原作:司馬遼太郎
脚本:早坂暁
音楽:山本直純
制作:大山勝美
演出:高橋一郎、鴨下信一
0468人間七七四年2017/08/27(日) 17:59:55.44ID:vgUMOj22
豪華出演者
0469人間七七四年2017/08/27(日) 19:17:38.20ID:VwWx2l38
別に三成は嫌いじゃないんだよ。
史料による根拠なく、三成忠臣・家康逆臣とする輩が嫌い。
0470人間七七四年2017/08/27(日) 19:27:34.66ID:8/8eMIpR
TBS チャンネル2見られる人は実況に参加してください

TBSチャンネル総合 Part 906
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1502804661/
0471人間七七四年2017/08/27(日) 19:43:36.16ID:t3R0ZQKg
秀吉が徳川とは同盟以下の不可侵条約状態なのに天下人になったと死ぬまで勘違いしていた(徳川を完全に降伏させて無い時点で力付けられるて馬鹿でもわかる)
福島加藤らが早々に秀吉に見切り付けた(個人事業主がボケジジイ経営者+ガキ後継者に見切り付けるのは当然)
0472人間七七四年2017/08/27(日) 19:56:15.59ID:yWaDj7ue
三成と言えば佐和山遊園
2014年4月に行ったんだよねw

2015年に閉鎖とはww
0473人間七七四年2017/08/27(日) 21:58:25.77ID:95OJVRXm
>>470
映画じゃなくてそっちの関ヶ原みればよかったよ
0474人間七七四年2017/08/28(月) 00:16:09.27ID:5f6569qb
両方w
0475人間七七四年2017/08/28(月) 05:53:43.33ID:b1EZkiX8
>>467
あーそれ、昔見た時にクソつまんなかった。
加藤剛が石田三成のイメージと違いすぎた。
なんつーか、憎まれるタイプじゃなさ過ぎるわ。
0476人間七七四年2017/08/28(月) 10:09:09.09ID:npjJg99o
開戦前に西軍の大将が降伏してたので、どうあがいても勝てなかった説
ttps://togetter.com/li/1122448
0477人間七七四年2017/08/28(月) 14:27:14.31ID:4R+Bbl7p
島津や左近が提案した夜襲してたらどうなってたの?
0478人間七七四年2017/08/28(月) 14:30:26.95ID:OOqGHGTr
そりゃあ家康が殺されていただろ
徳川は秀忠が少し早く継ぐ事になる程度
0479人間七七四年2017/08/28(月) 14:32:36.17ID:4R+Bbl7p
そうなったら豊臣の天下のままだったのかな
0480人間七七四年2017/08/28(月) 15:17:10.86ID:q131lWnP
家康が殺された徳川は今度はそれを理由に豊臣を攻撃するんじゃね
仇討ちと称した天下取りに刷り変わるだけだな
0481人間七七四年2017/08/28(月) 15:30:01.11ID:6OrZXlsE
家康が死んだら徳川は四部五裂だろ
だれが250万石率いて天下取やるねん
0482人間七七四年2017/08/28(月) 15:30:26.66ID:s493NoOS
>>477
島津提案の夜襲が却下されてたらどうなってただろう
と今の俺たちが考えてただろう事は間違いない
0483人間七七四年2017/08/28(月) 15:33:03.60ID:5Og2wiw+
実際は大群での夜襲は相手も警戒してるるし隠蔽難しいしで
混戦に持ち込みやすいというメリットがあるだけで家康打ち取るとこまでは無理じゃねーか?
翌日以降の合戦が若干有利になるかもしれないが
0484人間七七四年2017/08/28(月) 15:45:20.43ID:hGEKYDxZ
家康が死んだら、有能な影武者が跡を継ぎ、秀忠と権力闘争!
0485人間七七四年2017/08/28(月) 16:01:30.68ID:xMRqgjQ5
信長の悪口はそこまでだw
0486人間七七四年2017/08/28(月) 16:42:58.21ID:6OrZXlsE
宇喜多の夜襲案ってまだ家康が着陣する前の話じゃないの?
岐阜が落ちた直後の行軍と戦で疲れている東軍の先鋒を夜襲で屠るという狙い。
0487人間七七四年2017/08/28(月) 18:23:27.45ID:tpAAlYox
そもそも豊臣本体が単独での政体を維持できなくなったいざこざの結末が関ヶ原なので豊臣の天下が続くとか言う前提そのものが間違っている
0488人間七七四年2017/08/28(月) 18:49:49.58ID:GfsIyP3P
いや秀頼が元服すれば
0489人間七七四年2017/08/28(月) 18:56:25.40ID:L9d9+gGD
>>481
秀忠の中山道方面軍がまるまる残ってますよ

勝ったことで分裂するは西軍でしょ
大将はあのテルだぜ?

あいつのお爺ちゃんが誰だかよく思い出すんだ
0490人間七七四年2017/08/28(月) 19:07:20.22ID:Geuv8HMt
隆元が長生きしてきちんと指導してりゃあな
0491人間七七四年2017/08/28(月) 19:09:33.09ID:L9d9+gGD
>>490
隆景の鉄拳教育じゃダメですか?
0492人間七七四年2017/08/28(月) 19:16:43.89ID:6OrZXlsE
>>489
家康が撃たれたって前提だろ?
徳川も家康亡き後は秀忠では収まらないし退却するしかないだろ。
輝元もおとなしくしている以外生き残るすべはないんだけどな。
0493人間七七四年2017/08/28(月) 19:22:57.48ID:L9d9+gGD
>>492
家康死んだら輝元は筑前筑後の切り取りに成功してたんじゃないかな
0494人間七七四年2017/08/28(月) 19:37:22.52ID:GfsIyP3P
家康死ねば戦国に戻る
0495人間七七四年2017/08/28(月) 20:20:59.71ID:6OrZXlsE
小早川の領土やん、輝元は伊予狙いで九州は興味ないんじゃないか?
0496人間七七四年2017/08/28(月) 21:04:18.63ID:GfsIyP3P
九州は手を出しても反撃されそう
0497人間七七四年2017/08/28(月) 22:01:26.39ID:6OrZXlsE
黒田除水VS毛利主力&大友残党
どっちが勝つかな?
0498人間七七四年2017/08/28(月) 22:08:18.55ID:tpAAlYox
関ヶ原の輝元の動きを見ると旧大友勢を決起させて北九州にしっかり手を出してるな
四国が本命にしても九州に興味が無いというわけでは無さそう
0499人間七七四年2017/08/28(月) 22:52:16.33ID:b1EZkiX8
いやちょっと・・・左近が提案したのは徳川邸への襲撃で
島津義弘が提案したのは、家康がまだ到着してない時点での
東軍への夜襲なんだが・・・w
0500人間七七四年2017/08/28(月) 23:00:46.96ID:5Og2wiw+
昨日見た映画では島津は15日直前左近も関ヶ原での夜襲を進言してたから合戦と思ったが原作では違ったかそういや
でも左近の提案は司馬原作にもあったような覚えがあるけど違ったっけ
まぁ史実はまた違うんだろうけど
0501人間七七四年2017/08/28(月) 23:04:51.19ID:gWW/ex1q
左近は杭瀬川の戦いでの士気を上げるための少数の奇襲やろ
0502人間七七四年2017/08/28(月) 23:16:50.41ID:5Og2wiw+
>>501
赤坂布陣より前佐和山に三成が逃げてた頃に決戦では夜襲をしかけるべきと進言するシーンがある
タイミング違うかもしれんけど司馬原作にもあったはず
とはいえこの辺は創作だろうけど
0503人間七七四年2017/08/28(月) 23:28:31.14ID:Nk3BOyty
>>498
同じ西軍である毛利勝信の門司城・小倉城を実質占拠しとるぞ。
0504人間七七四年2017/08/29(火) 00:22:53.62ID:I3wLFY6D
>>500
映画?それはかなり間違ってるな〜w

関ヶ原での夜襲に左近は反対してる。宇喜田と島津が提案した。
それで島津と揉めてるんだわ・・・
島津が怒ったのは、三成のせいだけではないんだよね。
0505人間七七四年2017/08/29(火) 00:35:50.09ID:PGh8mojU
>>504
いや映画でも小説でも関ヶ原布陣の何か月も前に左近が夜襲を進めるシーンがあったってこと
島津は関係ない
0506人間七七四年2017/08/29(火) 00:38:32.85ID:txPpuBoD
夜襲提案が実際にあったのか相当胡散臭いというのは置いといて
お前実家に援軍要請しながら失敗しておいて怒れる立場なんかとちょっと考える
0507人間七七四年2017/08/29(火) 01:33:09.63ID:I3wLFY6D
言える。二千足らずに全軍の命運託すと思ってんのかよw
0508人間七七四年2017/08/29(火) 01:41:42.36ID:daQfsLvK
夜襲したいなら島津軍のみで、じゃあかんかったのかな

話変わるがこれ毛利軍と徳川軍の配置図が分かった時点で毛利軍が東軍側少なくとも中立ってのは三成目線でも分かったと思うんだ
良く最後まで戦ったな三成は
0509人間七七四年2017/08/29(火) 02:04:25.00ID:sMPgBwS3
家臣、兵卒は気の毒だけどな。
0510人間七七四年2017/08/29(火) 03:27:37.78ID:I3wLFY6D
>>508
幾らなんでも数が違いすぎる。


戦場から離脱するって手は充分あり得ると思うぞ。
但し、三成の立場からして実行は難しい。
単に逃げたと思われたら西軍の再起は難しい。

宇喜田・小西・大谷・島津。この辺りに使者出して
撤退の準備しないとな。かなり大変だが。
0511人間七七四年2017/08/29(火) 04:23:02.87ID:dqECkBYJ
>>503
勝永「なんとか家に帰ったら家が占拠されてて家泥棒に出ていけと言われた
何を言って(ry」
0512人間七七四年2017/08/29(火) 07:37:45.39ID:/Nvwnxnm
そもそも南宮山に毛利勢到着まで、三成らは大垣城に逼塞状態だった
0513人間七七四年2017/08/29(火) 08:15:51.86ID:ScxQsni8
>>508
関ヶ原の布陣図って後世の創作だよ
0514人間七七四年2017/08/29(火) 21:55:00.00ID:wqFKOVMq
>>511
門司城は毛利の城だった事もあるし、小倉城は勢力下だった事もある。
気の毒なのは、毛利勝信・勝永親子。西軍なのにね。
0515人間七七四年2017/08/30(水) 00:11:30.04ID:mt7evNyi
>>494
あの時点で家康死ぬと、徳川の勢力も内紛起こりそうですよね?
秀忠は三男だし、結城秀康が継げない事に不満有るだろうし。
豊臣と和議を結びたいなら豊臣と縁の深い秀康が有利だと思うし。
冷静に考えると、家康さえ死ねば意外と有力外様の均衡取れそうな気がします。
0516人間七七四年2017/08/30(水) 02:18:04.19ID:FvKVzOag
>>515
秀康は、秀忠が跡継ぎになることにほとんど不満は持ってない。仲は極めて良好。
関ヶ原後だけどしばしば連絡をとりあっている。
もちろん足利兄弟みたいなことが起こらないとは限らないけど。
0517人間七七四年2017/08/30(水) 04:53:24.84ID:iXyEYLgM
>>1
【緊急】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!!


229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝の鮭定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0518人間七七四年2017/08/30(水) 05:00:34.26ID:C54NFhKM
>>516
むしろ秀忠が御政外の家と妙に気を使っている
(秀康一代限りだが)
0519人間七七四年2017/08/30(水) 07:06:37.57ID:P6/e8Ddv
>>518
息子の忠直が乱行でも
取り潰さなかったんだから
気を使ってる
秀忠の娘が正室だし
0520人間七七四年2017/08/30(水) 08:10:46.27ID:hYxq7VZs
いや乱世は秀康と担ぐものが出る
そうなると徳川とて
0521人間七七四年2017/08/30(水) 08:20:21.12ID:s4qt7N8u
乱世で羽柴秀頼が天下を維持できると思っているの?
0522人間七七四年2017/08/30(水) 08:27:18.00ID:CyJ0MKFd
それは人と時の運
0523人間七七四年2017/08/30(水) 08:43:26.66ID:hYxq7VZs
再び戦国の世よ
0524人間七七四年2017/08/30(水) 08:55:37.92ID:WqPUxQPO
お前ら>>514 とか、
苗字も同じ毛利だって突っ込みしないんだなw
0525人間七七四年2017/08/30(水) 09:18:32.70ID:5vFrzDnX
>>524
このスレの住人は、それくらいは知ってると思っていた。
0526人間七七四年2017/08/30(水) 10:07:36.77ID:Z2ZcWQQG
>>515
家康が死んだら有力外様の均衡がとれるって・・・
どんだけ豊臣びいきの希望的観測なんだか
0527人間七七四年2017/08/30(水) 12:21:15.38ID:TZhBr/qg
秀頼を担ぎ出していれば西軍の勝ち
千成瓢箪に掛かれる大名はおらんて
0528人間七七四年2017/08/30(水) 12:27:34.75ID:29Fw+Fhv
>>517
コピペに反応するのもあれだけどアホか
アニサキスなんてどの魚にもいるし
焼いてたら問題ないっての
0529人間七七四年2017/08/30(水) 13:12:16.04ID:zOicfU+i
そこに反応ね
ふーんていう
0530人間七七四年2017/08/30(水) 14:39:32.90ID:m/rXdGPU
>>527
母親が許すと思うのか?
0531人間七七四年2017/08/30(水) 14:52:02.68ID:QDdokesm
一貫して豊臣も朝廷も西軍を官軍とは認めなかったのにどうやって担ぎ出すんだよ
0532人間七七四年2017/08/30(水) 15:08:08.59ID:SyVwAMDo
秀頼の命で会津へ出陣したのが家康
0533人間七七四年2017/08/30(水) 16:17:25.99ID:C54NFhKM
>>524
同じ毛利でも
中国のは「もうり」だけど
小倉のは「もり」なんだぜ
0534人間七七四年2017/08/30(水) 16:56:30.41ID:hYxq7VZs
歴女かよ
0535人間七七四年2017/08/30(水) 17:04:22.31ID:Cyrjyfub
一般的には、
 高台院 家康派
 淀の方 三成派
というけど、関ヶ原では2人とも、表向きは中立派だよね。
秀頼出馬とか、無理、無理。
0536人間七七四年2017/08/30(水) 18:02:04.61ID:rAj34Li+
北の政所はハッキリと三成派だぞ
戦後に豊臣恩顧で家康に付いた忘恩武将には一切面会に応じてないし
そもそも二人は対立はしてない
0537人間七七四年2017/08/30(水) 18:43:07.80ID:TZhBr/qg
淀を暗殺してでも秀頼を拉致るべきだったってことだよ。
そのくらいしないと勝てないから。
0538人間七七四年2017/08/30(水) 21:17:39.83ID:8ASCXOsC
三成を暗殺しておけば西軍が勝つ可能性は高かった
0539人間七七四年2017/08/30(水) 21:32:44.22ID:TLpIBGGA
日本史専攻の俺の近代史の教授は関ヶ原する前に利家の病床訪問の時暗殺出来たが三成は夜討ちは卑怯だと決断できなかったことが敗戦と言ってた
0540人間七七四年2017/08/30(水) 22:53:31.10ID:tUbPL+bi
むしろ石田三成が挙兵しなかったら良かったのでは
0541人間七七四年2017/08/30(水) 23:53:09.21ID:cDIN+hye
家康が空気読んで隠居すればよかった。輝元、景勝も隠居して、
new5大老として秀忠、秀康、秀家、秀元、秀信の新メンバーで政治を一新すべきだった。
0542人間七七四年2017/08/30(水) 23:55:57.70ID:lEKDqotY
利長「あれ?」
0543人間七七四年2017/08/31(木) 00:59:28.86ID:9koNWL2O
家康は誰からも律儀者と信頼されるように人生を積み上げた
三成は同輩、七将から増田まで敵ばかり多く作った人生だった
三成が首魁になった時点で西軍の負け確定なんだよね

上杉景勝の領地が越後のままだったら戦局は代わっていたかもしれないかな
0544人間七七四年2017/08/31(木) 08:09:50.50ID:LL24f9yy
三成の悪口は400年言われてるから
勝てる方法を考えろや
0545人間七七四年2017/08/31(木) 08:11:49.14ID:oaGQCGIh
家康が死ぬまで挙兵しない
0546人間七七四年2017/08/31(木) 08:50:14.44ID:qJDsrZQV
家康に鯛の天ぷらを食わせる(w
0547人間七七四年2017/08/31(木) 10:46:14.04ID:xRuavIg6
>>544
内府違いの条々の内容を全面的に変える。
上杉征伐軍の連中が徳川を見捨てようと思うような内容にしないと駄目。
それがどういうものかさっぱりわからんのが難点だけど。
0548人間七七四年2017/08/31(木) 12:40:02.38ID:z+v/JY65
文面だけでは動かせない
0549人間七七四年2017/08/31(木) 13:26:23.77ID:HbGfp5ut
>>548
報酬で吊るのはいいけど、その場合、徳川と戦争するより
火事場泥棒のように周辺の他の勢力を制圧して自領にする方がリスクがないし楽なのよね。
要は豊臣政権を無力化して戦国時代に時計の針を戻すって事。
でもそれって秀吉の全否定になっちゃうのよな。

ちなみに豊臣政権に権威や権力を無理やりにでも残してそういう事やると、
莫大な報酬を手に入れた奴が政権の次の討伐対象になりますね。
0550人間七七四年2017/08/31(木) 14:00:14.90ID:qJDsrZQV
そうやって考えていくと、律儀な内府を事実上の副将軍(?)にして数年無難にやり過ごせば、家康も死んで秀忠に交代、5大老で天下を狙う器量人はいなくなると考えてもおかしくないなぁ。

このスレ勉強になるわ。
0551人間七七四年2017/08/31(木) 14:16:30.57ID:z+v/JY65
>>541
五秀老制だな
0552人間七七四年2017/08/31(木) 17:45:01.40ID:Oa8MGdiG
如水を信用して戦奉行とかの役職につけとけばよかったかもな
0553人間七七四年2017/08/31(木) 17:51:24.35ID:Am4hX5S2
隠居だし
0554人間七七四年2017/08/31(木) 18:02:36.43ID:1+kMFzrK
隠居とは言えヤル気マンマン
0555人間七七四年2017/08/31(木) 18:46:58.42ID:zRwbyVLI
如水が関ヶ原時にやってた事考えると秀吉の判断は正しかったのかもしれないと思うけどな
0556人間七七四年2017/08/31(木) 19:17:04.65ID:cFUWdaZT
あれは全部家康に話し通してやったことだから
ただ残ってる書状から言わなくていいこと言って損してる
残る書状であの調子なんだから普段のおしゃべりはもっとヒドかったに違いない
0557人間七七四年2017/08/31(木) 19:26:45.43ID:7wHyi/kM
書状読んでると如水はそれ言っちゃうかって事ポロリと書くよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています